本日は大安。
で、今まで延び延びになっていた我が子のお宮参りに隣町の馴染みの神社に参拝。
この隣町神社。
別に有名な神社でもなんでも無く、どこにでもある○○八幡宮。
ただ、厄除けや車のお祓い、子宝祈願など何でもお願いしてきた神社。
お馴染みなので、引越ししてきた今でも節目節目は隣町を贔屓にしています。
ちなみに今の町の◎◎八幡宮は新築のお祓いをお願いしたら、
こともあろうか、Pちゃん。の苗字を間違えて読み上げた上、
指摘しても謝りもせずに初穂料だけ要求して帰っていったのでそれ以来、疎遠です。
で、○○八幡宮…
予想以上にお宮参りの親子が多くてビックリ。
その為、他の神社は判らないが合同でお祓い。
Pちゃん。が着いたときも前の合同お祓い組みがお祓いの真っ最中。
その数…6組。
ただ、6組が全てお宮参りではなく、車の安全祈願や厄払いの方も居て
まず最初に合同で本編の詔を読み上げて、
その後にそれぞれのお願いにふさわしい詔が続く。
交通安全では、交通法規を守って西に行こうが東に行こうが安全であるように…など、
なかなか個別の詔も良く考えてある様子。
つつがなく前の組が終了し、我が子の順番。
たまたま、我が家ともう一組。だけ。
前の組の流れを見ているので、まずは本編の読み上げを聞く…
個別の詔の順番になって、もう一組が前半で、Pちゃん。一家は後半。
それにしても神社もお寺も不思議と読み上げる声を聞いていると眠たくなる。
また、太鼓の振動も心地よく、本編は頑張って起きていたが
もう一組の個別のパートで睡魔に襲われ、うたた寝開始。
Pちゃん。だけでなく気が付くと我が子も待ちながら熟睡。
で、我が子の番になって、神主さんのさりげない咳き込みで目を覚まし問題なく終了。
お宮参りの詔も良く練ってありました。
まぁ、内容としては今日という日時を選んで我が子が初めてお参りに来ました。
ってものですが、言い回しというか読み上げの節回しと言うか
「お祓いしてもらって良かった。」と思えるお払いでした。(ちょっと感動。)
お祓いの後にお神酒などの入ったお下がり?記念品?を貰うが
「お宮参りのPちゃん。様」と呼ばれた後にもう一組は…
「合格祈願の@@様」って、この時期から神頼み? 早くない?
本人達は本気なので笑ってはいけないが、眠気も感動もぶっ飛ぶぐらいツボに入りました。
Pちゃん。自身、PSWの国試の時は有名な神社の近くが試験会場だったので
前日にお参りをしてお守りも買ったが、あくまでも気休め。
それを受験シーズンに入る前から神頼みなんて…
そんな金&時間があれば勉強すれば?と説教をしたくなりました。
それにしても、「合格祈願」の詔ってどんなのなんだろう?
睡魔に負けて聞き逃したのが本当に悔やまれます。
ではでは。
で、今まで延び延びになっていた我が子のお宮参りに隣町の馴染みの神社に参拝。
この隣町神社。
別に有名な神社でもなんでも無く、どこにでもある○○八幡宮。
ただ、厄除けや車のお祓い、子宝祈願など何でもお願いしてきた神社。
お馴染みなので、引越ししてきた今でも節目節目は隣町を贔屓にしています。
ちなみに今の町の◎◎八幡宮は新築のお祓いをお願いしたら、
こともあろうか、Pちゃん。の苗字を間違えて読み上げた上、
指摘しても謝りもせずに初穂料だけ要求して帰っていったのでそれ以来、疎遠です。
で、○○八幡宮…
予想以上にお宮参りの親子が多くてビックリ。
その為、他の神社は判らないが合同でお祓い。
Pちゃん。が着いたときも前の合同お祓い組みがお祓いの真っ最中。
その数…6組。
ただ、6組が全てお宮参りではなく、車の安全祈願や厄払いの方も居て
まず最初に合同で本編の詔を読み上げて、
その後にそれぞれのお願いにふさわしい詔が続く。
交通安全では、交通法規を守って西に行こうが東に行こうが安全であるように…など、
なかなか個別の詔も良く考えてある様子。
つつがなく前の組が終了し、我が子の順番。
たまたま、我が家ともう一組。だけ。
前の組の流れを見ているので、まずは本編の読み上げを聞く…
個別の詔の順番になって、もう一組が前半で、Pちゃん。一家は後半。
それにしても神社もお寺も不思議と読み上げる声を聞いていると眠たくなる。
また、太鼓の振動も心地よく、本編は頑張って起きていたが
もう一組の個別のパートで睡魔に襲われ、うたた寝開始。
Pちゃん。だけでなく気が付くと我が子も待ちながら熟睡。
で、我が子の番になって、神主さんのさりげない咳き込みで目を覚まし問題なく終了。
お宮参りの詔も良く練ってありました。
まぁ、内容としては今日という日時を選んで我が子が初めてお参りに来ました。
ってものですが、言い回しというか読み上げの節回しと言うか
「お祓いしてもらって良かった。」と思えるお払いでした。(ちょっと感動。)
お祓いの後にお神酒などの入ったお下がり?記念品?を貰うが
「お宮参りのPちゃん。様」と呼ばれた後にもう一組は…
「合格祈願の@@様」って、この時期から神頼み? 早くない?
本人達は本気なので笑ってはいけないが、眠気も感動もぶっ飛ぶぐらいツボに入りました。
Pちゃん。自身、PSWの国試の時は有名な神社の近くが試験会場だったので
前日にお参りをしてお守りも買ったが、あくまでも気休め。
それを受験シーズンに入る前から神頼みなんて…
そんな金&時間があれば勉強すれば?と説教をしたくなりました。
それにしても、「合格祈願」の詔ってどんなのなんだろう?
睡魔に負けて聞き逃したのが本当に悔やまれます。
ではでは。
前回、我が子をぶつけてだだ凹みでしたが
翌朝、とりあえず警戒されながらも抱っこに応じる我が子を見て一安心。
ヨメも初めてのことだったのでかなり心配してあまり眠れなかったそうですが
pちゃん。は現実逃避の二日酔いで起きられませんでした。
で、今は以前同様にヨメの出勤日には我が子と2人で寝室に引きこもり生活。
我が子がどんどん重くなり、成長を実感しています。
また、起きる時間、眠る時間がそれぞれはっきりと別れてきて
目は離せないもの、自分の自由になる時間が増えてきました。
今まで自由になった時間には本を読む時間がほとんどでしたが、
読書の秋を向かえ天邪鬼な性格が頭を持ち上げ… 急に読書に飽きてしまいました。
で、代わりに現在のブームはゲーム。そう、ドラクエ。
初期型の重いDSで、かなり前にヨメが買った「Ⅳ」や「Ⅴ」にハマっています。
そう言えば、小学校のころにサボってまで「Ⅰ」をやりこんでいたが
「復活の呪文」で復活できずに挫折して以来、全然やっていなかったドラクエ。
ちなみにヨメはDSLiteでドラクエⅨをやっています…
久々にやるとかなり面白い。
(無論、我が子の寝ているスキなので消音でプレイ)
アイテムや呪文も大体の解説がついているので、
攻略本なしでもそれなりに話は進み、クリアも出来る。
ただ、レアなアイテム(攻守に優れた武器・防具)は無いため
お店で買える非力な武器・防具でボスに挑む姿はまるで
「竹やりで飛行機に勝負を挑む」感じでかなり無理があるが、
個人的には特攻→全滅→特攻… …→奇跡の勝利。って言う、奇跡の瞬間がうれしい。
ヨメは攻略本片手にアイテムはすべて集めるコンプリート派で
ボスでも何でも強力アイテムで「一刀両断!ナマス切り!!」が楽しいらしい。
コンプリートなヨメが居るので行き詰っても質問すれば
それとなくヒントをくれるので本当に攻略本いらずで助かります。
また、最近ではネットで調べたら簡単に情報が載っているので便利。
ただ、「すれ違い通信」をしようにも今更、「Ⅳ」や「Ⅴ」のプレイヤーは居ないので
すれ違うことが無いのが残念。
(「Ⅳ」「Ⅴ」をしていることがすれ違っている?)
そんな、今更ながらのゲーマーPちゃん。ですが、
我が子の寝言(うなされているのか「キャー。」とか急に言い出す)や
我が子が立てる物音には敏感に反応。
そう、改めて言うまでも無く育休中。育児が一番。
で、昨日も我が子の「キャー。」に慌てて、ベビーベッドに向かおうとすると…
パキっ。
手が滑ってDSを床に落としてしまいました。しかも「パキっ。」って…
つうこんのいちげき。 ヒンジ(ちょうつがいの部分)が割れてしまった!
かなりのショック。リセットの効かない痛恨の一撃。
ゲーム機能には問題は無いが、全開か閉じるかしか出来なくなってしまったDS。
蝶番が半分壊れたので、本体を動かすと上半分がぷらぷらするので
直立不動の体勢で本体を動かさずにプレイしないと、目が疲れる…
…正直言って面白くありません。
手痛い出費ですが、DSiを買うかどうか悩んでいます。
ではでは。
翌朝、とりあえず警戒されながらも抱っこに応じる我が子を見て一安心。
ヨメも初めてのことだったのでかなり心配してあまり眠れなかったそうですが
pちゃん。は現実逃避の二日酔いで起きられませんでした。
で、今は以前同様にヨメの出勤日には我が子と2人で寝室に引きこもり生活。
我が子がどんどん重くなり、成長を実感しています。
また、起きる時間、眠る時間がそれぞれはっきりと別れてきて
目は離せないもの、自分の自由になる時間が増えてきました。
今まで自由になった時間には本を読む時間がほとんどでしたが、
読書の秋を向かえ天邪鬼な性格が頭を持ち上げ… 急に読書に飽きてしまいました。
で、代わりに現在のブームはゲーム。そう、ドラクエ。
初期型の重いDSで、かなり前にヨメが買った「Ⅳ」や「Ⅴ」にハマっています。
そう言えば、小学校のころにサボってまで「Ⅰ」をやりこんでいたが
「復活の呪文」で復活できずに挫折して以来、全然やっていなかったドラクエ。
ちなみにヨメはDSLiteでドラクエⅨをやっています…
久々にやるとかなり面白い。
(無論、我が子の寝ているスキなので消音でプレイ)
アイテムや呪文も大体の解説がついているので、
攻略本なしでもそれなりに話は進み、クリアも出来る。
ただ、レアなアイテム(攻守に優れた武器・防具)は無いため
お店で買える非力な武器・防具でボスに挑む姿はまるで
「竹やりで飛行機に勝負を挑む」感じでかなり無理があるが、
個人的には特攻→全滅→特攻… …→奇跡の勝利。って言う、奇跡の瞬間がうれしい。
ヨメは攻略本片手にアイテムはすべて集めるコンプリート派で
ボスでも何でも強力アイテムで「一刀両断!ナマス切り!!」が楽しいらしい。
コンプリートなヨメが居るので行き詰っても質問すれば
それとなくヒントをくれるので本当に攻略本いらずで助かります。
また、最近ではネットで調べたら簡単に情報が載っているので便利。
ただ、「すれ違い通信」をしようにも今更、「Ⅳ」や「Ⅴ」のプレイヤーは居ないので
すれ違うことが無いのが残念。
(「Ⅳ」「Ⅴ」をしていることがすれ違っている?)
そんな、今更ながらのゲーマーPちゃん。ですが、
我が子の寝言(うなされているのか「キャー。」とか急に言い出す)や
我が子が立てる物音には敏感に反応。
そう、改めて言うまでも無く育休中。育児が一番。
で、昨日も我が子の「キャー。」に慌てて、ベビーベッドに向かおうとすると…
パキっ。
手が滑ってDSを床に落としてしまいました。しかも「パキっ。」って…
つうこんのいちげき。 ヒンジ(ちょうつがいの部分)が割れてしまった!
かなりのショック。リセットの効かない痛恨の一撃。
ゲーム機能には問題は無いが、全開か閉じるかしか出来なくなってしまったDS。
蝶番が半分壊れたので、本体を動かすと上半分がぷらぷらするので
直立不動の体勢で本体を動かさずにプレイしないと、目が疲れる…
…正直言って面白くありません。
手痛い出費ですが、DSiを買うかどうか悩んでいます。
ではでは。
本当にだだ凹み。
泥酔状態でキーボードも上手くたたけず、何度か書きさしで消えてしまったが
どうしても残したい!自己嫌悪の日記です。
誤字脱字・細かい~大きな文字化けも暖かい瞳で見守ってください。
で、凹みの理由は…
呑んだとは言え、我が子の頭をテーブルの角にぶつけてしまいました!!
で、その結果…
当然の如く、今まで聴いた事も無いレベルでの我が子の号泣。
だだ凹み&自己嫌悪。
まぁ、普通に呑んでいたとは言え、
箱入り娘で育ててきた我が子をテーブルに直撃させるなんて…
しかも、ピン・ポイントで頭部。
笑い事では無いが 笑うか、呑んで泥酔するしか逃げ道は無いシチュエーション。
あまりにも凹みぷりに、
ヨメが「どこの家でもお風呂に落とすのもお父さん。家具にぶつけるのもお父さん。」って
どこで聴いたか判らない伝聞フォローをするが…
そう言えば、前にPちゃん。もお風呂に落としたっか…って
過去に失態も含めて、ますます自己嫌悪。
さらにPちゃん。にフォローを入れつつも
マジな眼差しで「(小児科は)専門じゃないからよく判らないけど大丈夫かな?」
って言いながら我が子を診察するヨメを見て、事態の深刻さを感じ、更にだだ凹み。
で、呑んで招いた惨劇にPちゃん。の酔いも完全に醒めましたが
現在のPちゃん。かなり酔っています!何とかキーボードを叩いています!!
…ダメになる寸前です。
元々、依存症のPちゃん。(流行りの格物ではなく、古典的なアルコール依存)
最近のマスコミ・報道を見て、薬物はワリにあわないって痛感しています。
で、以前、仕事で「アル中の集い」で聴いたリアルアル中の一言を思い出す。
アル中と鬱はワンセット。自分が嫌になって、アルコールで誤魔化す。
誤魔化した後にそれで自己嫌悪になって、忘れるためにまた呑んで…
仕事のときは半分判って、半分理解できなかったが
今なら完全に理解できます。忘れたくて呑む。明日のことなんか関係なく、
今がイタイから呑んで忘れたい…。
Pちゃん。自身がだだ凹みでダメな状態ですが
今のところ、我が子も普段どおりに寝息を立てているので一安心です。
でも、くどいですが凹んで反省です。
ではでは。
泥酔状態でキーボードも上手くたたけず、何度か書きさしで消えてしまったが
どうしても残したい!自己嫌悪の日記です。
誤字脱字・細かい~大きな文字化けも暖かい瞳で見守ってください。
で、凹みの理由は…
呑んだとは言え、我が子の頭をテーブルの角にぶつけてしまいました!!
で、その結果…
当然の如く、今まで聴いた事も無いレベルでの我が子の号泣。
だだ凹み&自己嫌悪。
まぁ、普通に呑んでいたとは言え、
箱入り娘で育ててきた我が子をテーブルに直撃させるなんて…
しかも、ピン・ポイントで頭部。
笑い事では無いが 笑うか、呑んで泥酔するしか逃げ道は無いシチュエーション。
あまりにも凹みぷりに、
ヨメが「どこの家でもお風呂に落とすのもお父さん。家具にぶつけるのもお父さん。」って
どこで聴いたか判らない伝聞フォローをするが…
そう言えば、前にPちゃん。もお風呂に落としたっか…って
過去に失態も含めて、ますます自己嫌悪。
さらにPちゃん。にフォローを入れつつも
マジな眼差しで「(小児科は)専門じゃないからよく判らないけど大丈夫かな?」
って言いながら我が子を診察するヨメを見て、事態の深刻さを感じ、更にだだ凹み。
で、呑んで招いた惨劇にPちゃん。の酔いも完全に醒めましたが
現在のPちゃん。かなり酔っています!何とかキーボードを叩いています!!
…ダメになる寸前です。
元々、依存症のPちゃん。(流行りの格物ではなく、古典的なアルコール依存)
最近のマスコミ・報道を見て、薬物はワリにあわないって痛感しています。
で、以前、仕事で「アル中の集い」で聴いたリアルアル中の一言を思い出す。
アル中と鬱はワンセット。自分が嫌になって、アルコールで誤魔化す。
誤魔化した後にそれで自己嫌悪になって、忘れるためにまた呑んで…
仕事のときは半分判って、半分理解できなかったが
今なら完全に理解できます。忘れたくて呑む。明日のことなんか関係なく、
今がイタイから呑んで忘れたい…。
Pちゃん。自身がだだ凹みでダメな状態ですが
今のところ、我が子も普段どおりに寝息を立てているので一安心です。
でも、くどいですが凹んで反省です。
ではでは。
…マクラーレン。
我が子が出来るまではF1のイメージしかなかったが、
初めてベビーカーで「MACLAREN」のロゴを見たときにはびっくり。
スポーツタイプの乳母車?
かなりの衝撃でしたが、F1のマクラーレンとは別物。
スポーツタイプでもなんでもないらしい。
で、スポーツタイプではないものの、シンプルなデザイン。
また、今まで何度かヨメの実家に帰省した途中のSAでも
他のお母さんがマクラーレンのベビーカーを押しているのを見て
その都度「かっこいい」と思っていました。
まぁ、コンビやアップリカに比べるとやや大きい。
SAや公園のような屋外で見ると気にならないが、狭いお店の中(屋内)では
ちょっと使い勝手が悪そうだが、時々、お店の中でも見るので
ある程度、大きさは問題ないのかもしれない。
で、F1のイメージから入ったマクラレーン。
そろそろ我が子の体重も6Kgを超え、
抱っこだけの移動が辛くなってきたのでベビーカーの購入を検討。
本来なら試乗してから購入したいが、Pちゃん。の住むような田舎のお店では
アップリカやコンビのベビーカーはあっても、マクラーレンのベビーカー自体が置いていない。
それなりの金額の商品をPちゃん。の思い込みで購入するのはあまりにも無謀。
(安くは無いが、コンビでも定価6~7万のモデルもあるのでベビーカー自体も高価。)
で、仕方が無いので、近所のお店でよく似たタイプの国産ベビーカーを試乗。
ついでに良く似たドイツ製ベビーカーにも試乗。(ドイツがあってイギリスが無いって…)
我が子も前が全開で景色が見えるのが楽しいらしく反応はなかなか良い。
ただ、Pちゃん。が欲しくなったタイプはきっちり折りたたむと自立しないらしく
収納の点ではやや難がある商品。
また、幌はあるものの実際には我が子に直射日光がだだ当たりでUV対策は必修。
まぁ、全部が100点のものなんて無いから一長一短ってことで購入を決定。
それに自動車で外車を買うなんてとても無理なので乳母車ぐらいは外車ってものアリ?
関係は無くても「マクラーレン」はマクラーレン。外車だ!外車。
ネットで注文して、待つこと4日。
待たされた分だけ高まるテンション。膨らむ妄想…
で、到着。
覚悟はしていたがゴツイ!
あまりにものゴツさにココロが折れそうになったが、
今まで育ててきた妄想(我が子が笑顔でお散歩)を糧に開封。
日本語の説明書もあるが、日本製品の至れり尽くせりの説明に慣れていると少しツライ。
何とか折り畳みなどの基本操作を習得して我が子を乗せると、室内にもかかわらず笑顔。
…報われました。
操作性もよく、ちょっとの段差なら軽々、乗り越える。
まだまだ、日中は直射日光がキツイので夕方のお散歩に投入する予定です。
ではでは。
我が子が出来るまではF1のイメージしかなかったが、
初めてベビーカーで「MACLAREN」のロゴを見たときにはびっくり。
スポーツタイプの乳母車?
かなりの衝撃でしたが、F1のマクラーレンとは別物。
スポーツタイプでもなんでもないらしい。
で、スポーツタイプではないものの、シンプルなデザイン。
また、今まで何度かヨメの実家に帰省した途中のSAでも
他のお母さんがマクラーレンのベビーカーを押しているのを見て
その都度「かっこいい」と思っていました。
まぁ、コンビやアップリカに比べるとやや大きい。
SAや公園のような屋外で見ると気にならないが、狭いお店の中(屋内)では
ちょっと使い勝手が悪そうだが、時々、お店の中でも見るので
ある程度、大きさは問題ないのかもしれない。
で、F1のイメージから入ったマクラレーン。
そろそろ我が子の体重も6Kgを超え、
抱っこだけの移動が辛くなってきたのでベビーカーの購入を検討。
本来なら試乗してから購入したいが、Pちゃん。の住むような田舎のお店では
アップリカやコンビのベビーカーはあっても、マクラーレンのベビーカー自体が置いていない。
それなりの金額の商品をPちゃん。の思い込みで購入するのはあまりにも無謀。
(安くは無いが、コンビでも定価6~7万のモデルもあるのでベビーカー自体も高価。)
で、仕方が無いので、近所のお店でよく似たタイプの国産ベビーカーを試乗。
ついでに良く似たドイツ製ベビーカーにも試乗。(ドイツがあってイギリスが無いって…)
我が子も前が全開で景色が見えるのが楽しいらしく反応はなかなか良い。
ただ、Pちゃん。が欲しくなったタイプはきっちり折りたたむと自立しないらしく
収納の点ではやや難がある商品。
また、幌はあるものの実際には我が子に直射日光がだだ当たりでUV対策は必修。
まぁ、全部が100点のものなんて無いから一長一短ってことで購入を決定。
それに自動車で外車を買うなんてとても無理なので乳母車ぐらいは外車ってものアリ?
関係は無くても「マクラーレン」はマクラーレン。外車だ!外車。
ネットで注文して、待つこと4日。
待たされた分だけ高まるテンション。膨らむ妄想…
…Pちゃん。同様にハイテンションで乗り回す我が子。
…一生に一度の外車なので神社で安全祈願?
…マクラーレンなのでコーナーも楽々? …などなど。
で、到着。
覚悟はしていたがゴツイ!
あまりにものゴツさにココロが折れそうになったが、
今まで育ててきた妄想(我が子が笑顔でお散歩)を糧に開封。
日本語の説明書もあるが、日本製品の至れり尽くせりの説明に慣れていると少しツライ。
何とか折り畳みなどの基本操作を習得して我が子を乗せると、室内にもかかわらず笑顔。
…報われました。
操作性もよく、ちょっとの段差なら軽々、乗り越える。
まだまだ、日中は直射日光がキツイので夕方のお散歩に投入する予定です。
ではでは。
久々に買出し、息抜き。
2009年9月9日 育児我が子中心で寝室に引きこもっている生活を続けて
だんだんと曜日の感覚がなくなってきました。
曜日だけじゃなく、湿度や気温をコントロールした部屋でこもっていると
季節や天気もそんなに気にならなくなってしまう…
マズイなぁーと思いつつ、外出もしないし愛用の腕時計も時間が止まったまま…
育休後に社会復帰できるんだろうか?と不安に駆られます。
(まぁ、これを機に専業主夫ってもアリかな?)
今のところ、ヨメが出勤の日は我が子と2人の生活(育児全開モード)
で、ヨメがお休みの日が親子3人のお母さんデー。(育児は半減)こうやって改めて書くと、
ヨメは仕事に育児と働きっぱなしで申し訳なく頭が下がるばかりです。
ただ、今の生活で引きこもりっきりってのは少々キツイ。
育休前に先輩お母さんから「自宅に来る訪問販売と宗教の勧誘が待ち遠しかった。」と
体験談を聞かされ、笑っていたがだんだんと笑ってられないような気分。
外出しない。人と会わない。って気楽なようで案外苦痛。
特に関西出身の“孤独・静寂に弱い”って体質のPちゃん。なので
現状の社会的な孤独はしんどい。我が子がいるので本当の意味で孤独ではないだろうがしんどい。
このままでは煮詰まってしまいそうなので、
ヨメがお休みの日にワガママを言って親子3人で外出。
外出といっても我が子のおしめなどの必要な消耗品の買出し。
ただ、田舎なので買出しは外出、ドライブと同義語。
気晴らしに秋晴れの中、クルマの窓を全開にして、
以前ココロが折れた山などを遠めに眺めてドライブ。
気持ちがいいです。
これで、気持ちが良くなかったら気分的に精神的にガタが来ているのでは?
と、外出前は少々不安になっていたが、素直に気持ちいい!と感じられて一安心。
テンションが上がって、ついでに外食に挑戦。
初めてではないものの最近はそう言えば外食もしていなかったので
ちょっと強気に回転寿司に挑戦。
カウンターはダメだけど、ボックス席ならなんとなると思って、いざ、入店。
店員さんの掛け声にびっくり! 「3名様ご来店!!」
乳児の我が子がちゃんと1名換算って…
うれしいような、売り上げに貢献できない1名って、申し訳ないような複雑な心境。
まだ慣れていないだけなのか「2名ご来店!!」のほうがスッキリします。
お店のマニュアルに「乳児も1名。」って書いてあるのかな?
まぁ、どうでも良いことですが久々に外出すると驚くことが多かったです。
ではでは。
だんだんと曜日の感覚がなくなってきました。
曜日だけじゃなく、湿度や気温をコントロールした部屋でこもっていると
季節や天気もそんなに気にならなくなってしまう…
マズイなぁーと思いつつ、外出もしないし愛用の腕時計も時間が止まったまま…
育休後に社会復帰できるんだろうか?と不安に駆られます。
(まぁ、これを機に専業主夫ってもアリかな?)
今のところ、ヨメが出勤の日は我が子と2人の生活(育児全開モード)
で、ヨメがお休みの日が親子3人のお母さんデー。(育児は半減)こうやって改めて書くと、
ヨメは仕事に育児と働きっぱなしで申し訳なく頭が下がるばかりです。
ただ、今の生活で引きこもりっきりってのは少々キツイ。
育休前に先輩お母さんから「自宅に来る訪問販売と宗教の勧誘が待ち遠しかった。」と
体験談を聞かされ、笑っていたがだんだんと笑ってられないような気分。
外出しない。人と会わない。って気楽なようで案外苦痛。
特に関西出身の“孤独・静寂に弱い”って体質のPちゃん。なので
現状の社会的な孤独はしんどい。我が子がいるので本当の意味で孤独ではないだろうがしんどい。
このままでは煮詰まってしまいそうなので、
ヨメがお休みの日にワガママを言って親子3人で外出。
外出といっても我が子のおしめなどの必要な消耗品の買出し。
ただ、田舎なので買出しは外出、ドライブと同義語。
気晴らしに秋晴れの中、クルマの窓を全開にして、
以前ココロが折れた山などを遠めに眺めてドライブ。
気持ちがいいです。
これで、気持ちが良くなかったら気分的に精神的にガタが来ているのでは?
と、外出前は少々不安になっていたが、素直に気持ちいい!と感じられて一安心。
テンションが上がって、ついでに外食に挑戦。
初めてではないものの最近はそう言えば外食もしていなかったので
ちょっと強気に回転寿司に挑戦。
カウンターはダメだけど、ボックス席ならなんとなると思って、いざ、入店。
店員さんの掛け声にびっくり! 「3名様ご来店!!」
乳児の我が子がちゃんと1名換算って…
うれしいような、売り上げに貢献できない1名って、申し訳ないような複雑な心境。
まだ慣れていないだけなのか「2名ご来店!!」のほうがスッキリします。
お店のマニュアルに「乳児も1名。」って書いてあるのかな?
まぁ、どうでも良いことですが久々に外出すると驚くことが多かったです。
ではでは。
乱暴者の我が子も気がつけば生後4ヶ月。
3ヶ月検診も終えて、ぼちぼち予防接種のスタート。
インフルエンザとは違って、予定通り三種混合からスタート。
(最近、スポーツ新聞でインフルエンザを“インフル”って略しているけど、
なんだかぁー。)
行きつけの小児科は乳児期専用の待合室(控え室)があります。
待合室の隅っこに小さいながらも個室の授乳エリアもあって、個人的には良く出来た病院。
(他の小児科を知らないのでコレって当たり前かどうかは判らないが…)
で、乳児専用の待合室で気付いたのが
我が子のデカさにびっくり!
明らかに周囲の同時期の乳児よりもデカイ。親バカ視線で見てもデカイ。
“我が子がカワイイ”と思う前に“…デカイ。”
愕然としていたら、Ns.が気を利かせて、予防接種だけで受診したのに体重測定。
6.5Kgでした~。 (まぁ、なんとか標準)
予防接種にたどり着くまでに十分楽しめた小児科受診ですが今回は2回目の三種混合。
実は前回の三種混合接種では大絶叫&号泣。
大好きなおかあさん(ヨメ)に抱かれていたのにもかかわらず
絶叫に加え全身を真っ赤にしてひきつけ一歩寸前。
コレにはDr.も苦笑い。
あまりにもの号泣だったので我が子の次に控えていた
もう少し月齢の高い乳児も、待っているだけで連鎖号泣。
連鎖の輪が広がりそうだったので現況である我が子はそのまま服を着せる余裕もなく
診察室から強制退場。
オムツ一丁で待合室に逆送。
異常な光景に待合室での他のお母さん方の視線がイタイ…
その晩もDr.が男性だったため「Pちゃん。⇒男性⇒注射を打つ痛いヤツ。」で号泣&拒絶。
Pちゃん。のココロも打ち砕きました。
そんな前回を踏まえて、今回はDr.もPちゃん。もヨメも警戒態勢。
Pちゃん。は前日からココロがやさぐれて我が子に
「明日は注射… ぐへぇぇ…。」 って妙な語りかけ&テンション。
ヨメはヨメで「今回の抱っこ役はPちゃん。」って早々に戦線離脱。
Dr.は我が子を一番最後に打つべく順番を調整…
で、万全を期していざ接種。
警戒に反して笑顔のまま接種終了!
前回があまりにも強烈に印象に残っていただけに今回は拍子抜け。
それにしても前回の反応はなんだったのだろう…
ではでは。
3ヶ月検診も終えて、ぼちぼち予防接種のスタート。
インフルエンザとは違って、予定通り三種混合からスタート。
(最近、スポーツ新聞でインフルエンザを“インフル”って略しているけど、
なんだかぁー。)
行きつけの小児科は乳児期専用の待合室(控え室)があります。
待合室の隅っこに小さいながらも個室の授乳エリアもあって、個人的には良く出来た病院。
(他の小児科を知らないのでコレって当たり前かどうかは判らないが…)
で、乳児専用の待合室で気付いたのが
我が子のデカさにびっくり!
明らかに周囲の同時期の乳児よりもデカイ。親バカ視線で見てもデカイ。
“我が子がカワイイ”と思う前に“…デカイ。”
愕然としていたら、Ns.が気を利かせて、予防接種だけで受診したのに体重測定。
6.5Kgでした~。 (まぁ、なんとか標準)
予防接種にたどり着くまでに十分楽しめた小児科受診ですが今回は2回目の三種混合。
実は前回の三種混合接種では大絶叫&号泣。
大好きなおかあさん(ヨメ)に抱かれていたのにもかかわらず
絶叫に加え全身を真っ赤にしてひきつけ一歩寸前。
コレにはDr.も苦笑い。
あまりにもの号泣だったので我が子の次に控えていた
もう少し月齢の高い乳児も、待っているだけで連鎖号泣。
連鎖の輪が広がりそうだったので現況である我が子はそのまま服を着せる余裕もなく
診察室から強制退場。
オムツ一丁で待合室に逆送。
異常な光景に待合室での他のお母さん方の視線がイタイ…
その晩もDr.が男性だったため「Pちゃん。⇒男性⇒注射を打つ痛いヤツ。」で号泣&拒絶。
Pちゃん。のココロも打ち砕きました。
そんな前回を踏まえて、今回はDr.もPちゃん。もヨメも警戒態勢。
Pちゃん。は前日からココロがやさぐれて我が子に
「明日は注射… ぐへぇぇ…。」 って妙な語りかけ&テンション。
ヨメはヨメで「今回の抱っこ役はPちゃん。」って早々に戦線離脱。
Dr.は我が子を一番最後に打つべく順番を調整…
で、万全を期していざ接種。
警戒に反して笑顔のまま接種終了!
前回があまりにも強烈に印象に残っていただけに今回は拍子抜け。
それにしても前回の反応はなんだったのだろう…
ではでは。
昨日も書きましたが、
我が子はすくすく乱暴者に育っています。
そんな我が家に育児書ではありませんが、
ヨメが買ってきたマンガがこれ。
その名もずばり!あかちゃんのドレイ。
生まれたてのころは「またまた…」って笑いながら読んでいましたが
最近では「そうそう…」と共感する部分が多いマンガ。
オススメです。
で、マンガも楽しいが本の帯も楽しい。
1巻では「寝ない」「離れない」「冷凍物は食べない」「24時間休めない」と
本当にそのとおりです!と言いたくなるコメント。
マンガでは赤ちゃんが王様(女王様)で、お母さんがドレイ。領土は2LDKのマンション。
ちなみにお父さんは戦力外とのこと。 …悲しい。
まぁ、我が家ではPちゃん。も戦力になっていると思っているので、
まるっきりマンガの世界が当てはまるわけでもないし、
我が子中心の生活になっているのは事実だが赤ちゃんのドレイ…
って言うほど振り回されていない(ハズ。)
ちなみに「離れない」モードのときに日記を書いたりしています。
不思議と抱っこして寝ると、離さない限りPCを触ったりTVを見てもOK。
離そうとすると起きてしまい、賽の河原に突入します…
(マンガでもあるがトイレに行くときに離すか離さないか迷いどころです。)
で、我が子が「泣いたら、できるだけ抱っこ。」を心がけていますが
我が子は時にして、抱かれる相手に希望があるようです。
普段の食事時にはPちゃん。が抱っこして、我が子も満足した表情で
脳外科から退院した父も含めて、楽しい食卓を囲んできます。
昨夜もPちゃん。が普段どおり抱っこして、食卓を囲んでいました…
前半は問題なく、つつがなく進んでいましたが、締めの段階で突然、「チェンジ! 」の号泣。
で、我が子が希望した相手はヨメ。
普段なら問題なくPちゃん。→ヨメに変更となるところでしたが
ヨメの締めのメニューはイカ塩辛茶漬け。
茶漬けとか麺類って、延びたりふやけたら美味しさ半減。
そんなメニューのときに限って、我が子は一口目を食べ始めたばかりのヨメを指名。
ここはPちゃん。我が子のドレイでなく“毅然としたお父さん”であることを示そうと考え、
「ヨメが食べ終わるまでPちゃん。が抱っこしてあげよう」と我が子に説明。
乳児なので説明が判るはずも無く1段階、号泣レベルがアップ。
どんどん顔が真っ赤に…
号泣するがとりあえず抱っこしてたらOK?と思っていたら更に号泣レベルがアップ。
ここで残念な事実が ヨメは猫舌。 お茶漬けを食べるのに異様に時間がかかる。
(それでもイカ塩辛茶漬けは大好きだそうです。)
で、ヨメの進まぬペースとヒートアップする号泣レベル…
ついにヨメが根負けして、お茶漬けを半分残して、抱っこすることになりました。
そうすると一気に泣き止み、歓喜の叫び。
顔色も見る見る引いて、元通りの色白に戻る…
戻らない! 頭から脚まで所々、赤い斑点が出現。
湿疹でもないしナンだろうともう少し時間を置くが小さいポツポツは
増えもしないし、減りもしない。
どうやら内出血みたい…
本当に血管が切れるまで泣くなんて… マジ?
父も「医者が力んだらあかんって言ってたけど本当に切れるの?」
と思わず内省する始末。
今朝になって、何事も無かったように笑顔を振りまく我が子ですが
太ももにはしっかり紫色になったポツポツが残っています。
それにしても、物理的にキレてしまうぐらい泣くなんて…
やっぱり乱暴者です。
ではでは。
我が子はすくすく乱暴者に育っています。
そんな我が家に育児書ではありませんが、
ヨメが買ってきたマンガがこれ。
その名もずばり!あかちゃんのドレイ。
生まれたてのころは「またまた…」って笑いながら読んでいましたが
最近では「そうそう…」と共感する部分が多いマンガ。
オススメです。
で、マンガも楽しいが本の帯も楽しい。
1巻では「寝ない」「離れない」「冷凍物は食べない」「24時間休めない」と
本当にそのとおりです!と言いたくなるコメント。
マンガでは赤ちゃんが王様(女王様)で、お母さんがドレイ。領土は2LDKのマンション。
ちなみにお父さんは戦力外とのこと。 …悲しい。
まぁ、我が家ではPちゃん。も戦力になっていると思っているので、
まるっきりマンガの世界が当てはまるわけでもないし、
我が子中心の生活になっているのは事実だが赤ちゃんのドレイ…
って言うほど振り回されていない(ハズ。)
ちなみに「離れない」モードのときに日記を書いたりしています。
不思議と抱っこして寝ると、離さない限りPCを触ったりTVを見てもOK。
離そうとすると起きてしまい、賽の河原に突入します…
(マンガでもあるがトイレに行くときに離すか離さないか迷いどころです。)
で、我が子が「泣いたら、できるだけ抱っこ。」を心がけていますが
我が子は時にして、抱かれる相手に希望があるようです。
普段の食事時にはPちゃん。が抱っこして、我が子も満足した表情で
脳外科から退院した父も含めて、楽しい食卓を囲んできます。
昨夜もPちゃん。が普段どおり抱っこして、食卓を囲んでいました…
前半は問題なく、つつがなく進んでいましたが、締めの段階で突然、「チェンジ! 」の号泣。
で、我が子が希望した相手はヨメ。
普段なら問題なくPちゃん。→ヨメに変更となるところでしたが
ヨメの締めのメニューはイカ塩辛茶漬け。
茶漬けとか麺類って、延びたりふやけたら美味しさ半減。
そんなメニューのときに限って、我が子は一口目を食べ始めたばかりのヨメを指名。
ここはPちゃん。我が子のドレイでなく“毅然としたお父さん”であることを示そうと考え、
「ヨメが食べ終わるまでPちゃん。が抱っこしてあげよう」と我が子に説明。
乳児なので説明が判るはずも無く1段階、号泣レベルがアップ。
どんどん顔が真っ赤に…
号泣するがとりあえず抱っこしてたらOK?と思っていたら更に号泣レベルがアップ。
ここで残念な事実が ヨメは猫舌。 お茶漬けを食べるのに異様に時間がかかる。
(それでもイカ塩辛茶漬けは大好きだそうです。)
で、ヨメの進まぬペースとヒートアップする号泣レベル…
ついにヨメが根負けして、お茶漬けを半分残して、抱っこすることになりました。
そうすると一気に泣き止み、歓喜の叫び。
顔色も見る見る引いて、元通りの色白に戻る…
戻らない! 頭から脚まで所々、赤い斑点が出現。
湿疹でもないしナンだろうともう少し時間を置くが小さいポツポツは
増えもしないし、減りもしない。
どうやら内出血みたい…
本当に血管が切れるまで泣くなんて… マジ?
父も「医者が力んだらあかんって言ってたけど本当に切れるの?」
と思わず内省する始末。
今朝になって、何事も無かったように笑顔を振りまく我が子ですが
太ももにはしっかり紫色になったポツポツが残っています。
それにしても、物理的にキレてしまうぐらい泣くなんて…
やっぱり乱暴者です。
ではでは。
育児書らしい育児書はわざわざ買っていませんが
周りからは正しいのか正しくないのか良く分からない育児法をよく聞かされます。
例えば、水分補給。
Pちゃん。の乳児期にはお風呂前にはよく、お白湯か麦茶を飲ましていたらしいですが
現在通院中の小児科では「母乳だけで育てているのなら、特に必要が無い」とのこと。
それから、どこかで聴いた果汁100%ジュースも飲ましたらダメらしい。
ただ、現時使用中の育児日記(メモ帳)の端に短く載っているコラムは
時々、グッと来るモノがあります。
例えば「子供のヤケドは親の責任!」 (昔から言われているフレーズだそうですが…)
この1行を見て、それまでは我が子がぐずるので抱っこしながら
冷凍母乳を加熱していましたがその後は、お湯を使っての加熱は
心を鬼にして、ぐずっても子供を離してするようになりました。
また、「ホコリでは子供は死なない!」
って言うのも毎日、掃除が出来ないPちゃん。には救いの一言。
勿論、ホコリは死なないだろうが、アレルギーやなんやかんやの原因になりそうなので
出来る日にはしっかりとお掃除をしています。
今の小児科で聞いている話も数年後には正しくない理論になるのかも判らないが
個人的な感想としては 多少、乱暴でもそれなりに育つのでは?って感じています。
アレをしないといけない。コレをしたらいけない。ばっかりで無菌培養って逆に不安です。
ある程度、乱暴に鍛えたほうが抵抗力がしっかり着いた子供になると思っています。
実際に、かなり前の日記にも書きましたが
ほぼ100%自然食品で育ったヤツが大人になって、ハンバーガーを食べたら
身体が痒くなってたまらないので好きだけどハンバーガーは封印しているのを見ると
行き過ぎた純粋培養、無菌培養はどうかと思う。
現在、心がけているのは…
・朝起きたら、カーテンを開けて自然光を浴びせる。
(まぁ、自然光にあたっても、お構い無しに朝寝&昼寝はしっかりしています。)
・パジャマ(寝巻き)と普段着(活動着)をしっかりと分けて、朝の授乳後には着替えさせる。
・泣いたら、とりあえず抱く。 …の3点ぐらいです。
他の家と比べたことが無いのでよく判りませんが、かなり大雑把。
親戚からは
・幼児言葉で話しかけない。
・いないいないバーはしないほうがいい。
って言われましたが、コレは元々、どっちもしていません。
幼児言葉で話しかけるって、ナン(漢字忘れた…)語しか話せない乳児の我が子が
それを理解できるとも思わないのでわざわざ、日常会話を幼児言葉にはしていません。
我が子が幼児になったら自然と会話で幼児言葉が入ってくるだろうが、なぜダメなんだろう?
現状でヨメとPちゃん。が意識して幼児言葉で話すのはなんだかプレイっぽい…
少なくとも、Pちゃん。は幼児言葉で話しかけられえながら育ったハズ…
いないいないバーは単純に我が子のウケが良くないのでしていません。
あれって、Pちゃん。にとってはするのにテンションを挙げないと出来ない。
で、折角やっても我が子のウケが今ひとつなので2~3回で封印。自然消滅。
現在の我が子のお気に入りは…
「たかいたかい」から勢いをつけて振り下ろす。
一応、我が家では「フリーフォール」って名づけてしていますが
このフリーフォール、周囲から見たら虐待に見えるらしく、
外ですると見てはいけないものを見てしまった。 表情をされます。
大雑把な育児が実を結んでか、どうも我が子はお転婆って言うか乱暴者みたいです。
さっきまではお休み中でしたが、今は目が覚めて、
ご機嫌に満面の笑みでベビーベッドの柵を蹴り、運動?トレーニング中。です。
10時半ぐらいまでは乱暴者でもいいのでご機嫌でいて欲しいものです。
(10時半が本日1回目の哺乳瓶での授乳予定時間。)
ではでは。
周りからは正しいのか正しくないのか良く分からない育児法をよく聞かされます。
例えば、水分補給。
Pちゃん。の乳児期にはお風呂前にはよく、お白湯か麦茶を飲ましていたらしいですが
現在通院中の小児科では「母乳だけで育てているのなら、特に必要が無い」とのこと。
それから、どこかで聴いた果汁100%ジュースも飲ましたらダメらしい。
ただ、現時使用中の育児日記(メモ帳)の端に短く載っているコラムは
時々、グッと来るモノがあります。
例えば「子供のヤケドは親の責任!」 (昔から言われているフレーズだそうですが…)
この1行を見て、それまでは我が子がぐずるので抱っこしながら
冷凍母乳を加熱していましたがその後は、お湯を使っての加熱は
心を鬼にして、ぐずっても子供を離してするようになりました。
また、「ホコリでは子供は死なない!」
って言うのも毎日、掃除が出来ないPちゃん。には救いの一言。
勿論、ホコリは死なないだろうが、アレルギーやなんやかんやの原因になりそうなので
出来る日にはしっかりとお掃除をしています。
今の小児科で聞いている話も数年後には正しくない理論になるのかも判らないが
個人的な感想としては 多少、乱暴でもそれなりに育つのでは?って感じています。
アレをしないといけない。コレをしたらいけない。ばっかりで無菌培養って逆に不安です。
ある程度、乱暴に鍛えたほうが抵抗力がしっかり着いた子供になると思っています。
実際に、かなり前の日記にも書きましたが
ほぼ100%自然食品で育ったヤツが大人になって、ハンバーガーを食べたら
身体が痒くなってたまらないので好きだけどハンバーガーは封印しているのを見ると
行き過ぎた純粋培養、無菌培養はどうかと思う。
現在、心がけているのは…
・朝起きたら、カーテンを開けて自然光を浴びせる。
(まぁ、自然光にあたっても、お構い無しに朝寝&昼寝はしっかりしています。)
・パジャマ(寝巻き)と普段着(活動着)をしっかりと分けて、朝の授乳後には着替えさせる。
・泣いたら、とりあえず抱く。 …の3点ぐらいです。
他の家と比べたことが無いのでよく判りませんが、かなり大雑把。
親戚からは
・幼児言葉で話しかけない。
・いないいないバーはしないほうがいい。
って言われましたが、コレは元々、どっちもしていません。
幼児言葉で話しかけるって、ナン(漢字忘れた…)語しか話せない乳児の我が子が
それを理解できるとも思わないのでわざわざ、日常会話を幼児言葉にはしていません。
我が子が幼児になったら自然と会話で幼児言葉が入ってくるだろうが、なぜダメなんだろう?
現状でヨメとPちゃん。が意識して幼児言葉で話すのはなんだかプレイっぽい…
少なくとも、Pちゃん。は幼児言葉で話しかけられえながら育ったハズ…
いないいないバーは単純に我が子のウケが良くないのでしていません。
あれって、Pちゃん。にとってはするのにテンションを挙げないと出来ない。
で、折角やっても我が子のウケが今ひとつなので2~3回で封印。自然消滅。
現在の我が子のお気に入りは…
「たかいたかい」から勢いをつけて振り下ろす。
一応、我が家では「フリーフォール」って名づけてしていますが
このフリーフォール、周囲から見たら虐待に見えるらしく、
外ですると見てはいけないものを見てしまった。 表情をされます。
大雑把な育児が実を結んでか、どうも我が子はお転婆って言うか乱暴者みたいです。
さっきまではお休み中でしたが、今は目が覚めて、
ご機嫌に満面の笑みでベビーベッドの柵を蹴り、運動?トレーニング中。です。
10時半ぐらいまでは乱暴者でもいいのでご機嫌でいて欲しいものです。
(10時半が本日1回目の哺乳瓶での授乳予定時間。)
ではでは。
育休の手当てのために2ヶ月ごとに職場に出向くPちゃん。
育休の手当て自体はPちゃん。が
今まで積み立てた?雇用保険が原資なので
別に卑屈になる必要も無いが、書類の手続き上…
職場の方に職安に手続きをしてもらわないといけないので
正当な権利とはいえ、やっぱり卑屈にならざる得ない。
で、そんな職場からのオーダー
Pちゃん。Jr.(つまりは我が子)を見たい!
判らないでは無いが職場が病院ってことでやっぱりインフルエンザが怖い。
夫婦揃って医療従事者?
(ヨメは確実に医療従事者。Pちゃん。はグレーゾーン。)の2人ですが
正直言って乳児のインフルエンザってよく判っていない。
せいぜい脳炎が怖いことが何となくわかっている程度。
で、日々TVでそれらしい知識を仕入れています。
今日のTVでは予防接種の優先順位1位を医療従事者って言う案が出たらしいが
現在のPちゃん。はどうなの?
書類上は医療法人所有の福祉施設の職員。
(育休前までは…)実務の部分ではやっぱり病棟で乱闘…
現状は育休で我が家の寝室におこもりちゃん。
やっぱ、医療従事者はムリ?
乳児(6ヶ月以下)の両親には当てはまりそうですが、
最優先の医療従事者ってのは厚かましいかな?
それにPちゃん。が上手くもぐりこんで医療従事者でワクチンを打っても
Pちゃん。の両親は一般市民なのでワクチンが回ってくるのが最期の方…
結局、Pちゃん。とヨメがワクチンを打っても
同居しているPちゃん。両親→我が子。って
弱者同士の感染ルート(ホットライン)が簡単に出来そう…。
もう、ひたすら何でもいいから祈るのみです。
選挙報道の合間にTVで見ましたが、
北海道で発症→既往アリで死亡した方を聞いてひたすらショックです。
どこまで本当かは判らないが、既往って言っても高血圧って、程度にもよるが
ちょっと塩好きなら、中高年は高血圧もありうる。
個人的にはPちゃん。なら、アル中か肝機能障害の持病は簡単に持てそう。
で、職務関連でインフルエンザに罹って死んで、あいまいにされるって…
保健士には似つかわしくは無いが“殉職”でいいんじゃないのかな?
調査に行って、感染して、死亡。
どれだけ重篤な持病があっても“殉職”でないとオカシイ。
そもそも、好き好んで現場に行ったわけでないだろうし、何らかの職務命令で
調査に行ったんだから、本人は限りなくアンラッキー。
面識が無くても医療従事者の端くれとして見逃したくないハナシです。
…本当に不運で不本意だったと思います。
身勝手ですが、こんな状態なら職務放棄と言われても
インフルエンザの現場には行きたくないと正直思っています。
ではでは。
育休の手当て自体はPちゃん。が
今まで積み立てた?雇用保険が原資なので
別に卑屈になる必要も無いが、書類の手続き上…
職場の方に職安に手続きをしてもらわないといけないので
正当な権利とはいえ、やっぱり卑屈にならざる得ない。
で、そんな職場からのオーダー
Pちゃん。Jr.(つまりは我が子)を見たい!
判らないでは無いが職場が病院ってことでやっぱりインフルエンザが怖い。
夫婦揃って医療従事者?
(ヨメは確実に医療従事者。Pちゃん。はグレーゾーン。)の2人ですが
正直言って乳児のインフルエンザってよく判っていない。
せいぜい脳炎が怖いことが何となくわかっている程度。
で、日々TVでそれらしい知識を仕入れています。
今日のTVでは予防接種の優先順位1位を医療従事者って言う案が出たらしいが
現在のPちゃん。はどうなの?
書類上は医療法人所有の福祉施設の職員。
(育休前までは…)実務の部分ではやっぱり病棟で乱闘…
現状は育休で我が家の寝室におこもりちゃん。
やっぱ、医療従事者はムリ?
乳児(6ヶ月以下)の両親には当てはまりそうですが、
最優先の医療従事者ってのは厚かましいかな?
それにPちゃん。が上手くもぐりこんで医療従事者でワクチンを打っても
Pちゃん。の両親は一般市民なのでワクチンが回ってくるのが最期の方…
結局、Pちゃん。とヨメがワクチンを打っても
同居しているPちゃん。両親→我が子。って
弱者同士の感染ルート(ホットライン)が簡単に出来そう…。
もう、ひたすら何でもいいから祈るのみです。
選挙報道の合間にTVで見ましたが、
北海道で発症→既往アリで死亡した方を聞いてひたすらショックです。
どこまで本当かは判らないが、既往って言っても高血圧って、程度にもよるが
ちょっと塩好きなら、中高年は高血圧もありうる。
個人的にはPちゃん。なら、アル中か肝機能障害の持病は簡単に持てそう。
で、職務関連でインフルエンザに罹って死んで、あいまいにされるって…
保健士には似つかわしくは無いが“殉職”でいいんじゃないのかな?
調査に行って、感染して、死亡。
どれだけ重篤な持病があっても“殉職”でないとオカシイ。
そもそも、好き好んで現場に行ったわけでないだろうし、何らかの職務命令で
調査に行ったんだから、本人は限りなくアンラッキー。
面識が無くても医療従事者の端くれとして見逃したくないハナシです。
…本当に不運で不本意だったと思います。
身勝手ですが、こんな状態なら職務放棄と言われても
インフルエンザの現場には行きたくないと正直思っています。
ではでは。
この2~3日は選挙報道ばっかりを見ています。
理由は簡単。 我が子のお気に入りの番組が選挙報道。
Pちゃん。には何が面白いかは判りませんが、見ています。
おかげで選挙報道、ニュース番組にしておけばこの2~3日はぐずりもありません。
逆にPちゃん。が報道番組に飽きて、薬物ネタのワイドショーに切り替えたら号泣。
ちょっと前までなら薬物ネタがお気に入りだったのに…
親の性格に似たのかお詫び会見が大好き。
特に大物と呼ばれる方々のお詫び会見でフラッシュがたかれて
画面がチカチカするのが楽しい様子。
このまま大きくなると、アニメをがぶり寄りで見てけいれんを起こすのは必至。
少し心配なPちゃん。です。
個人的には田舎の保守王国なので、別に投票に行かなくてもいいと思っていたが
我が子だけでなく、現在、脳外科に入院中の父までも
「投票しないとTVを見てても面白くない。(投票に)連れて行け。」と言い
今回は家族全員で真面目に投票に行きました。
父に言わせると競馬同様に投票しないと、TVを見ていても面白くないらしい。
それにしてもちょっと勝ちすぎでは?
TVを見てても、初日は自民大敗!で騒いでいたのに
昨日あたりから、本当にその政策は実現可能か?なんて早くも民主叩き。
マスコミの身勝手さにもあきれてしまう。
今の我が家で身近な政策の一つが「子供手当て」
まぁ、もらえるものはありがたく頂きますが、どこまで続くのか疑わしい。
上手く行くと4年は続くのだろうけど、その次は非常に疑わしい。
そんな中、TVではどこで見つけてきたのか子供が5人も居る家を探してきて、
この子(多分2~3歳)が中学卒業までに受け取る「子供手当て」は…って、
そんなに長続きする政権でもないから議論してどうなるの?
って、思わず毒づいてしまう。
それにしても選挙報道を見ていると、激戦区の選挙カーの激しいこと。
この前、こんな田舎で走る選挙カーにキレてしまったPちゃん。
都会のお母さん、お父さんなら生卵でもぶつけたくなるのでは?と心配してしまう。
ではでは。
理由は簡単。 我が子のお気に入りの番組が選挙報道。
Pちゃん。には何が面白いかは判りませんが、見ています。
おかげで選挙報道、ニュース番組にしておけばこの2~3日はぐずりもありません。
逆にPちゃん。が報道番組に飽きて、薬物ネタのワイドショーに切り替えたら号泣。
ちょっと前までなら薬物ネタがお気に入りだったのに…
親の性格に似たのかお詫び会見が大好き。
特に大物と呼ばれる方々のお詫び会見でフラッシュがたかれて
画面がチカチカするのが楽しい様子。
このまま大きくなると、アニメをがぶり寄りで見てけいれんを起こすのは必至。
少し心配なPちゃん。です。
個人的には田舎の保守王国なので、別に投票に行かなくてもいいと思っていたが
我が子だけでなく、現在、脳外科に入院中の父までも
「投票しないとTVを見てても面白くない。(投票に)連れて行け。」と言い
今回は家族全員で真面目に投票に行きました。
父に言わせると競馬同様に投票しないと、TVを見ていても面白くないらしい。
それにしてもちょっと勝ちすぎでは?
TVを見てても、初日は自民大敗!で騒いでいたのに
昨日あたりから、本当にその政策は実現可能か?なんて早くも民主叩き。
マスコミの身勝手さにもあきれてしまう。
今の我が家で身近な政策の一つが「子供手当て」
まぁ、もらえるものはありがたく頂きますが、どこまで続くのか疑わしい。
上手く行くと4年は続くのだろうけど、その次は非常に疑わしい。
そんな中、TVではどこで見つけてきたのか子供が5人も居る家を探してきて、
この子(多分2~3歳)が中学卒業までに受け取る「子供手当て」は…って、
そんなに長続きする政権でもないから議論してどうなるの?
って、思わず毒づいてしまう。
それにしても選挙報道を見ていると、激戦区の選挙カーの激しいこと。
この前、こんな田舎で走る選挙カーにキレてしまったPちゃん。
都会のお母さん、お父さんなら生卵でもぶつけたくなるのでは?と心配してしまう。
ではでは。
写真はよく判りにくいですが、
高速のSAにあるベビールームで見たアレです。
(実際に買ったのは楽天のショップです。)
前回も書きましたが当然のごとく
“父乳”が出ないPちゃん。
ちょっとでも我が子のウケを良くしようと
育休手当で買った商品の第一弾がコレです。
金額を見てかなり躊躇しましたがSAで実際に座ったらもう病みつき。
ほぼ1ヶ月分の育休手当てがぶっ飛ぶ金額。
(SAだけでなく都会なら百貨店のべビーコーナーにもあるらしい…)
個人的にはSA使用の「コンビ」のロゴプレートが入った商品が欲しかったが
楽天で一番安く買えたお店ではロゴプレート付きは扱っていなかったのでガマン。
今まで寝室においていたソファーはズバリ心地よさ。
缶ビール片手にTVを見るのに一番適したクッションの効いたソファーでしたが
我が子を抱いて座ると、 残念ながら沈みすぎる。
沈みついでに我が子もぐずるので新しい椅子を清水の舞台から飛び降りる気持ちで購入。
率直に買って悔い無し!飛び降りてよかった!!
↑世界陸上の「地球に生まれてよかったー!」って感じで絶叫したいぐらいイイ!!
ヨメが出勤中の昼間の大半はこの椅子で我が子と過ごしています。
商品名のように“エンジェル”の部分。肘あての部分がかなり楽。
この商品がもう少し小さかったらパクってもいいかな?って悪魔のささやきもあったが
いかんせん盗むには大きすぎるので素直に購入しましたが本当に買って正解。
我が子に着せる服の大半をもらい物&シーズンオフの処分品&
西○屋(我が家では“うさぎ屋”って言っています)の格安商品で
ガマンしてもらっているのでちょっと奮発しました。
Blogを書いていて気付いたこと…
我が子関連で色々なものが増えましたが
残念ながら高額商品は親が使う楽ちんグッズばっかり…
衣料品はケチって手抜きグッズ(親にとって便利なもの)にはお金を費やすって…
道義的には問題があるかも判らないが
今のPちゃん。には道具で我が子が静かになるなら多少の出費は仕方が無い。
って真剣に思っています。
生物兵器(生乳)が無い限り、過剰武装も仕方が無いです。
高額な武装をして、それでも泣かれたら「仕方が無い…」ってどこかで諦めがつきます。
そう、どこかドラクエに似た心境です。
ではでは。
高速のSAにあるベビールームで見たアレです。
(実際に買ったのは楽天のショップです。)
前回も書きましたが当然のごとく
“父乳”が出ないPちゃん。
ちょっとでも我が子のウケを良くしようと
育休手当で買った商品の第一弾がコレです。
金額を見てかなり躊躇しましたがSAで実際に座ったらもう病みつき。
ほぼ1ヶ月分の育休手当てがぶっ飛ぶ金額。
(SAだけでなく都会なら百貨店のべビーコーナーにもあるらしい…)
個人的にはSA使用の「コンビ」のロゴプレートが入った商品が欲しかったが
楽天で一番安く買えたお店ではロゴプレート付きは扱っていなかったのでガマン。
今まで寝室においていたソファーはズバリ心地よさ。
缶ビール片手にTVを見るのに一番適したクッションの効いたソファーでしたが
我が子を抱いて座ると、 残念ながら沈みすぎる。
沈みついでに我が子もぐずるので新しい椅子を清水の舞台から飛び降りる気持ちで購入。
率直に買って悔い無し!飛び降りてよかった!!
↑世界陸上の「地球に生まれてよかったー!」って感じで絶叫したいぐらいイイ!!
ヨメが出勤中の昼間の大半はこの椅子で我が子と過ごしています。
商品名のように“エンジェル”の部分。肘あての部分がかなり楽。
この商品がもう少し小さかったらパクってもいいかな?って悪魔のささやきもあったが
いかんせん盗むには大きすぎるので素直に購入しましたが本当に買って正解。
我が子に着せる服の大半をもらい物&シーズンオフの処分品&
西○屋(我が家では“うさぎ屋”って言っています)の格安商品で
ガマンしてもらっているのでちょっと奮発しました。
Blogを書いていて気付いたこと…
我が子関連で色々なものが増えましたが
残念ながら高額商品は親が使う楽ちんグッズばっかり…
衣料品はケチって手抜きグッズ(親にとって便利なもの)にはお金を費やすって…
道義的には問題があるかも判らないが
今のPちゃん。には道具で我が子が静かになるなら多少の出費は仕方が無い。
って真剣に思っています。
生物兵器(生乳)が無い限り、過剰武装も仕方が無いです。
高額な武装をして、それでも泣かれたら「仕方が無い…」ってどこかで諦めがつきます。
そう、どこかドラクエに似た心境です。
ではでは。
お盆明けからヨメが復職。
日々、生後3ヶ月の我が子と過ごしています。
…過ごすって言うよりも、乗り切ろうとあがいている感じです。
我が子はまだまだ“お母さん大好き。おっぱい頂戴。”の最中。
母乳だけで育ててきているので、まぁ、当たり前って言ったら当たり前の反応。
そんな我が子とおっぱいの出ないPちゃん。の生活…
お互いに何とか生おっぱい(ヨメ)が帰ってくるのを乗り切ろうと努力しています。
一応、ヨメの外出中には冷凍母乳を溶かして哺乳瓶で授乳させるけど
2ヶ月を過ぎたころから味覚が出てきたのか冷凍は今ひとつお好みではないらしい。
2ヶ月まではあまり好き嫌い無く、Pちゃん。が差し出す哺乳瓶を
うれしそうに喰らい着いて、幸せな表情を見せていたのに…
で、そんな我が子の反応は…
ひたすら泣く。しかも、大号泣。大絶叫。
お隣のイヌがおびえて犬小屋に戻ってしまうぐらいの泣き声。
ヨメが仕事に行く日はPちゃん。には予定されている修行の日ですが
我が子には突然やってくる冷凍母乳の日。午前中は大体、号泣+ハンスト。
哺乳瓶を差し出すと、だんだん、やさぐれた目つきでPちゃん。を見る我が子。
どんな目で見られても“父乳”が出るわけでもないので
ひたすら、抱っこ+高い高い+お散歩…って持てる限りのワザを繰り出す。
…でも、生おっぱいには勝てない。
で、
我が子もPちゃん。も疲れ果てて妥協する。
そう、ひとまず寝る。1~2時間ぐっすり眠った後は、諦め顔で我が子も哺乳瓶を口にする。
この1~2時間眠るのが意外に難しい。
どうも我が子は抱っこが好きみたいで、抱っこだとよく眠る。
で、腕がしびれてくるのでベビーベッドに移動させようとすると、ぱっちり!と目が開く。
ぱっちり!と目が開くと抱っこからの入眠からやり直し…
気分は賽の河原…。
この賽の河原、ホンモノと違って何回か繰り返すと我が子の熟睡で終止符が来る。
そんなときは思わず力強くガッツポーズ!
音を立てて我が子が目覚めると元の木阿弥なので声を殺してガッツポーズ。
我が子の熟睡中には、なるべく音を立てず、くしゃみのような生理現象でも
音を立てないように努力する&ガマンするのが最近のヨメとPちゃん。の掟。
掟って言っても生理現象なのでガマンできずに、努力が空振りして
Pちゃん。が豪快にくしゃみをするとヨメに半殺しの目にあっています。
そう、現在の我が家(寝室)は我が子中心の掟でいっぱい。
我が子が熟睡中は携帯をマナーモードにして、
今までなかなか時間が取れずに読めなかった本を読んだり、CDを聴いたり…
(もちろん、CDは小さい音で聴いています。)
つかの間の休息がやってきます。
我が子の際限ないと思われた大絶叫でクタクタ、イライラしていたはずなのに
この休息の時に我が子の寝顔を見ると「おっ、かわいい。」と不覚にも?
和んでしまって、また頑張ろう!と思ってしまう。 …これって父性の目覚め?
だけど、この消音生活は我が家だけの掟。
世間様はそんなことなんか関係なく、総選挙…。 選挙カー、うるさすぎ!
ただただ連呼して移動するだけの選挙カー。
以前からうるさいとは思っていたものの、現在は確実に殺意の対象。
実際に時々、我が子が目を覚ます。
そうすると強制的に賽の河原に逆戻り…
目覚めそうな父性もどこかにぶっ飛んで、絶叫の我が子と殺意のPちゃん。
で、誰にもぶつけることの出来ない怒りで
○○党(選挙カーの党)には入れない。 って決意しています。
まぁ、今日の夕方までのガマンです。
ではでは。
日々、生後3ヶ月の我が子と過ごしています。
…過ごすって言うよりも、乗り切ろうとあがいている感じです。
我が子はまだまだ“お母さん大好き。おっぱい頂戴。”の最中。
母乳だけで育ててきているので、まぁ、当たり前って言ったら当たり前の反応。
そんな我が子とおっぱいの出ないPちゃん。の生活…
お互いに何とか生おっぱい(ヨメ)が帰ってくるのを乗り切ろうと努力しています。
一応、ヨメの外出中には冷凍母乳を溶かして哺乳瓶で授乳させるけど
2ヶ月を過ぎたころから味覚が出てきたのか冷凍は今ひとつお好みではないらしい。
2ヶ月まではあまり好き嫌い無く、Pちゃん。が差し出す哺乳瓶を
うれしそうに喰らい着いて、幸せな表情を見せていたのに…
で、そんな我が子の反応は…
ひたすら泣く。しかも、大号泣。大絶叫。
お隣のイヌがおびえて犬小屋に戻ってしまうぐらいの泣き声。
ヨメが仕事に行く日はPちゃん。には予定されている修行の日ですが
我が子には突然やってくる冷凍母乳の日。午前中は大体、号泣+ハンスト。
哺乳瓶を差し出すと、だんだん、やさぐれた目つきでPちゃん。を見る我が子。
どんな目で見られても“父乳”が出るわけでもないので
ひたすら、抱っこ+高い高い+お散歩…って持てる限りのワザを繰り出す。
…でも、生おっぱいには勝てない。
で、
我が子もPちゃん。も疲れ果てて妥協する。
そう、ひとまず寝る。1~2時間ぐっすり眠った後は、諦め顔で我が子も哺乳瓶を口にする。
この1~2時間眠るのが意外に難しい。
どうも我が子は抱っこが好きみたいで、抱っこだとよく眠る。
で、腕がしびれてくるのでベビーベッドに移動させようとすると、ぱっちり!と目が開く。
ぱっちり!と目が開くと抱っこからの入眠からやり直し…
気分は賽の河原…。
この賽の河原、ホンモノと違って何回か繰り返すと我が子の熟睡で終止符が来る。
そんなときは思わず力強くガッツポーズ!
音を立てて我が子が目覚めると元の木阿弥なので声を殺してガッツポーズ。
我が子の熟睡中には、なるべく音を立てず、くしゃみのような生理現象でも
音を立てないように努力する&ガマンするのが最近のヨメとPちゃん。の掟。
掟って言っても生理現象なのでガマンできずに、努力が空振りして
Pちゃん。が豪快にくしゃみをするとヨメに半殺しの目にあっています。
そう、現在の我が家(寝室)は我が子中心の掟でいっぱい。
我が子が熟睡中は携帯をマナーモードにして、
今までなかなか時間が取れずに読めなかった本を読んだり、CDを聴いたり…
(もちろん、CDは小さい音で聴いています。)
つかの間の休息がやってきます。
我が子の際限ないと思われた大絶叫でクタクタ、イライラしていたはずなのに
この休息の時に我が子の寝顔を見ると「おっ、かわいい。」と不覚にも?
和んでしまって、また頑張ろう!と思ってしまう。 …これって父性の目覚め?
だけど、この消音生活は我が家だけの掟。
世間様はそんなことなんか関係なく、総選挙…。 選挙カー、うるさすぎ!
ただただ連呼して移動するだけの選挙カー。
以前からうるさいとは思っていたものの、現在は確実に殺意の対象。
実際に時々、我が子が目を覚ます。
そうすると強制的に賽の河原に逆戻り…
目覚めそうな父性もどこかにぶっ飛んで、絶叫の我が子と殺意のPちゃん。
で、誰にもぶつけることの出来ない怒りで
○○党(選挙カーの党)には入れない。 って決意しています。
まぁ、今日の夕方までのガマンです。
ではでは。
この2週間はヨメの実家に帰っていたので
日記を書くことができませんでしたが戻ってきたので、
これからぼちぼち更新。ぼちぼち補完で行こうと思います。
で、高速で帰りながら(当然、今日は1,000円の日)
この2週間で印象深かったことで
日記に書くネタを決めていたのですが、
この2週間の出来事をぶっ飛ばしてくれるのがコイツ。
そう、 「ペプシしそ」
文字に書くとあまりにもしまりが無いが商品自体もゴシック体でこう書いている。
声に出してもどこか語呂が良くない商品名。“し”が重なるのはどうも言いにくい。
初めて気付くがシソとクソは語呂が似ている?
あと小さく“Japanese Refreshing Flavor”とも書いてある。
しそは好きだし、美味しい薬味だと思うが、しその香りでリフレッシュできるのか?
しそって英単語があるのかな?
過去のきゅうりもどうかと思ったが、今年のしそもどうかと思う。
ちなみにきゅうりはCucumber… ペプシで覚えた絶対に役立たない英単語。
きゅうりで裏切られているので、買う気は無かったが
今日1日かけて高速をぶっ飛ばして疲れきった、判断力が落ちた時にSAのコンビニで遭遇。
ヨメが異様に乗り気で買ってしまいました…
で、お味…
看板に偽りなし!しそ味!
原材料を確認するがしそは使われていないらしい…
調合?っていうのか技術力って言うのか、いずれにしろすごいと素直に思う。
美味しくはないが上手くできている。
ただ、きゅうりの時も思ったが、企画会議でよく通ったなぁー。ってしみじみ思う。
味覚や趣向は千差万別だが、少なくともこれに関しては自信を持って断言できる。
完璧イロモノ商品です。
個人的には2本目は買いません。って言うか、1本(500ml)の半分で挫折。
ヨメと仲良く半分半分で玉砕しました。
色はクリームソーダーみたいな感じ。でも味はしそ。
クリームソーダー味のジュースと間違って飲んだら確実に吐き出してしまうほどしそ味。
ただ、不思議なのがPちゃん。とヨメでは評価が正反対。
まぁ、美味しくないのには変わりないんだけど…
ヨメは後味がしそ。Pちゃん。は最初がしそ。まぁ、どっちでもいいんだけど…
高速で疲れきった二人だったけど(わが子を入れると3人)
少なくともこの商品のネタでリフレッシュはできたような気がします。
日記のネタにもなったし、まぁ、これはこれでOK?
明日にはわが子もヨメの母乳でこのしそ味を味わうことになるので
無理な話だけど、感想が聞けたら楽しいだろうなぁーって思いました。
ではでは。
日記を書くことができませんでしたが戻ってきたので、
これからぼちぼち更新。ぼちぼち補完で行こうと思います。
で、高速で帰りながら(当然、今日は1,000円の日)
この2週間で印象深かったことで
日記に書くネタを決めていたのですが、
この2週間の出来事をぶっ飛ばしてくれるのがコイツ。
そう、 「ペプシしそ」
文字に書くとあまりにもしまりが無いが商品自体もゴシック体でこう書いている。
声に出してもどこか語呂が良くない商品名。“し”が重なるのはどうも言いにくい。
あと小さく“Japanese Refreshing Flavor”とも書いてある。
しそは好きだし、美味しい薬味だと思うが、しその香りでリフレッシュできるのか?
しそって英単語があるのかな?
過去のきゅうりもどうかと思ったが、今年のしそもどうかと思う。
ちなみにきゅうりはCucumber… ペプシで覚えた絶対に役立たない英単語。
きゅうりで裏切られているので、買う気は無かったが
今日1日かけて高速をぶっ飛ばして疲れきった、判断力が落ちた時にSAのコンビニで遭遇。
ヨメが異様に乗り気で買ってしまいました…
で、お味…
看板に偽りなし!しそ味!
原材料を確認するがしそは使われていないらしい…
調合?っていうのか技術力って言うのか、いずれにしろすごいと素直に思う。
美味しくはないが上手くできている。
ただ、きゅうりの時も思ったが、企画会議でよく通ったなぁー。ってしみじみ思う。
味覚や趣向は千差万別だが、少なくともこれに関しては自信を持って断言できる。
完璧イロモノ商品です。
個人的には2本目は買いません。って言うか、1本(500ml)の半分で挫折。
ヨメと仲良く半分半分で玉砕しました。
色はクリームソーダーみたいな感じ。でも味はしそ。
クリームソーダー味のジュースと間違って飲んだら確実に吐き出してしまうほどしそ味。
ただ、不思議なのがPちゃん。とヨメでは評価が正反対。
まぁ、美味しくないのには変わりないんだけど…
ヨメは後味がしそ。Pちゃん。は最初がしそ。まぁ、どっちでもいいんだけど…
高速で疲れきった二人だったけど(わが子を入れると3人)
少なくともこの商品のネタでリフレッシュはできたような気がします。
日記のネタにもなったし、まぁ、これはこれでOK?
明日にはわが子もヨメの母乳でこのしそ味を味わうことになるので
無理な話だけど、感想が聞けたら楽しいだろうなぁーって思いました。
ではでは。
本日もわが子は小児科受診。
先週の1ヶ月検診でわきと首のかぶれを指摘されて
1週間、かぶれ止めクリームを塗った結果を見せに行くために受診。
本当は来週以降の話だったが今週末にはヨメの実家に戻って
そこでお盆明けまで過ごす予定にしていたので、無理を言って1週間だけの経過観察。
で、結果はほぼ問題なく完治。一方で首の裏側のあせもが発覚。
一つ治ったらまた一つ…
なんだか無限ループにはまりそうな状態だけど、Dr.の話ではわが子は頑丈らしい。
親としては女の子のわが子がPちゃん。譲りの鶴瓶様髪型(Mハゲ)なのは
痛々しいが、Dr.に言わせると暑さ対策には良いらしい。
まぁ、頑丈なので次回はお盆明けの3ヶ月検診でOKと言われて本日の受診は終了。
受診の内容をまとめるとこれだけだが、このDr.診察が長い。
ヨメと出身地がが同じ(「郡」レベルで…)なので、診察の半分以上が郡トーク。
勿論、ヨメとDr.しか判らない会話。なので周囲は着いていけずにわが子を眺めるだけ…
そんな時のわが子は足や手をじたばた。油断したらおしめが濡れたと大絶叫。
この大絶叫で郡トークに終止符を打ち、診察も終了。
最後に付け足しのようにDr.から「じゃあ、○○(薬品名)を出しておきましょう。」
まぁ、腕が良いって評判のDr.なので信頼はしているものの、
あまりにもゆっくりのんびりした診察風景に自分の勤務先とつい比べてしまうと心配になる。
さらに拍子抜けなのがお会計。
基本的に3歳までは医療費がタダなので、お会計待ちって言うのが無い。
ただ処方箋を乳児待合室でぼーっと待つだけ。
処方が無かったら、受診後そのまま帰るだけ…
制度としては知っていたが、実際に活用してみるとまだ戸惑いがあります。
なんせ、病院でも薬局でもお財布要らず。小児科受診だけだったらお財布はお荷物。
おしめや哺乳瓶、母乳セットなどなにかと荷物が多くなるので
少しでも持つものを減らして移動したいのが本音。
なので、真っ先に携帯電話は持ち歩かなくなりました。
そこで、お財布。こと受診に関しては不用品。
免許が入っているが、田舎なので警察すら居ないからまず必要ない。
蛇足ながら信号も無い農道を突っ走って行くので違反のしようが無い。
まぁ、荷物は1gでも軽くしたいのが本音。
なんたって、本日のわが子の体重は4,770g…
この1週間の平均体重増加が52g/day。
荷物を軽くしてもわが子がどんどん重くなる。
喜ばしいことですが、肩こり・筋肉痛と格闘する日々です。
ではでは。
先週の1ヶ月検診でわきと首のかぶれを指摘されて
1週間、かぶれ止めクリームを塗った結果を見せに行くために受診。
本当は来週以降の話だったが今週末にはヨメの実家に戻って
そこでお盆明けまで過ごす予定にしていたので、無理を言って1週間だけの経過観察。
で、結果はほぼ問題なく完治。一方で首の裏側のあせもが発覚。
一つ治ったらまた一つ…
なんだか無限ループにはまりそうな状態だけど、Dr.の話ではわが子は頑丈らしい。
親としては女の子のわが子がPちゃん。譲りの鶴瓶様髪型(Mハゲ)なのは
痛々しいが、Dr.に言わせると暑さ対策には良いらしい。
まぁ、頑丈なので次回はお盆明けの3ヶ月検診でOKと言われて本日の受診は終了。
受診の内容をまとめるとこれだけだが、このDr.診察が長い。
ヨメと出身地がが同じ(「郡」レベルで…)なので、診察の半分以上が郡トーク。
勿論、ヨメとDr.しか判らない会話。なので周囲は着いていけずにわが子を眺めるだけ…
そんな時のわが子は足や手をじたばた。油断したらおしめが濡れたと大絶叫。
この大絶叫で郡トークに終止符を打ち、診察も終了。
最後に付け足しのようにDr.から「じゃあ、○○(薬品名)を出しておきましょう。」
まぁ、腕が良いって評判のDr.なので信頼はしているものの、
あまりにもゆっくりのんびりした診察風景に自分の勤務先とつい比べてしまうと心配になる。
さらに拍子抜けなのがお会計。
基本的に3歳までは医療費がタダなので、お会計待ちって言うのが無い。
ただ処方箋を乳児待合室でぼーっと待つだけ。
処方が無かったら、受診後そのまま帰るだけ…
制度としては知っていたが、実際に活用してみるとまだ戸惑いがあります。
なんせ、病院でも薬局でもお財布要らず。小児科受診だけだったらお財布はお荷物。
おしめや哺乳瓶、母乳セットなどなにかと荷物が多くなるので
少しでも持つものを減らして移動したいのが本音。
なので、真っ先に携帯電話は持ち歩かなくなりました。
そこで、お財布。こと受診に関しては不用品。
免許が入っているが、田舎なので警察すら居ないからまず必要ない。
蛇足ながら信号も無い農道を突っ走って行くので違反のしようが無い。
まぁ、荷物は1gでも軽くしたいのが本音。
なんたって、本日のわが子の体重は4,770g…
この1週間の平均体重増加が52g/day。
荷物を軽くしてもわが子がどんどん重くなる。
喜ばしいことですが、肩こり・筋肉痛と格闘する日々です。
ではでは。
前回は母乳を飲んで玉砕しましたが、
毎日わが子と生活していると、どーでもいいことでも試してみたくなる。
で、本日のお試しは「哺乳瓶」
最初に断っておきますが、この手のプレイは趣味ではありません。
ただいまのわが子は毎日、3時間おきぐらいに授乳。
ナマ乳の時もありますが日中の半分ぐらいは冷凍保存している母乳を哺乳瓶で飲ます。
平均して100ccを約10分ぐらいで飲みきる。
わが子は乳首でも哺乳瓶用のシリコンでも何でも好き嫌いなく
とりあえず、中身が飲めるんだったら飲み口は何でも良いらしい。
ものの本などには好き嫌いが出てくる場合もあるらしいが、今のところは全くない。
なので、適当に哺乳瓶をローテーションしながら使っているが
消毒液につけ置きし終わった哺乳瓶が、たまたま2本。で、ほろ酔い気分のPちゃん。
その横にはぐずって、お乳を欲しがっているわが子。
今思うと(日記を書いている今、冷静になると)バカバカしいが
「わが子にお父さんのすごさを見せてやろう!」 って一気飲み対決を企画。
(まだ、目も見えていないので勝ってもすごさなんて見せられないのに…)
わが子には冷凍保存の母乳。
Pちゃん。には発泡酒。まぁ、大人なので炭酸でハンデをつけて勝負。
結果としては、完敗。 …哺乳瓶で意外に飲みにくい。
ハンデ無しで勝負したらどうだろう?ってことで中身を焼酎に替えて再戦。
…ここでもやっぱり負けました。
さらに言えば、哺乳瓶で飲むと良く酔います。
2戦目の途中でほろ酔いから泥酔に移行。それでも頑張って飲んでいたら
落語にでも出てきそうな「しゃっくり」が止まらなくなる。
哺乳瓶を吸いながらしゃっくりをするPちゃん。
途中からその様子を見ているヨメは大爆笑。
で、あまりにも笑うのでヨメにもさせることに…(勿論、中身はジュース)
意外にヨメは上手に哺乳瓶を攻略。
舌をU字型に上手く丸めて、吸うと良いらしい。
それにしても前回、撃沈したあの母乳をガンガン飲む我が子はすごい。
大人のすごさを見せ付けるつもりが逆に見せ付けられることになりました。
まぁ、こんなくだらない対決を思いつくのも育休のおかげでしょうか?
ではでは。
毎日わが子と生活していると、どーでもいいことでも試してみたくなる。
で、本日のお試しは「哺乳瓶」
最初に断っておきますが、この手のプレイは趣味ではありません。
ただいまのわが子は毎日、3時間おきぐらいに授乳。
ナマ乳の時もありますが日中の半分ぐらいは冷凍保存している母乳を哺乳瓶で飲ます。
平均して100ccを約10分ぐらいで飲みきる。
わが子は乳首でも哺乳瓶用のシリコンでも何でも好き嫌いなく
とりあえず、中身が飲めるんだったら飲み口は何でも良いらしい。
ものの本などには好き嫌いが出てくる場合もあるらしいが、今のところは全くない。
なので、適当に哺乳瓶をローテーションしながら使っているが
消毒液につけ置きし終わった哺乳瓶が、たまたま2本。で、ほろ酔い気分のPちゃん。
その横にはぐずって、お乳を欲しがっているわが子。
今思うと(日記を書いている今、冷静になると)バカバカしいが
「わが子にお父さんのすごさを見せてやろう!」 って一気飲み対決を企画。
(まだ、目も見えていないので勝ってもすごさなんて見せられないのに…)
わが子には冷凍保存の母乳。
Pちゃん。には発泡酒。まぁ、大人なので炭酸でハンデをつけて勝負。
結果としては、完敗。 …哺乳瓶で意外に飲みにくい。
ハンデ無しで勝負したらどうだろう?ってことで中身を焼酎に替えて再戦。
…ここでもやっぱり負けました。
さらに言えば、哺乳瓶で飲むと良く酔います。
2戦目の途中でほろ酔いから泥酔に移行。それでも頑張って飲んでいたら
落語にでも出てきそうな「しゃっくり」が止まらなくなる。
哺乳瓶を吸いながらしゃっくりをするPちゃん。
途中からその様子を見ているヨメは大爆笑。
で、あまりにも笑うのでヨメにもさせることに…(勿論、中身はジュース)
意外にヨメは上手に哺乳瓶を攻略。
舌をU字型に上手く丸めて、吸うと良いらしい。
それにしても前回、撃沈したあの母乳をガンガン飲む我が子はすごい。
大人のすごさを見せ付けるつもりが逆に見せ付けられることになりました。
まぁ、こんなくだらない対決を思いつくのも育休のおかげでしょうか?
ではでは。
今日はドライブがてらに
ヨメの勤める病院にわが子を連れて、お披露目に行く。
住んでいるところが田舎なので、
その病院に行くのは高速を使ったほうが手っ取り早いので久々の高速道路。
平日なので田舎の高速道路はガラガラ。
もう、どんなにスピードを出しても問題なさそうな勢い。
同時に乳児を乗せているのでどんだけノロノロでもそんなに迷惑にならない様子。
で、わが子の様子を見ながらノロノロ…
ついでに初ドライブでうれしくなって、今まで無縁だったサービスエリアの
授乳室やおしめ換えボックスなんかも見学&使ってみる。
サービスエリアが最近、改装されているのは知っていたが
トイレ(おしめ換えボックス)がものすごくきれいになっているのに驚く。
驚いたと同時に「こりゃぁ、やってみよう!」と夫婦共々テンションが上がる。
で、ヨメのテンション以上にハイテンションになったPちゃん。がおしめ替えをすることに…
わが子を抱いて、おしめ換えセット(パパバッグ)を持って
おしめ換えボックスの扉を開け閉めするのに困っていると掃除のおばちゃんが
すっと手を貸してくれてラッキー。
おしめ換え自体は家で何度もやっているし、日中のPちゃん。の主な仕事の一つ。
なので、別に問題はないと思ったが、勢いで始めたおしめ交換。
本人(わが子)には予想外のおしめ換えの開始になってしまい、当然の如く。
驚いた結果が 号泣&絶叫。
静かだったサービスエリアの男子トイレにこだまする乳児の絶叫&号泣。
わが子とPちゃん。は閉ざされた空間(ボックス内)なのであまり気にならなかったが
あとで振り返るとかなり異様な光景。
ボックスから漏れる音声は乳児の号泣&絶叫。それにおっさんの声。
異様って言うよりも惨事?
それになりに手際よくおしめを交換しているとわが子も落ち着いてきたようで
徐々にわが子の絶叫は無くなり機嫌の良い表情に。
で、ここで再び惨事にならないために、気合を入れてわが子に声かけをしながら
おしめセットをバッグに入れていく…
これもあとで気がついたが、
ボックスからおっさんの声かけだけが聞こえるのはかなり異様。
まぁ、なんやかんやでおしめ換えを終了してボックスを出ると…
最初に手を貸してくれた掃除のおばちゃんが
最初の場所から一歩も動かず心配そうな表情でボックスを見ながら床掃除。
おしめ換えに5分ぐらいかかってしまいその間、
ずっとそこだけ床を拭いていたのでもう、ピカピカ。
わが子もPちゃん。もそれなりに疲れたが掃除のおばちゃんが一番疲れた表情でした。
ではでは。
ヨメの勤める病院にわが子を連れて、お披露目に行く。
住んでいるところが田舎なので、
その病院に行くのは高速を使ったほうが手っ取り早いので久々の高速道路。
平日なので田舎の高速道路はガラガラ。
もう、どんなにスピードを出しても問題なさそうな勢い。
同時に乳児を乗せているのでどんだけノロノロでもそんなに迷惑にならない様子。
で、わが子の様子を見ながらノロノロ…
ついでに初ドライブでうれしくなって、今まで無縁だったサービスエリアの
授乳室やおしめ換えボックスなんかも見学&使ってみる。
サービスエリアが最近、改装されているのは知っていたが
トイレ(おしめ換えボックス)がものすごくきれいになっているのに驚く。
驚いたと同時に「こりゃぁ、やってみよう!」と夫婦共々テンションが上がる。
で、ヨメのテンション以上にハイテンションになったPちゃん。がおしめ替えをすることに…
わが子を抱いて、おしめ換えセット(パパバッグ)を持って
おしめ換えボックスの扉を開け閉めするのに困っていると掃除のおばちゃんが
すっと手を貸してくれてラッキー。
おしめ換え自体は家で何度もやっているし、日中のPちゃん。の主な仕事の一つ。
なので、別に問題はないと思ったが、勢いで始めたおしめ交換。
本人(わが子)には予想外のおしめ換えの開始になってしまい、当然の如く。
驚いた結果が 号泣&絶叫。
静かだったサービスエリアの男子トイレにこだまする乳児の絶叫&号泣。
わが子とPちゃん。は閉ざされた空間(ボックス内)なのであまり気にならなかったが
あとで振り返るとかなり異様な光景。
ボックスから漏れる音声は乳児の号泣&絶叫。それにおっさんの声。
異様って言うよりも惨事?
それになりに手際よくおしめを交換しているとわが子も落ち着いてきたようで
徐々にわが子の絶叫は無くなり機嫌の良い表情に。
で、ここで再び惨事にならないために、気合を入れてわが子に声かけをしながら
おしめセットをバッグに入れていく…
これもあとで気がついたが、
ボックスからおっさんの声かけだけが聞こえるのはかなり異様。
まぁ、なんやかんやでおしめ換えを終了してボックスを出ると…
最初に手を貸してくれた掃除のおばちゃんが
最初の場所から一歩も動かず心配そうな表情でボックスを見ながら床掃除。
おしめ換えに5分ぐらいかかってしまいその間、
ずっとそこだけ床を拭いていたのでもう、ピカピカ。
わが子もPちゃん。もそれなりに疲れたが掃除のおばちゃんが一番疲れた表情でした。
ではでは。
ヨメが乳牛状態です。
で、真横にいたら1度は試してみようと思うのが
人間って言うかオトコの性。
そう、母乳を飲んでみよう!
大体のオトコは試しているらしいですが
個人的にはゲテモノのような気がしてなかなか乗り気になれなかった。
まぁ、結果としては試しているんだけど
本当になかなか乗り気になれませんでした。
なんせ、普段から 牛乳が下剤代わりの人生。乳とはとんと相性が悪い。
当然、コーヒーもブラック。
コーヒーフレッシュがミルクか乳か?って言うのは置いておいて
こーヒーフレッシュを入れたコーヒーを飲むと必ず胸焼けを起こす始末。
本当に液体の乳脂肪分には相性が悪い。
(ちなみに砂糖は気持ち悪いが、まぁ、飲むことができます。)
これだけ相性が悪くても、まぁ、物は試しに…って言うノリと
産院の婦長から「甘いから一度、飲んでみては?」って誘われて
お調子者なのでそんじゃあ一発。って状態で飲んじゃいました。
結論。
ごめんなさい。母乳もダメです。
少し口に当てて、ごっくん…。(←こんな表現をした政治家も居たっけ…。)
最初はよくわからなかったけど甘いです。一口で十分です。
味はガムシロップのようにものすごく甘いわけでは無く、ミルキーを少し薄くした感じ。
ただ、ぬるい。(まぁ、ヨメの体内から出ているので当然なんですが)
それだけに飲みにくい。のどに引っかかる感じ。
バリュウムとは一味違うノドにまとわりつく感じ。
多分脂肪分なんでしょうが、咽頭部に霧状にまとわりつく、粘性の高い何かがへばりつく感じ。
これが取れないんです。
うがいしても、歯磨きしても、果てにはえずいてみても…
最終手段で焼酎の原液でのうがいでなんとなく普段の味覚に戻った気がします。
噂では無味派と甘い派に分かれるそうですが個人的な意見としては、いがらっぽい。
本日のお試しした容量は約5cc。わが子は最近、100ccを一気飲みする。
わが子の偉大さを感じました。
それにしても、母乳生活を始めてからヨメが劇ヤセでものすごく健康。
産婦人科や小児科では「母乳で体脂肪を排出している」と言われて居ましたが
まさにそうだと思いました。
ヨメの母乳。
そういえば北海道で飲んだ絞りたての牛乳にかなり近い。
牛も人間も結局は同じ動物。哺乳類。
これだけである程度、成長するんだから濃くて当然。
まぁ、二度と挑戦はしません。
で、真横にいたら1度は試してみようと思うのが
人間って言うかオトコの性。
そう、母乳を飲んでみよう!
大体のオトコは試しているらしいですが
個人的にはゲテモノのような気がしてなかなか乗り気になれなかった。
まぁ、結果としては試しているんだけど
本当になかなか乗り気になれませんでした。
なんせ、普段から 牛乳が下剤代わりの人生。乳とはとんと相性が悪い。
当然、コーヒーもブラック。
コーヒーフレッシュがミルクか乳か?って言うのは置いておいて
こーヒーフレッシュを入れたコーヒーを飲むと必ず胸焼けを起こす始末。
本当に液体の乳脂肪分には相性が悪い。
(ちなみに砂糖は気持ち悪いが、まぁ、飲むことができます。)
これだけ相性が悪くても、まぁ、物は試しに…って言うノリと
産院の婦長から「甘いから一度、飲んでみては?」って誘われて
お調子者なのでそんじゃあ一発。って状態で飲んじゃいました。
結論。
ごめんなさい。母乳もダメです。
少し口に当てて、ごっくん…。(←こんな表現をした政治家も居たっけ…。)
最初はよくわからなかったけど甘いです。一口で十分です。
味はガムシロップのようにものすごく甘いわけでは無く、ミルキーを少し薄くした感じ。
ただ、ぬるい。(まぁ、ヨメの体内から出ているので当然なんですが)
それだけに飲みにくい。のどに引っかかる感じ。
バリュウムとは一味違うノドにまとわりつく感じ。
多分脂肪分なんでしょうが、咽頭部に霧状にまとわりつく、粘性の高い何かがへばりつく感じ。
これが取れないんです。
うがいしても、歯磨きしても、果てにはえずいてみても…
最終手段で焼酎の原液でのうがいでなんとなく普段の味覚に戻った気がします。
噂では無味派と甘い派に分かれるそうですが個人的な意見としては、いがらっぽい。
本日のお試しした容量は約5cc。わが子は最近、100ccを一気飲みする。
わが子の偉大さを感じました。
それにしても、母乳生活を始めてからヨメが劇ヤセでものすごく健康。
産婦人科や小児科では「母乳で体脂肪を排出している」と言われて居ましたが
まさにそうだと思いました。
ヨメの母乳。
そういえば北海道で飲んだ絞りたての牛乳にかなり近い。
牛も人間も結局は同じ動物。哺乳類。
これだけである程度、成長するんだから濃くて当然。
まぁ、二度と挑戦はしません。
すくすく過ぎています。
2009年6月10日 育児今まではスーパーでベビーカーを見ても気にならなかったが、最近はつい覗き込んでしまう…
覗き込んで微笑んでいると「○ヶ月です。」や「男の子です。」なんて会話を自然に
そのお母さんと交わしてしまう自分の変化にビックリ。
で、昨日のスーパーで思わず覗き込んで 「顔デカッ!」って言ってしまいました。
あまりにも失礼な発言でしたが、ベビーカーのお母さんも自覚しているようで自嘲気味に
3ヶ月で7Kgにもなってしまったんですよ…
生まれた時は頭も小さく、女の子のような顔をしていたのに今や…
(かなりのおっさん顔で貫禄も十分。)
ってお話しされる。まぁ、こっちも第一声があまりにもストレートで失礼だっただけに
お母さんのその表情を見ると慰め?の言葉もかけられない。
まぁ、3ヶ月で7Kgだったらあんなにバランスが悪くなるんだぁーって漠然と見送る。
また、心の中ではあんなに貫禄がつくなんて「きっとミルクに違いない。」
産院でミルクだと太るって聞いているから我が家、わが子には無縁。
なんせヨメは乳牛のように母乳が出まくってうれしい悲鳴を上げているから
どんなに好きなだけ母乳を飲ませてもあそこまで貫禄はつかないだろうって
タカをくくっていました。
で、本日はわが子の1ヶ月検診。
産婦人科に初めて行ったときも今までにない雰囲気を感じましたが
小児科もまたしかり。ウチの病院とはまた違った騒がしさ、無法ぷり。
まぁ、法律なんて関係ない子供が相手だから仕方がないんだけど…
まず身長と体重を測る機械を見て、「上手くできているなぁ」と関心。
で、頭や腹の大きさも無事測定をし終わって、看護師さんの一言。
「立派ですねぇー。母乳でこれだけ大きくなったのですか?」
へっ?
わが子は大きいの?
確かにこの1ヶ月は問題もなくすくすくと育っているような気がしていたけど…
で、測定結果を聞かされてビックリ。4.4kgです。
母子手帳の表に体重を記入すると、まだ、標準のラインに入っているがやや?ギリギリ。
1ヶ月で1.5Kgも成長したんだぁ…。
個人的にはわが子はカエル腹は立派だが、
それなりに均整の取れたバランスの取れた容姿をしていると思っていました。
ただ、この調子なら冒頭の「3ヶ月で7Kg」も夢じゃなさそう。
まぁ、最初は大きくても母乳ならある時期が来たら自然に落ち着く、締まるって言われているので
これからも「欲したら、飲ます」を続けていくが
3ヶ月後のわが子の姿が少し心配。なんせ、女の子だから「貫禄」はかわいそう…。
この数日で、急に眉毛が太くなり「男前」になりつつあるわが子です。
覗き込んで微笑んでいると「○ヶ月です。」や「男の子です。」なんて会話を自然に
そのお母さんと交わしてしまう自分の変化にビックリ。
で、昨日のスーパーで思わず覗き込んで 「顔デカッ!」って言ってしまいました。
あまりにも失礼な発言でしたが、ベビーカーのお母さんも自覚しているようで自嘲気味に
3ヶ月で7Kgにもなってしまったんですよ…
生まれた時は頭も小さく、女の子のような顔をしていたのに今や…
(かなりのおっさん顔で貫禄も十分。)
ってお話しされる。まぁ、こっちも第一声があまりにもストレートで失礼だっただけに
お母さんのその表情を見ると慰め?の言葉もかけられない。
まぁ、3ヶ月で7Kgだったらあんなにバランスが悪くなるんだぁーって漠然と見送る。
また、心の中ではあんなに貫禄がつくなんて「きっとミルクに違いない。」
産院でミルクだと太るって聞いているから我が家、わが子には無縁。
なんせヨメは乳牛のように母乳が出まくってうれしい悲鳴を上げているから
どんなに好きなだけ母乳を飲ませてもあそこまで貫禄はつかないだろうって
タカをくくっていました。
で、本日はわが子の1ヶ月検診。
産婦人科に初めて行ったときも今までにない雰囲気を感じましたが
小児科もまたしかり。ウチの病院とはまた違った騒がしさ、無法ぷり。
まぁ、法律なんて関係ない子供が相手だから仕方がないんだけど…
まず身長と体重を測る機械を見て、「上手くできているなぁ」と関心。
で、頭や腹の大きさも無事測定をし終わって、看護師さんの一言。
「立派ですねぇー。母乳でこれだけ大きくなったのですか?」
へっ?
わが子は大きいの?
確かにこの1ヶ月は問題もなくすくすくと育っているような気がしていたけど…
で、測定結果を聞かされてビックリ。4.4kgです。
母子手帳の表に体重を記入すると、まだ、標準のラインに入っているがやや?ギリギリ。
1ヶ月で1.5Kgも成長したんだぁ…。
個人的にはわが子はカエル腹は立派だが、
それなりに均整の取れたバランスの取れた容姿をしていると思っていました。
ただ、この調子なら冒頭の「3ヶ月で7Kg」も夢じゃなさそう。
まぁ、最初は大きくても母乳ならある時期が来たら自然に落ち着く、締まるって言われているので
これからも「欲したら、飲ます」を続けていくが
3ヶ月後のわが子の姿が少し心配。なんせ、女の子だから「貫禄」はかわいそう…。
この数日で、急に眉毛が太くなり「男前」になりつつあるわが子です。
本日のわが子のブーム。その名も「アナロ熊」。
ちょっと前なら「たらこ」なんでしょうが、わが子はアナロ熊でもご機嫌。
今日は「タケモトピアノ」よりも効果はてき面。
ちなみに気に入ったアニメ+音源はこれ。
http://www.youtube.com/watch?v=bUMtQCPbTuc
ナマ乳(ヨメの直接授乳)の次ぐらいに泣き止む効果。
泣き止む時もあるが、ご機嫌で腕まで動かす時もあります。
夫婦共々、画面の隅っこに「アナログ」を見ているのでこの熊にはシンパシーを感じます。
個人的には八木アンテナが出てくるところがぐぅっと来ます。
マスプロも良いですが世代的には八木。マスプロは親に隠れてCMを見ていたっけ…。
それにしても本当に地デジになるのか?
ではでは。
ちょっと前なら「たらこ」なんでしょうが、わが子はアナロ熊でもご機嫌。
今日は「タケモトピアノ」よりも効果はてき面。
ちなみに気に入ったアニメ+音源はこれ。
http://www.youtube.com/watch?v=bUMtQCPbTuc
ナマ乳(ヨメの直接授乳)の次ぐらいに泣き止む効果。
泣き止む時もあるが、ご機嫌で腕まで動かす時もあります。
夫婦共々、画面の隅っこに「アナログ」を見ているのでこの熊にはシンパシーを感じます。
個人的には八木アンテナが出てくるところがぐぅっと来ます。
マスプロも良いですが世代的には八木。マスプロは親に隠れてCMを見ていたっけ…。
それにしても本当に地デジになるのか?
ではでは。
生まれて早々に育休に入りました。なんだか不思議な感覚。
ほとんどを子供やヨメがいる寝室で生活していると、日付や曜日の感覚がなくなってくる。
ここでもし、長谷川式をやったらかなりまずい結果になりそう。
ひょっとしたら、免許を取り上げられてしまうかも?
子供中心に引きこもり生活をしていると当然、家の前に停めてある車は24時間そのまま。
そう、ある日(育休に入った日)から日中に車が公然と置いてある…
Pちゃん。自身は育児で一杯一杯だったので気がつきませんでしたが近所の目が少し優しい。
リストラされた!って思われていたらしい!!
育児でバタバタしているので、仕事をしていた時よりも髭の手入れも無頓着。
出勤時もかなり無精ひげだったので、今はかなりダメなヒゲ面。
そんなヒゲ面で引きこもって生活していたら、まぁ、疑われても仕方がない。
この事実に気がついたのは運動がてらに父親の農作業を手伝っている時。
こっちは久々の日中の野外活動で気分がよくて、近所の方にご挨拶。
普段ならフレンドリーなお隣さんがなんだかよそよそしい。
妙にこっちの挨拶を気付かない素振り。また、こっちを見ようともしない。
ダメな無精ひげに、登山用の首に日よけの布がついている帽子。
(ちなみにこの帽子個人的には「日本兵ハット」と名づけています。)
まぁ、だらしない格好といえばそうだけど、よそよそしくしなくても…と思っていた。
で、数日後。
性懲りもなく、また同じいでたちで農作業に勤しむPちゃん。
この日は以前と違って、リビングからヨメと子供が外気浴がてらに窓を開けて手を振りながら見学。
そうすると件のお隣さんからご挨拶。
隣「お子さんが生まれたんですか?」
P「ええ。待望の子供だったので思い切って育休をとって、
じっくりわが子と向き合う時間を作ろうって思っているのですよ。」
隣「いやー、良かった。ずっと、車が停まっているから… 」
P「停まっているから?」
隣「…いやいや、どうしたのかな?って… いや、なんでもないですよ。…じゃあ。」
そう、完全に失業したって思われていました。
(普通は「良かった」でなくて「おめでとう」?)
まぁ、いちいち近所に子供が生まれたのを触れ回るのもどうかと思って
自宅で子育てに取り組んでいたけど、周囲の見る目は違ったらしい。
個人的には「リストラされた!」って言うのは大いに笑えました。
ではでは。
ほとんどを子供やヨメがいる寝室で生活していると、日付や曜日の感覚がなくなってくる。
ここでもし、長谷川式をやったらかなりまずい結果になりそう。
ひょっとしたら、免許を取り上げられてしまうかも?
子供中心に引きこもり生活をしていると当然、家の前に停めてある車は24時間そのまま。
そう、ある日(育休に入った日)から日中に車が公然と置いてある…
Pちゃん。自身は育児で一杯一杯だったので気がつきませんでしたが近所の目が少し優しい。
リストラされた!って思われていたらしい!!
育児でバタバタしているので、仕事をしていた時よりも髭の手入れも無頓着。
出勤時もかなり無精ひげだったので、今はかなりダメなヒゲ面。
そんなヒゲ面で引きこもって生活していたら、まぁ、疑われても仕方がない。
この事実に気がついたのは運動がてらに父親の農作業を手伝っている時。
こっちは久々の日中の野外活動で気分がよくて、近所の方にご挨拶。
普段ならフレンドリーなお隣さんがなんだかよそよそしい。
妙にこっちの挨拶を気付かない素振り。また、こっちを見ようともしない。
ダメな無精ひげに、登山用の首に日よけの布がついている帽子。
(ちなみにこの帽子個人的には「日本兵ハット」と名づけています。)
まぁ、だらしない格好といえばそうだけど、よそよそしくしなくても…と思っていた。
で、数日後。
性懲りもなく、また同じいでたちで農作業に勤しむPちゃん。
この日は以前と違って、リビングからヨメと子供が外気浴がてらに窓を開けて手を振りながら見学。
そうすると件のお隣さんからご挨拶。
隣「お子さんが生まれたんですか?」
P「ええ。待望の子供だったので思い切って育休をとって、
じっくりわが子と向き合う時間を作ろうって思っているのですよ。」
隣「いやー、良かった。ずっと、車が停まっているから… 」
P「停まっているから?」
隣「…いやいや、どうしたのかな?って… いや、なんでもないですよ。…じゃあ。」
そう、完全に失業したって思われていました。
(普通は「良かった」でなくて「おめでとう」?)
まぁ、いちいち近所に子供が生まれたのを触れ回るのもどうかと思って
自宅で子育てに取り組んでいたけど、周囲の見る目は違ったらしい。
個人的には「リストラされた!」って言うのは大いに笑えました。
ではでは。