森伊蔵の紙袋にすっかりテンションが上がって
勢いづいて昼食を垂水で食べる。
ガイドブックで見つけた漁協直営のかんぱちのお店。
本当に漁協の建物の2階がおみせ。桜冠(おうかん)。
http://r.tabelog.com/kagoshima/rstdtl/46000123/
12時ジャストに着いたがそれなり煮込んでいて順番待ち。
待っている間も芸能人のサインや写真があり10分ぐらいだったので
それほど苦にならず待つことが出来ました。
さかなクンの絵が飾ってありましたが微妙なかんぱちでした。
まぁ、色鮮やかなんですが…
白黒にしてしまうと、ひょっとしたらナギスケ画伯並み?
家族4人でいろいろ注文しましたが個人的には
かんぱち漬丼がリーズナブルでよそ者でも美味しくいただけます。
腹皮の塩焼きは興味をそそる一品でしたが
ちょっと脂濃かったし、Pちゃん。には塩辛かったので残念。
どうせ冒険するなら「酢豚風かんぱち定食」で勝負したら良かった…
「酢かんぱち定食」と頑張らずに“酢豚風”っていかにも酢豚を参考にした感が
アリアリで素直で好感が持てます。
全体的には合格点のお店でした。
大人4人、満腹で桜島を通ってフェリーで鹿児島市に入る。
むじゃきで白くまを食べたかったけど、市街は混んでいたし
また、満腹だったので諦めて南下する。
一般道を通って南下すると「○○行きフェリー」の看板を多く眼にする。
フェリーに無縁の地で生活しているPちゃん。としては
異国情緒って言うのでしょうか?旅している!って気分で感無量になります。
一般道は当然ながら信号も多く、なかなか進まないが海岸沿いの国道で
気分はソーラー・カーで薩摩半島を一筆書き。
石油備蓄基地を見て、砂蒸し風呂ののぼりを見て…
リアル社会科見学さながらの車窓を楽しみながら2日目の宿に向かう。
2日目のお宿は1日目のお宿とは大きく違い、1泊朝食2,000円の激安の宿。
激安なのでアメニティーグッズなんて何もない。
浴衣もないし、タオルもない。更にはTV・エアコンも100円のコイン式。
森伊蔵の蔵元に並んで、今回の旅行でPちゃん。が
どうしても行きたかったところです。なんたって2,000円と激安!
(良いことを)期待してはいけないがどんな宿なんだろう?
諸々の予算の都合からも多少のことは許そう…
まぁ、どんな宿でも呑んでワケが判らなくなったらどこでも一緒?
詳しいことは次回に…
ではでは。
勢いづいて昼食を垂水で食べる。
ガイドブックで見つけた漁協直営のかんぱちのお店。
本当に漁協の建物の2階がおみせ。桜冠(おうかん)。
http://r.tabelog.com/kagoshima/rstdtl/46000123/
12時ジャストに着いたがそれなり煮込んでいて順番待ち。
待っている間も芸能人のサインや写真があり10分ぐらいだったので
それほど苦にならず待つことが出来ました。
さかなクンの絵が飾ってありましたが微妙なかんぱちでした。
まぁ、色鮮やかなんですが…
白黒にしてしまうと、ひょっとしたらナギスケ画伯並み?
家族4人でいろいろ注文しましたが個人的には
かんぱち漬丼がリーズナブルでよそ者でも美味しくいただけます。
腹皮の塩焼きは興味をそそる一品でしたが
ちょっと脂濃かったし、Pちゃん。には塩辛かったので残念。
どうせ冒険するなら「酢豚風かんぱち定食」で勝負したら良かった…
「酢かんぱち定食」と頑張らずに“酢豚風”っていかにも酢豚を参考にした感が
アリアリで素直で好感が持てます。
全体的には合格点のお店でした。
大人4人、満腹で桜島を通ってフェリーで鹿児島市に入る。
むじゃきで白くまを食べたかったけど、市街は混んでいたし
また、満腹だったので諦めて南下する。
一般道を通って南下すると「○○行きフェリー」の看板を多く眼にする。
フェリーに無縁の地で生活しているPちゃん。としては
異国情緒って言うのでしょうか?旅している!って気分で感無量になります。
一般道は当然ながら信号も多く、なかなか進まないが海岸沿いの国道で
気分はソーラー・カーで薩摩半島を一筆書き。
石油備蓄基地を見て、砂蒸し風呂ののぼりを見て…
リアル社会科見学さながらの車窓を楽しみながら2日目の宿に向かう。
2日目のお宿は1日目のお宿とは大きく違い、1泊朝食2,000円の激安の宿。
激安なのでアメニティーグッズなんて何もない。
浴衣もないし、タオルもない。更にはTV・エアコンも100円のコイン式。
森伊蔵の蔵元に並んで、今回の旅行でPちゃん。が
どうしても行きたかったところです。なんたって2,000円と激安!
(良いことを)期待してはいけないがどんな宿なんだろう?
諸々の予算の都合からも多少のことは許そう…
まぁ、どんな宿でも呑んでワケが判らなくなったらどこでも一緒?
詳しいことは次回に…
ではでは。
鹿児島といえば…焼酎。
安直ですが鹿児島の焼酎といえば
森伊蔵か魔王?
どちらもホンモノを頂いたことがありますが
美味しいけどプレミアのついた値段で
呑むほどのお酒ではないと思うPちゃん。
個人的にはどちらも1升で5,000円ぐらいが出しても良い価格かな?
卑屈な言い方をすれば5,000円以上出したら美味しくて当然。
更に残念な事実として5,000円以上のものは全部、
美味しいと感じる貧乏舌のPちゃん。です。
まぁ、呑む気のない酒なので値段をあれこれ言っても仕方ないが
丁度、この日のお昼ご飯は垂水で食べたいお店があり、
その通り道にお店があるのでちょっと寄ってみました。
ちなみに“垂水”を“たるみ”って読んだら関西人。鹿児島人は“たるみず”って読む。
http://www.moriizou.jp/
で、感想。
お店の方は物凄くいい人!!蔵元なのに物凄く小さい。
これじゃあ、生産量もそんなに稼げないので人気が出たら
そりゃプレミアがついて当然かって納得しながらお店の方と少し話す…
それにしても、いきなり押しかけたにもかかわらず丁寧な対応だし
判っていたけど抽選販売ってことも申し訳なさそうに話される…
同じ接客業のPちゃん。としては「これが接客なのか…」ってひそかに反省。
Pちゃん。みたいにいきなり押しかける無礼者も多いみたいなので
きちんとお店にはお酒はないが森伊蔵グッズが置いてある。
焼酎好きの同僚に土産を頼まれていたので手ごろな価格の“飴”を買う。
一番小さい飴は1つ300円とかなりリーズナブル。
当然ながら森伊蔵の蔵元で作っているわけではないが
蔵元で買うのだから土産としては十分に義理を果たす…
で、お会計をしてびっくり!
“森伊蔵”ってそのまんまのロゴの入った手提げの紙袋で手渡される。
(色はどこにでもありそうな茶色。シンプルに「森伊蔵」って書いてある。)
かなりPちゃん。の心を鷲掴みする紙袋です。滅多にお目にかかれる代物ではないはず…
エルメスの紙袋にはなんのときめきも感じませんが
この袋にはやられました…
土産を渡す相手も酒好きなので今から反応が楽しみです。
ではでは。
安直ですが鹿児島の焼酎といえば
森伊蔵か魔王?
どちらもホンモノを頂いたことがありますが
美味しいけどプレミアのついた値段で
呑むほどのお酒ではないと思うPちゃん。
個人的にはどちらも1升で5,000円ぐらいが出しても良い価格かな?
卑屈な言い方をすれば5,000円以上出したら美味しくて当然。
更に残念な事実として5,000円以上のものは全部、
美味しいと感じる貧乏舌のPちゃん。です。
まぁ、呑む気のない酒なので値段をあれこれ言っても仕方ないが
丁度、この日のお昼ご飯は垂水で食べたいお店があり、
その通り道にお店があるのでちょっと寄ってみました。
ちなみに“垂水”を“たるみ”って読んだら関西人。鹿児島人は“たるみず”って読む。
http://www.moriizou.jp/
で、感想。
お店の方は物凄くいい人!!蔵元なのに物凄く小さい。
これじゃあ、生産量もそんなに稼げないので人気が出たら
そりゃプレミアがついて当然かって納得しながらお店の方と少し話す…
それにしても、いきなり押しかけたにもかかわらず丁寧な対応だし
判っていたけど抽選販売ってことも申し訳なさそうに話される…
同じ接客業のPちゃん。としては「これが接客なのか…」ってひそかに反省。
Pちゃん。みたいにいきなり押しかける無礼者も多いみたいなので
きちんとお店にはお酒はないが森伊蔵グッズが置いてある。
焼酎好きの同僚に土産を頼まれていたので手ごろな価格の“飴”を買う。
一番小さい飴は1つ300円とかなりリーズナブル。
当然ながら森伊蔵の蔵元で作っているわけではないが
蔵元で買うのだから土産としては十分に義理を果たす…
で、お会計をしてびっくり!
“森伊蔵”ってそのまんまのロゴの入った手提げの紙袋で手渡される。
(色はどこにでもありそうな茶色。シンプルに「森伊蔵」って書いてある。)
かなりPちゃん。の心を鷲掴みする紙袋です。滅多にお目にかかれる代物ではないはず…
エルメスの紙袋にはなんのときめきも感じませんが
この袋にはやられました…
土産を渡す相手も酒好きなので今から反応が楽しみです。
ではでは。
さて、連休も終わってしまったので
そろそろ仕事モードに入らなければならないが…
物理的に身体が重いので思うように行かない今日この頃です。
そう、連休中の不摂生が如実に現れて、体重+3.0Kg。ベルト穴+1です。
取りあえず連休中の家族旅行の振り返りをしておきたいと思います。
久々に暦が良かった(病院勤務なので日祝日と公休のみがお休み)ので
ちょっと遠出で鹿児島まで行ってきました。
両親はほとんど初めてのようでかなり楽しみにしていたので
まぁ、親孝行です。
個人的には計画をPちゃん。が立てての旅行だったので
自分が興味あるところもきっちりと押さえたので距離はあったが楽しかったです。
まず1泊目は前にも行ったことのある泥パックの温泉。
今回は不思議と硫黄臭が少なかったのか、
それとも慣れたのか泥にそれほど抵抗もなかったです。
ここで一番驚いたのが、父の行動。普段はカラスの行水、長風呂嫌いなのに
Pちゃん。以上に泥パックを気に入った様子。
一番最初にお宿の方から「眼に泥が入るとしみるので顔に塗るのは注意してね…」
ってヨメ&母に注意していたのをしたり顔で相槌していたのに
いざ、泥パックの温泉に入っての一番最初の行動が
眼はつむっているが激しく泥で顔を洗うようにして全塗り!
しみるしみない関係なく、入浴していた誰もが(無論、男女別々だが)
していないような激しい塗り方。
で、あっという間にやせ細ったねずみ色の妖怪?の出来上がり。
子供のように歓声を上げて、一緒に行った、
両親・ヨメ・Pちゃん。の4人の中で一番楽しんでいた様子。
お部屋のほうも広くて別に共通のリビングもありかなり満足。
お食事も鉄板焼きと鍋を同時にしたような感じでその名も「焼鍋」。
http://www.sakura-sakura.jp/ryori/index.html
で、お宿の方からは「焼くなり煮るなりお好きにどうぞ」って
鹿児島なまりで説明されてかなり旅人ココロをくすぐられました。
一度、行ったことのある宿だったので安心して使いましたが
ただ不満を言えば連休は料金が高い!
しかも、旅行社が全部押さえてしまっていて予約が大変。
かなり早い時期にお宿に直接電話予約をしたら、
旅行社が全部押さえているからって丁寧に断られた。
今回の代金は普段の1.5倍ぐらい… まぁ、ギリで許容範囲?
飲み物の料金が良心的でオリジナル焼酎もお手ごろだったし
メニューに載っていない梅酒も美味しかったので
総合的に振り返るとまた行きたいと思う宿の一つです。
+3.0Kgの振り返りはこの後もぼちぼちしていきます。
ではでは。
そろそろ仕事モードに入らなければならないが…
物理的に身体が重いので思うように行かない今日この頃です。
そう、連休中の不摂生が如実に現れて、体重+3.0Kg。ベルト穴+1です。
取りあえず連休中の家族旅行の振り返りをしておきたいと思います。
久々に暦が良かった(病院勤務なので日祝日と公休のみがお休み)ので
ちょっと遠出で鹿児島まで行ってきました。
両親はほとんど初めてのようでかなり楽しみにしていたので
まぁ、親孝行です。
個人的には計画をPちゃん。が立てての旅行だったので
自分が興味あるところもきっちりと押さえたので距離はあったが楽しかったです。
まず1泊目は前にも行ったことのある泥パックの温泉。
今回は不思議と硫黄臭が少なかったのか、
それとも慣れたのか泥にそれほど抵抗もなかったです。
ここで一番驚いたのが、父の行動。普段はカラスの行水、長風呂嫌いなのに
Pちゃん。以上に泥パックを気に入った様子。
一番最初にお宿の方から「眼に泥が入るとしみるので顔に塗るのは注意してね…」
ってヨメ&母に注意していたのをしたり顔で相槌していたのに
いざ、泥パックの温泉に入っての一番最初の行動が
眼はつむっているが激しく泥で顔を洗うようにして全塗り!
しみるしみない関係なく、入浴していた誰もが(無論、男女別々だが)
していないような激しい塗り方。
で、あっという間にやせ細ったねずみ色の妖怪?の出来上がり。
子供のように歓声を上げて、一緒に行った、
両親・ヨメ・Pちゃん。の4人の中で一番楽しんでいた様子。
お部屋のほうも広くて別に共通のリビングもありかなり満足。
お食事も鉄板焼きと鍋を同時にしたような感じでその名も「焼鍋」。
http://www.sakura-sakura.jp/ryori/index.html
で、お宿の方からは「焼くなり煮るなりお好きにどうぞ」って
鹿児島なまりで説明されてかなり旅人ココロをくすぐられました。
一度、行ったことのある宿だったので安心して使いましたが
ただ不満を言えば連休は料金が高い!
しかも、旅行社が全部押さえてしまっていて予約が大変。
かなり早い時期にお宿に直接電話予約をしたら、
旅行社が全部押さえているからって丁寧に断られた。
今回の代金は普段の1.5倍ぐらい… まぁ、ギリで許容範囲?
飲み物の料金が良心的でオリジナル焼酎もお手ごろだったし
メニューに載っていない梅酒も美味しかったので
総合的に振り返るとまた行きたいと思う宿の一つです。
+3.0Kgの振り返りはこの後もぼちぼちしていきます。
ではでは。
大分経ったけど、神戸の日記。
旅行直後の怒りの出来事はヨメの日記にあるので
大分経ってから書くいい部分のみを…
ちなみにムンクといったら「叫び」しか知らなかったが
どうやらこの「不安」も有名だったみたいで
今回は叫びはやって来なかったけど、
実物の「不安」を見ました。
展覧会自体はムンクにかかわらず大好きなPちゃん。
最近は色々あって、美術館や展覧会に行くことが無かったので
ちょっと楽しみでした。
それにムンクは今の仕事をしていたら、本当かどうかは判らないが
よく挿絵にも使われる画家。
なので興味津々で神戸に行く。
この展覧会自体の構成は個人的には非常に良かったです。
実物の「不安」はやっぱり迫力って言うのか雰囲気があって良いです。
それに展示自体もムンクのアトリエが再現されていて
「叫び」「絶望」「不安」を並べて見ると…
(ちなみに全部、作品名。明るさなんかちっともないタイトル。)
「絶望」と「不安」はここでも見られます。
http://www.artm.pref.hyogo.jp/exhibition/t_0801/main.html
何となくだけど“流れ”が伝わって来ました。
雲や空の曲線がつながっていて、構図もほとんど同じ。
でも、人物の見え方・描き方がそれぞれに違うし、人数も違う。
たぶん、ずっと考えて考えて書いた結果なんでしょうが
何をそんなに考えていたか、思いつめていたのかを聞いてみたくなるような絵でした。
展覧会まるまる、憂鬱な絵ばっかりかと思えば半分ぐらいはきれいな絵。
前半はやっぱり憂鬱。
憂鬱だけど一つ気になったのが“月光”の描き方。
どこかの柱のように描かれているこだわりよう。
個人的には「叫び」などの空よりも印象的でした。
(印象的だったけど“月光”が描かれた作品名は忘れてしまった…
Pちゃん。らしい??)
後半は大家になったムンク。
きれいな絵でびっくりしました。まとまりすぎて面白みが無かったです。
なんだか守りに入った感じでしょうか?
この憂鬱と守りの間の大家になる前が面白かったです。
なんせ、子供部屋に飾る絵の注文に対して
男女が公園でデートしている絵を描いてクレームがついても無視。
ひたすらキャンパスに岩とも男女ともつかない塊を描いて
結局、お客から絵の引取りを拒否される…
良い感じのやんちゃ。です。
とりあえず、久々の美術館で楽しかったです。
ではでは。
旅行直後の怒りの出来事はヨメの日記にあるので
大分経ってから書くいい部分のみを…
ちなみにムンクといったら「叫び」しか知らなかったが
どうやらこの「不安」も有名だったみたいで
今回は叫びはやって来なかったけど、
実物の「不安」を見ました。
展覧会自体はムンクにかかわらず大好きなPちゃん。
最近は色々あって、美術館や展覧会に行くことが無かったので
ちょっと楽しみでした。
それにムンクは今の仕事をしていたら、本当かどうかは判らないが
よく挿絵にも使われる画家。
なので興味津々で神戸に行く。
この展覧会自体の構成は個人的には非常に良かったです。
実物の「不安」はやっぱり迫力って言うのか雰囲気があって良いです。
それに展示自体もムンクのアトリエが再現されていて
「叫び」「絶望」「不安」を並べて見ると…
(ちなみに全部、作品名。明るさなんかちっともないタイトル。)
「絶望」と「不安」はここでも見られます。
http://www.artm.pref.hyogo.jp/exhibition/t_0801/main.html
何となくだけど“流れ”が伝わって来ました。
雲や空の曲線がつながっていて、構図もほとんど同じ。
でも、人物の見え方・描き方がそれぞれに違うし、人数も違う。
たぶん、ずっと考えて考えて書いた結果なんでしょうが
何をそんなに考えていたか、思いつめていたのかを聞いてみたくなるような絵でした。
展覧会まるまる、憂鬱な絵ばっかりかと思えば半分ぐらいはきれいな絵。
前半はやっぱり憂鬱。
憂鬱だけど一つ気になったのが“月光”の描き方。
どこかの柱のように描かれているこだわりよう。
個人的には「叫び」などの空よりも印象的でした。
(印象的だったけど“月光”が描かれた作品名は忘れてしまった…
Pちゃん。らしい??)
後半は大家になったムンク。
きれいな絵でびっくりしました。まとまりすぎて面白みが無かったです。
なんだか守りに入った感じでしょうか?
この憂鬱と守りの間の大家になる前が面白かったです。
なんせ、子供部屋に飾る絵の注文に対して
男女が公園でデートしている絵を描いてクレームがついても無視。
ひたすらキャンパスに岩とも男女ともつかない塊を描いて
結局、お客から絵の引取りを拒否される…
良い感じのやんちゃ。です。
とりあえず、久々の美術館で楽しかったです。
ではでは。
社員旅行〜みやげ編〜
2008年3月16日 旅行
さて、そろそろ社員旅行も終盤。
勤め先が病院なので、
全員で社員旅行ってのも
ありえないので残留組へのお土産を調達。
みやげの調達って言ったらやっぱり牧志の公設市場かな?
国際通りはいかにも観光ぽくてどうも興ざめしてしまう。
まぁ、公設市場も半分観光のニオイがぷんぷんするがとりあえず…
Pちゃん。が高校のときも多分、公設市場に来たような気がするが
あの頃はまだまだ子供で市場のものも物凄く高価なもののような気がした記憶があります。
で、今回。晴れて?大人になって沖縄にやって来たら
物価の安さにうれしくなりました。
スター・フルーツが1個100円って…思わず、その場で買って
輪切りにしてもらって味見をしてみる。
勿論、美味しい。それにしてもスター・フルーツが安い。
サーダアンダギーと同じ値段って… まぁ、人それぞれ何でしょうが
個人的にはフルーツの安さが感動モノでした。
お土産にしたいぐらいでしたが生ものなので諦めて、王道のちんすこうを購入。
なんでも塩味が流行っているらしくて、雪塩なるものを購入。
ちなみに同じようなもので北谷の塩バージョンもある。
(雪塩は宮古島の塩…違いが判るとかなりの通。まぁ、役には立たないけど…)
で、所詮お土産だったので北谷だろうが宮古島だろうがどっちでもいいけど
時間があったので土産物屋のおばちゃんに違いを聞いてみる…
5分聞きましたが半分以上、言葉がわかりませんでした orz
やっぱり、沖縄での開業は無理です。
ちんすこうを買って、とりあえず義務を果たした後は
公設市場からアーケードのあたりをうろうろしていると本当に楽しい。
普通のアーケードの横にある1mぐらいの幅の細い裏路地。
所々、アーケードが無く露天になっていて日差しがきつくて
南国・異国に居るような気分。
裏路地を縫うように歩いていくと路地にへばり付く形である揚げ物屋を発見!
揚げ物… 九州で言うところの“天ぷら”なんだけど
大きいし安い。全品1つ50円。
しかも、断りがあって原材料の高騰で50円に値上げしました。って。
もともとのお値段はいくら?
揚げ物ついでにサーダアンダギーも売っていて、勿論1つ50円。
表通りの半額。ただ、風情が怪しいので恐る恐る、お試しで1つ買って味見。
結果は非情に美味しい。
今回の旅行では沖縄らしいものをひたすら食べようと
サーダアンダギーもほとんど毎日食べてきたけど、一番美味しかったかも?
まぁ、揚げたてってのもあるけどこのお店の黒ゴマ味が美味しかった。
すかさず同僚のお土産に追加。
白(プレーン)、黒(黒糖)、ゴマを適当に混ぜて紙袋に入れてもらう。
これを手にもってそのまま帰ってきましたが
空港で手荷物検査のときにきっちり検査されたのには思わず苦笑いしました。
X線ではどんな風に映ったのだろうか?
とりあえず、これで社員旅行は終了です。
ではでは。
勤め先が病院なので、
全員で社員旅行ってのも
ありえないので残留組へのお土産を調達。
みやげの調達って言ったらやっぱり牧志の公設市場かな?
国際通りはいかにも観光ぽくてどうも興ざめしてしまう。
まぁ、公設市場も半分観光のニオイがぷんぷんするがとりあえず…
Pちゃん。が高校のときも多分、公設市場に来たような気がするが
あの頃はまだまだ子供で市場のものも物凄く高価なもののような気がした記憶があります。
で、今回。晴れて?大人になって沖縄にやって来たら
物価の安さにうれしくなりました。
スター・フルーツが1個100円って…思わず、その場で買って
輪切りにしてもらって味見をしてみる。
勿論、美味しい。それにしてもスター・フルーツが安い。
サーダアンダギーと同じ値段って… まぁ、人それぞれ何でしょうが
個人的にはフルーツの安さが感動モノでした。
お土産にしたいぐらいでしたが生ものなので諦めて、王道のちんすこうを購入。
なんでも塩味が流行っているらしくて、雪塩なるものを購入。
ちなみに同じようなもので北谷の塩バージョンもある。
(雪塩は宮古島の塩…違いが判るとかなりの通。まぁ、役には立たないけど…)
で、所詮お土産だったので北谷だろうが宮古島だろうがどっちでもいいけど
時間があったので土産物屋のおばちゃんに違いを聞いてみる…
5分聞きましたが半分以上、言葉がわかりませんでした orz
やっぱり、沖縄での開業は無理です。
ちんすこうを買って、とりあえず義務を果たした後は
公設市場からアーケードのあたりをうろうろしていると本当に楽しい。
普通のアーケードの横にある1mぐらいの幅の細い裏路地。
所々、アーケードが無く露天になっていて日差しがきつくて
南国・異国に居るような気分。
裏路地を縫うように歩いていくと路地にへばり付く形である揚げ物屋を発見!
揚げ物… 九州で言うところの“天ぷら”なんだけど
大きいし安い。全品1つ50円。
しかも、断りがあって原材料の高騰で50円に値上げしました。って。
もともとのお値段はいくら?
揚げ物ついでにサーダアンダギーも売っていて、勿論1つ50円。
表通りの半額。ただ、風情が怪しいので恐る恐る、お試しで1つ買って味見。
結果は非情に美味しい。
今回の旅行では沖縄らしいものをひたすら食べようと
サーダアンダギーもほとんど毎日食べてきたけど、一番美味しかったかも?
まぁ、揚げたてってのもあるけどこのお店の黒ゴマ味が美味しかった。
すかさず同僚のお土産に追加。
白(プレーン)、黒(黒糖)、ゴマを適当に混ぜて紙袋に入れてもらう。
これを手にもってそのまま帰ってきましたが
空港で手荷物検査のときにきっちり検査されたのには思わず苦笑いしました。
X線ではどんな風に映ったのだろうか?
とりあえず、これで社員旅行は終了です。
ではでは。
社員旅行〜ダイブ編〜
2008年3月15日 旅行この日は体験ダイビングの1日。
朝一番に泊まっているホテルまで迎えに来てくれて
夕方まで本当にまるまる1日遊んでくれるパターン。
で、いきなりですがそれほど興味があったわけではなく
何となく、周囲が絶賛するからとりあえずエントリー。
慶良間の海がキレイ!って言われても初めて潜るのが慶良間なんだから
キレイか汚いかわからない。
まぁ、贅沢な話なんでしょうが…
いつも通りどこでもPちゃん。らしく、ゆるくスタート。
他人任せにエントリーしていたので港でメンバー見てびっくり。
Pちゃん。以外かなり本気な人々ばっかり。
そう、体験ダイブはPちゃん。一人で他の方々ダイブ本数がは300本以上の人ばっかり。
なので、誰がガイドで誰がお客か判らない事態がしばらく続く…
港を出て2時間。
本気な方々のためのポイントに到着。
一気にテンションが上がる船内。聞けば、年に1回行くか行かないかの
かなりの難所らしい。
仲良くなった人の表現を借りれば「洗濯機の中みたいな激流ポイント」らしいです。
勿論、Pちゃん。が潜ったら確実に死にそうな場所なので
ここは見学… で、待つこと30分。
洗濯されたお客を回収して、浅瀬に移動してPちゃん。の体験ダイブのお時間。
意外なことに教習らしい教習もなく、「とりあえず着て」ってウエットスーツを渡される。
「とりあえず」って言われても始めてなので上手く着られない。
ベテランのお客さんの失笑を買いながらもお客さんに手伝ってもらって装着完了!!
自分の姿をみてびっくり。
黄金伝説の濱口と同じ色のスーツ。 orz
ちなみに他のお客さんは自前なのか黒で何となく見た感じもカッコいい。
で、インストラクターからの教えは3つ。
簡単に言われて船上で軽く予行演習をして海へ…
ものすごく面白い!!
何が面白いって、呼吸を落ち着かせるプロセスが禅の世界に近い。
(無論、Pちゃん。は禅の世界なんて知りませんが…)
修行って言うのでしょうか?自分の焦りなんかが
全部、呼吸の乱れに出るから自分の焦りを客観的に見ることが出来るのが面白い。
海の美しさはまぁ、最初にも書いたけど比較物が無いので良く判らない。
潜っても5mぐらいの浅瀬なので海底を見てもまぁまぁ面白いぐらい。
なので、ひたすら呼吸の乱れで自分を見つめなおす。
だんだんなれて行くと当たり前のことだけど、ある事実を発見。
そう、呼吸で空気を肺から全部吐き出すと体が海底に沈んで行き、
少し肺に空気を残した状態(感覚)で呼吸をすると体が浮いていく…
呼吸を整え、呼吸法で沈むことも浮くことも出来る。
この事実を発見してから、もう景色よりも呼吸を意識するだけで楽しい。
30分ほどの体験ダイブでしたが深くはまりそうな予感十分。
この間、なまこやウミヘビ等の大つかみ取り大会なんかもやりました。
なまこはやっぱり固く、ウミヘビは案外簡単につかめました。
興味が湧いたので他のお客さんやガイドさんにライセンスの話を聞くと
なんと沖縄のダイビング(レンタル・船)料金は本土の半分らしい。
3万円と3日の時間があれば、仲間入り出来るらしい。
まぁ、3万円はお酒を少々我慢したら何とかなるが(沖縄風には“なんくるないさぁー”)
3日間ってのは正直言ってしんどい。
薄給の悲しさで、薄給に反比例して休みが自由に取れない。
仮に3日どうにか取っても、周囲からかなりイタイ視線にさらされるのは必至。
で、船に揺られながら、この気持ちを反芻すると一つの答えが…
そうだ!沖縄に移住してクリニックを開こう!!
我ながらなかなか夢のある?発想って自画自賛しながらご機嫌になって
地元民である船長さんと雑談をすると…
半分以上、方言が判りません。
そう、方言が理解できないので精神療法なんかとても無理。
着想から3分で打ち破られました。
なんともなりませんでした。
ではでは。
朝一番に泊まっているホテルまで迎えに来てくれて
夕方まで本当にまるまる1日遊んでくれるパターン。
で、いきなりですがそれほど興味があったわけではなく
何となく、周囲が絶賛するからとりあえずエントリー。
慶良間の海がキレイ!って言われても初めて潜るのが慶良間なんだから
キレイか汚いかわからない。
まぁ、贅沢な話なんでしょうが…
いつも通りどこでもPちゃん。らしく、ゆるくスタート。
他人任せにエントリーしていたので港でメンバー見てびっくり。
Pちゃん。以外かなり本気な人々ばっかり。
そう、体験ダイブはPちゃん。一人で他の方々ダイブ本数がは300本以上の人ばっかり。
なので、誰がガイドで誰がお客か判らない事態がしばらく続く…
港を出て2時間。
本気な方々のためのポイントに到着。
一気にテンションが上がる船内。聞けば、年に1回行くか行かないかの
かなりの難所らしい。
仲良くなった人の表現を借りれば「洗濯機の中みたいな激流ポイント」らしいです。
勿論、Pちゃん。が潜ったら確実に死にそうな場所なので
ここは見学… で、待つこと30分。
洗濯されたお客を回収して、浅瀬に移動してPちゃん。の体験ダイブのお時間。
意外なことに教習らしい教習もなく、「とりあえず着て」ってウエットスーツを渡される。
「とりあえず」って言われても始めてなので上手く着られない。
ベテランのお客さんの失笑を買いながらもお客さんに手伝ってもらって装着完了!!
自分の姿をみてびっくり。
黄金伝説の濱口と同じ色のスーツ。 orz
ちなみに他のお客さんは自前なのか黒で何となく見た感じもカッコいい。
で、インストラクターからの教えは3つ。
1.ゆっくり口で呼吸する。
2.呼吸を止めない。
3.ゴーグルの水抜き、耳抜きをこまめにする。
簡単に言われて船上で軽く予行演習をして海へ…
ものすごく面白い!!
何が面白いって、呼吸を落ち着かせるプロセスが禅の世界に近い。
(無論、Pちゃん。は禅の世界なんて知りませんが…)
修行って言うのでしょうか?自分の焦りなんかが
全部、呼吸の乱れに出るから自分の焦りを客観的に見ることが出来るのが面白い。
海の美しさはまぁ、最初にも書いたけど比較物が無いので良く判らない。
潜っても5mぐらいの浅瀬なので海底を見てもまぁまぁ面白いぐらい。
なので、ひたすら呼吸の乱れで自分を見つめなおす。
だんだんなれて行くと当たり前のことだけど、ある事実を発見。
そう、呼吸で空気を肺から全部吐き出すと体が海底に沈んで行き、
少し肺に空気を残した状態(感覚)で呼吸をすると体が浮いていく…
呼吸を整え、呼吸法で沈むことも浮くことも出来る。
この事実を発見してから、もう景色よりも呼吸を意識するだけで楽しい。
30分ほどの体験ダイブでしたが深くはまりそうな予感十分。
この間、なまこやウミヘビ等の大つかみ取り大会なんかもやりました。
なまこはやっぱり固く、ウミヘビは案外簡単につかめました。
興味が湧いたので他のお客さんやガイドさんにライセンスの話を聞くと
なんと沖縄のダイビング(レンタル・船)料金は本土の半分らしい。
3万円と3日の時間があれば、仲間入り出来るらしい。
まぁ、3万円はお酒を少々我慢したら何とかなるが(沖縄風には“なんくるないさぁー”)
3日間ってのは正直言ってしんどい。
薄給の悲しさで、薄給に反比例して休みが自由に取れない。
仮に3日どうにか取っても、周囲からかなりイタイ視線にさらされるのは必至。
で、船に揺られながら、この気持ちを反芻すると一つの答えが…
そうだ!沖縄に移住してクリニックを開こう!!
我ながらなかなか夢のある?発想って自画自賛しながらご機嫌になって
地元民である船長さんと雑談をすると…
半分以上、方言が判りません。
そう、方言が理解できないので精神療法なんかとても無理。
着想から3分で打ち破られました。
なんともなりませんでした。
ではでは。
社員旅行〜猪木酒場編〜
2008年3月14日 旅行
さて、沖縄の晩御飯。
とりあえず昼間に散歩した国際通りに出ました。
昼間は普通の観光地に思えたが
夜になると白熱灯の光でいかにも南国ぽくて
いい感じでした。
で、そんな国際通りで異様?なお店を発見。
そう、アントニオ猪木酒場。
http://r.gnavi.co.jp/f107106/
ちなみに酒場の読み方は“さかばー!”と伸ばすのが正しいらしい。
わざわざ沖縄で猪木ってのもどうかとは思うが
猪木世代のPちゃん。としてはやっぱり興味が湧く。
近くまで行ってみて大笑い。リングの上がカウンター席。
奥には猪木のマネキン。
正直言ってかなり痛々しい。
その痛々しさに反比例してか客がかなり入っている。
Pちゃん。のような猪木世代ではないような学生風の方も呑んでいる。
入って呑もうかどうか迷っていたら…
カーン♪ってゴングの音。そう、
生簀のある居酒屋なんかでお出迎えの太鼓をたたいてもらうようなことがあるが
それのゴング版。
あまりにも不意打ちだったので、思わず苦笑い。
ゴングが鳴ったんじゃあ… 仕方が無い。ってことでファイト!!
まずは本日、何杯目か判らないオリオンビールとゴーヤチャンプルを注文。
その間にメニューを見てみる。
メニューが正直言って暑苦しい。
勿論、島豆腐やゴーヤみたいな○○チャンプルって沖縄なモノもあるが
半分以上が暑苦しいメニュー。
まぁ、旅目で入ったお店。少々のことは許せるし個人的には嫌いではない。
しかも、お店の人が暑苦しさを判ってやっている。
バーベキューも串がサーベル。メニュー名は狂虎のインド風…って
タイガー・ジェット・シーン!!
笑って注文したら串を使ってパフォーマンスもしてくれる。
で、何品か注文した後にちょっとサラダをつまみたくなってシーザーサラダを注文。
(ちなみに正式名称は“1・2・シャカシャカ・サラダー!!”)
しばらくして仰々しく運ばれてきたサラダ。
ここでもコール。
そう、元気ですかぁー?から始まって、1・2・サラダダァー!って
店全体でコールさせられる展開。
最初にPちゃん。が注文してその後に他のテーブルも注文。
その度に“ダァー”って…
酔った脳にはかなり来ました。
一番受けたのがお会計のときに言われた一言。
“現金ですかぁー”
結構リーズナブルで現金で精算しても良かったが、
元々、今回の旅行では現金を持ち歩かない予定だったのでカード払い。
それにしても最後まで笑いました。
ではでは。
とりあえず昼間に散歩した国際通りに出ました。
昼間は普通の観光地に思えたが
夜になると白熱灯の光でいかにも南国ぽくて
いい感じでした。
で、そんな国際通りで異様?なお店を発見。
そう、アントニオ猪木酒場。
http://r.gnavi.co.jp/f107106/
ちなみに酒場の読み方は“さかばー!”と伸ばすのが正しいらしい。
わざわざ沖縄で猪木ってのもどうかとは思うが
猪木世代のPちゃん。としてはやっぱり興味が湧く。
近くまで行ってみて大笑い。リングの上がカウンター席。
奥には猪木のマネキン。
正直言ってかなり痛々しい。
その痛々しさに反比例してか客がかなり入っている。
Pちゃん。のような猪木世代ではないような学生風の方も呑んでいる。
入って呑もうかどうか迷っていたら…
カーン♪ってゴングの音。そう、
生簀のある居酒屋なんかでお出迎えの太鼓をたたいてもらうようなことがあるが
それのゴング版。
あまりにも不意打ちだったので、思わず苦笑い。
ゴングが鳴ったんじゃあ… 仕方が無い。ってことでファイト!!
まずは本日、何杯目か判らないオリオンビールとゴーヤチャンプルを注文。
その間にメニューを見てみる。
メニューが正直言って暑苦しい。
勿論、島豆腐やゴーヤみたいな○○チャンプルって沖縄なモノもあるが
半分以上が暑苦しいメニュー。
まぁ、旅目で入ったお店。少々のことは許せるし個人的には嫌いではない。
しかも、お店の人が暑苦しさを判ってやっている。
バーベキューも串がサーベル。メニュー名は狂虎のインド風…って
タイガー・ジェット・シーン!!
笑って注文したら串を使ってパフォーマンスもしてくれる。
で、何品か注文した後にちょっとサラダをつまみたくなってシーザーサラダを注文。
(ちなみに正式名称は“1・2・シャカシャカ・サラダー!!”)
しばらくして仰々しく運ばれてきたサラダ。
ここでもコール。
そう、元気ですかぁー?から始まって、1・2・サラダダァー!って
店全体でコールさせられる展開。
最初にPちゃん。が注文してその後に他のテーブルも注文。
その度に“ダァー”って…
酔った脳にはかなり来ました。
一番受けたのがお会計のときに言われた一言。
“現金ですかぁー”
結構リーズナブルで現金で精算しても良かったが、
元々、今回の旅行では現金を持ち歩かない予定だったのでカード払い。
それにしても最後まで笑いました。
ではでは。
社員旅行〜オリオンビール編〜
2008年3月13日 旅行
沖縄に行きました。
現実逃避の旅でも良かったけど、
とりあえず社員旅行で行ってきました。
本当は職員旅行ですが、
“社長”が居る病院なので
誰とも無く社員旅行って言っています。
沖縄には10年以上前に一度、行ったきりだったので
物凄く再発見が多かった旅でした。
まず、当時、あったかどうかは定かではないが「ゆいれーる」。
個人的にはツボにはまった乗り物で旅行中に何かと乗って遊びました。
沖縄には電車が走っていないので、
このモノレールの駅が那覇市内では大きな顔で道路標識に登場する。
とりあえず1日目は空港からゆいレールに乗って国際通り、首里城へと
お決まりの那覇観光でしたが行って見てびっくり。
二千札でおなじみ?の守礼門が意外に小さい。
国際通りでは地元の食堂に入っていきなり「ビールセットC」を注文。
ある意味、Pちゃん。らしい最初からダメな旅行の幕開けです。
この季節にしては暑かったし昼間からのビールは美味しい!
勿論、ここは沖縄。オリオンビールを呑む。
勢いづいて、みやげ物屋をはしごして泡盛を試飲しまくる。
最初はそれほどでもなかったが、やっぱり泡盛。
43度もある飲み物ですから、3軒目ぐらいでいい感じにダメになりました。
この時点で昼の1時。
ご機嫌なまま牧志駅から首里城駅に向かう。
首里城駅を降りていきなり地元のタクシーの運転手に
「1メーターで首里城まで行ってやる。ハイ!乗るさー。」って誘われ
酔ったままこっちも「乗るさー。」って乗ってしまう。
で、乗っておろされた場所が首里城と守礼門の間…そう、守礼門の裏側。
(ちなみに沖縄の初乗りが500円なのもびっくり。)
裏側…登りきったところから見るとやっぱり小さい。
本当なら、ふもとから門を見ながら時間をかけて登っていくと
どんどんと姿が見えて、大きく感じるのかも判らないが、個人的な感想ですが
最初に裏から見ると残念です。
首里城はなかなか良かったです。
他の方が雇った?ガイドさんにくっついて見せていただきました。
→この観光を個人的にはコバンザメ観光って名づけています。
やはりガイドさんが居ると違います。色々、勉強になりました。
歴代の王様の肖像も戦禍で消失してしまって
今や戦前に撮ったガラス写真しか残って居ないって言うのも
沖縄「らしい」事実。
忘れてしまってはいけない事実だと思います。
一方で城壁の近くに茂っている樹の見事さ、そこにやってくる鳥の美しさ。
酔っているからかかなり幻想的に感じました。
幻想的な雰囲気を楽しんでいると気温も高い沖縄。
どんどんのどが渇いてきたので、お決まりのように3時のおやつ代わりに
3時のオリオン。
修学旅行の学生の視線を無視して頂きました。
不思議ですが、ダメな呑み方をすればするほど美味しい。
やっぱり、どこに行っても呑んでいます。
ではでは。
現実逃避の旅でも良かったけど、
とりあえず社員旅行で行ってきました。
本当は職員旅行ですが、
“社長”が居る病院なので
誰とも無く社員旅行って言っています。
沖縄には10年以上前に一度、行ったきりだったので
物凄く再発見が多かった旅でした。
まず、当時、あったかどうかは定かではないが「ゆいれーる」。
個人的にはツボにはまった乗り物で旅行中に何かと乗って遊びました。
沖縄には電車が走っていないので、
このモノレールの駅が那覇市内では大きな顔で道路標識に登場する。
とりあえず1日目は空港からゆいレールに乗って国際通り、首里城へと
お決まりの那覇観光でしたが行って見てびっくり。
二千札でおなじみ?の守礼門が意外に小さい。
国際通りでは地元の食堂に入っていきなり「ビールセットC」を注文。
ある意味、Pちゃん。らしい最初からダメな旅行の幕開けです。
この季節にしては暑かったし昼間からのビールは美味しい!
勿論、ここは沖縄。オリオンビールを呑む。
勢いづいて、みやげ物屋をはしごして泡盛を試飲しまくる。
最初はそれほどでもなかったが、やっぱり泡盛。
43度もある飲み物ですから、3軒目ぐらいでいい感じにダメになりました。
この時点で昼の1時。
ご機嫌なまま牧志駅から首里城駅に向かう。
首里城駅を降りていきなり地元のタクシーの運転手に
「1メーターで首里城まで行ってやる。ハイ!乗るさー。」って誘われ
酔ったままこっちも「乗るさー。」って乗ってしまう。
で、乗っておろされた場所が首里城と守礼門の間…そう、守礼門の裏側。
(ちなみに沖縄の初乗りが500円なのもびっくり。)
裏側…登りきったところから見るとやっぱり小さい。
本当なら、ふもとから門を見ながら時間をかけて登っていくと
どんどんと姿が見えて、大きく感じるのかも判らないが、個人的な感想ですが
最初に裏から見ると残念です。
首里城はなかなか良かったです。
他の方が雇った?ガイドさんにくっついて見せていただきました。
→この観光を個人的にはコバンザメ観光って名づけています。
やはりガイドさんが居ると違います。色々、勉強になりました。
歴代の王様の肖像も戦禍で消失してしまって
今や戦前に撮ったガラス写真しか残って居ないって言うのも
沖縄「らしい」事実。
忘れてしまってはいけない事実だと思います。
一方で城壁の近くに茂っている樹の見事さ、そこにやってくる鳥の美しさ。
酔っているからかかなり幻想的に感じました。
幻想的な雰囲気を楽しんでいると気温も高い沖縄。
どんどんのどが渇いてきたので、お決まりのように3時のおやつ代わりに
3時のオリオン。
修学旅行の学生の視線を無視して頂きました。
不思議ですが、ダメな呑み方をすればするほど美味しい。
やっぱり、どこに行っても呑んでいます。
ではでは。
引き続き補完中。
一晩開けて、杖立温泉。河のせせらぎの音が心地よい温泉地です。
連泊で予約しているので朝もゆっくり、蒸し風呂&朝食+2度寝。
贅沢三昧です。
家での朝風呂+朝食+2度寝も贅沢ですが、
やはり、旅に来て観光をそこそこでゆっくり過ごすってのは贅沢の極みだと思います。
この日の予定は大観望から阿蘇山麓、鍋ヶ滝。
少々曇っていたのが気になるが、まずは大観望に向けて車をすすめる。
大観望に向けて標高が上がってくると
登山好きの父のテンションも急上昇!!
窓を開けて空気を吸い、風の匂いをかいで標高をかみ締める。
(Pちゃん。には放牧の牛糞のニオイしかわかりませんでした。)
「やっぱ。高原はいいなぁー。」
窓から鼻だけ突き出してまるで犬のような父。
まぁ、無邪気に喜んでいるからこれはこれで良しとする。
その後の阿蘇山麓もテンションが高いままの父。
火口付近に転がる火山岩(黒い軽石)をドリフのコントのように
頭の上まで持ち上げて他の観光客の注目の的になっても
恥ずかしがるどころかポーズを取る始末。
無邪気で子供…
前日の「孝行」の想いもあるので、いつまで健康で居られるか
誰にもわからないので、満面の笑みをこぼす父の悪ふざけにもまぁ、
大目に見て付き合おうと少々、大人になったPちゃん。
父への対応で自分の成長ぶりを内省しています。
昼食は元祖高菜めしの「あそ路」で頂く。
それほど高菜めしには詳しくは無いが、折角なので今後の両親との旅行では
美味しいかどうかは別にしてできるだけ「元祖」や「本家」に廻って
ご当地のそのまんまのものを頂こうと想い、あそ路をチョイス。
Pちゃん。自身も高菜めしは初体験だったので
どうこう、もっともらしいコメントは出来ませんが
率直な感想は案外、素朴な味で美味しかった。
チャーハンとも違い、あっさり素朴。毎日は無理でもまた食べたい味。
父も満足の表情。
過去に胃がんで胃は3分の1しかないはずなのに単品の高菜めしは完食。
やっぱり、満足な表情、笑顔がうれしい。
また、お土産の高菜漬けコーナーでは、味見をしながら
「(自分で漬けた)我が家のほうが美味い。」って無礼な発言。
これも身内の贔屓目でどこかほほえましく感じる。
結局、後学のためとちゃっかりお土産で高菜漬けをお買い上げ。
この旅行ではまるで子供の父。憎めません。
ではでは。
一晩開けて、杖立温泉。河のせせらぎの音が心地よい温泉地です。
連泊で予約しているので朝もゆっくり、蒸し風呂&朝食+2度寝。
贅沢三昧です。
家での朝風呂+朝食+2度寝も贅沢ですが、
やはり、旅に来て観光をそこそこでゆっくり過ごすってのは贅沢の極みだと思います。
この日の予定は大観望から阿蘇山麓、鍋ヶ滝。
少々曇っていたのが気になるが、まずは大観望に向けて車をすすめる。
大観望に向けて標高が上がってくると
登山好きの父のテンションも急上昇!!
窓を開けて空気を吸い、風の匂いをかいで標高をかみ締める。
(Pちゃん。には放牧の牛糞のニオイしかわかりませんでした。)
「やっぱ。高原はいいなぁー。」
窓から鼻だけ突き出してまるで犬のような父。
まぁ、無邪気に喜んでいるからこれはこれで良しとする。
その後の阿蘇山麓もテンションが高いままの父。
火口付近に転がる火山岩(黒い軽石)をドリフのコントのように
頭の上まで持ち上げて他の観光客の注目の的になっても
恥ずかしがるどころかポーズを取る始末。
無邪気で子供…
前日の「孝行」の想いもあるので、いつまで健康で居られるか
誰にもわからないので、満面の笑みをこぼす父の悪ふざけにもまぁ、
大目に見て付き合おうと少々、大人になったPちゃん。
父への対応で自分の成長ぶりを内省しています。
昼食は元祖高菜めしの「あそ路」で頂く。
それほど高菜めしには詳しくは無いが、折角なので今後の両親との旅行では
美味しいかどうかは別にしてできるだけ「元祖」や「本家」に廻って
ご当地のそのまんまのものを頂こうと想い、あそ路をチョイス。
Pちゃん。自身も高菜めしは初体験だったので
どうこう、もっともらしいコメントは出来ませんが
率直な感想は案外、素朴な味で美味しかった。
チャーハンとも違い、あっさり素朴。毎日は無理でもまた食べたい味。
父も満足の表情。
過去に胃がんで胃は3分の1しかないはずなのに単品の高菜めしは完食。
やっぱり、満足な表情、笑顔がうれしい。
また、お土産の高菜漬けコーナーでは、味見をしながら
「(自分で漬けた)我が家のほうが美味い。」って無礼な発言。
これも身内の贔屓目でどこかほほえましく感じる。
結局、後学のためとちゃっかりお土産で高菜漬けをお買い上げ。
この旅行ではまるで子供の父。憎めません。
ではでは。
引き続き補完中…
満腹の料理の後にはビール工場見学♪がPちゃん。向けのイベントなら
今回の日記のネタは女性陣(母・ヨメ)のイベント…
それは「出張エステ」
なんだか文字にすると少々いかがわしい雰囲気もありますが
正真正銘の女性向けの女性の術師さんによるエステ。
一応、カップルプランなるものもあり希望すると
男性も顔面のみのエステは受けられるようですが、Pちゃん。自身は
エステには興味が無い。
頭皮も自然なままだし、眉毛も自然のまま。
なので、カンフル剤的なエステをしてもねぇ…ってのが
率直な感想。
一方、女性はいくつになっても美への興味・追究があるようで
ヨメは何度か体験済みだが、60を超えた母までもが乗り気なのは
正直言ってびっくり。
「若いなぁー」と心の中でつぶやく。
とりあえず、出張の術師さんが旅館に着いたら
ヨメと母が一つのお部屋で「もみもみ…」で、その間、Pちゃん。と父は
もう一つのお部屋で待機。
まぁ、見ても良いらしいが二人とも見たいとも思わず意見が一致し
別室で待機。
最初はTVを見ていたがここの全身エステは90分が1セット。
TVばかり見ててもいい加減飽きてきたので、
浴衣姿で夜の温泉街に親子で出陣!!
出陣したのは良いが父は下戸。Pちゃん。もかなり昼から呑んだくれたので
もうこれ以上、胃袋にお酒すら入らない状態。
そんなこんなで、ある意味、出陣しても仕方が無かったが
とりあえずここの地で有名な竹炭石鹸を買う。
松坂のヨメも雑誌で褒めたというこの石鹸。
まぁまぁのお値段で効果抜群!という極めてコストパフォーマンスのよい一品。
1つあたり750円也。ネット通販なら倍になるって言うのだから
現地で買うのはかなりのお得♪
無理やりに連休を取ったので罪滅ぼしの意味も込めて
同僚向けのお土産として大量に購入。
親子で下駄の音を鳴らしながらお買い物。
お買い物のBGMは河のせせらぎ…
自己満足ではあるが「親孝行しているなぁー」って瞬間。
なんてことの無い話をして、旅独特の「旅目」でモノを見る。
父の「良い所だ。来てよかった。」の短い言葉に無性にうれしくなるひと時。
来てよかった… しみじみ思いました。
で、旅館に戻って母に感想を聞くと…
「顔のエステで気持ちよかったが
私(母)は全身エステじゃなかったので物足りなかった。」
って驚きの発言。
元々は母も全身の予定だったが、女将さんが気を利かせてくれて
とりあえずお試しエステとコースを変更したが、気遣い無用なぐらい
母はまだ女性… 案外エステ好きなのかも?
(無論、今まではエステ未体験。)
まぁ、次回に来た時は母も全身エステを受けさせてみよう
こうやって次回に繋いでいくのも悪くは無いなと考えつつ、1晩目が終了。
ではでは。
満腹の料理の後にはビール工場見学♪がPちゃん。向けのイベントなら
今回の日記のネタは女性陣(母・ヨメ)のイベント…
それは「出張エステ」
なんだか文字にすると少々いかがわしい雰囲気もありますが
正真正銘の女性向けの女性の術師さんによるエステ。
一応、カップルプランなるものもあり希望すると
男性も顔面のみのエステは受けられるようですが、Pちゃん。自身は
エステには興味が無い。
頭皮も自然なままだし、眉毛も自然のまま。
なので、カンフル剤的なエステをしてもねぇ…ってのが
率直な感想。
一方、女性はいくつになっても美への興味・追究があるようで
ヨメは何度か体験済みだが、60を超えた母までもが乗り気なのは
正直言ってびっくり。
「若いなぁー」と心の中でつぶやく。
とりあえず、出張の術師さんが旅館に着いたら
ヨメと母が一つのお部屋で「もみもみ…」で、その間、Pちゃん。と父は
もう一つのお部屋で待機。
まぁ、見ても良いらしいが二人とも見たいとも思わず意見が一致し
別室で待機。
最初はTVを見ていたがここの全身エステは90分が1セット。
TVばかり見ててもいい加減飽きてきたので、
浴衣姿で夜の温泉街に親子で出陣!!
出陣したのは良いが父は下戸。Pちゃん。もかなり昼から呑んだくれたので
もうこれ以上、胃袋にお酒すら入らない状態。
そんなこんなで、ある意味、出陣しても仕方が無かったが
とりあえずここの地で有名な竹炭石鹸を買う。
松坂のヨメも雑誌で褒めたというこの石鹸。
まぁまぁのお値段で効果抜群!という極めてコストパフォーマンスのよい一品。
1つあたり750円也。ネット通販なら倍になるって言うのだから
現地で買うのはかなりのお得♪
無理やりに連休を取ったので罪滅ぼしの意味も込めて
同僚向けのお土産として大量に購入。
親子で下駄の音を鳴らしながらお買い物。
お買い物のBGMは河のせせらぎ…
自己満足ではあるが「親孝行しているなぁー」って瞬間。
なんてことの無い話をして、旅独特の「旅目」でモノを見る。
父の「良い所だ。来てよかった。」の短い言葉に無性にうれしくなるひと時。
来てよかった… しみじみ思いました。
で、旅館に戻って母に感想を聞くと…
「顔のエステで気持ちよかったが
私(母)は全身エステじゃなかったので物足りなかった。」
って驚きの発言。
元々は母も全身の予定だったが、女将さんが気を利かせてくれて
とりあえずお試しエステとコースを変更したが、気遣い無用なぐらい
母はまだ女性… 案外エステ好きなのかも?
(無論、今まではエステ未体験。)
まぁ、次回に来た時は母も全身エステを受けさせてみよう
こうやって次回に繋いでいくのも悪くは無いなと考えつつ、1晩目が終了。
ではでは。
夏の日記の補完作業です。
振り返って書けるのはデジカメのおかげ。
ありがたや、ありがたや…
両親と旅行なんで何年ぶりだろう…
親戚の家や墓参りを除いて一緒にどこか行った記憶はほとんどない。
もし、両親にどこか一緒に旅行に行った記憶があるなら
申し訳ないがPちゃん。にはその記憶がまるでない。
まぁ、不肖の息子ってことでこれから恩返し?をして行こう。
ずっと記憶をたどると、Pちゃん。が小学校の頃に若狭のほうに
家族旅行に行った記憶がある。父の会社の同僚家族と一緒に夏の若狭で
釣りや銛を持って「取ったど〜。」って言っていた記憶がある。
その後は大学時代にこれまた父の友人とともに日帰りで
いかだの釣堀に釣りに行った記憶がかすかに…
いずれにせよ両親との旅行らしい旅行は久々。
で、今回はPちゃん。とヨメは散々行きなれたコースですが
半分接待旅行の意味合いも持って行き慣れたところに行くことにしました。
で、1日目。ズバリ!ビール工場見学!!
日程が決まった段階でPちゃん。の携帯メモリにある
工場見学の予約番号に電話をかけPちゃん。の中では一番良い時間帯を予約。
工場を見学して、ただ酒を飲んで、昼食でジンギスカン♪
もう、♪が付く以外の何者でもない予定で旅行がスタート♪
前半のVTRでのお勉強は昨年とほとんど同じでたいした発見はなかったものの
実際に稼動している工場ラインで感動!
瓶詰め行程が実際に見ることが出来ました。
当たり前だが物凄いスピード…
変かも判らないがどんどんビール(製品)が出来ていく様子に
Pちゃん。のテンションはあがりっぱなし。
ビールの試飲の前に既に満足♪
勿論、試飲では普段はお目にかかれないヱビスなので
きっちり、決められた限度の3杯まで頂き、またまた満足。
下戸の父はジュースの試飲?で我慢してもらったが
試飲室からの日田の町並みは気に入ってもらえたらしい。
試飲の後は予定どうりジンギスカンも食べて、いざ定宿の杖立へ。
杖立はPちゃん。自身はもう慣れたモノだけど両親にとっては初の蒸し湯。
気に入るかどうか心配したもののそんな心配は不要で
夕方に着いて早々には両親も初入浴でお気入りの様子。
勿論。お風呂の後には夕食前でもお酒♪。
宿の横が普通に酒屋。
夕食のビールまでが待てないので速攻でビールを購入。
まぁ、旅行なので「ちょっと贅沢にヱビス。」をまとめ買い。
無論、おいしい。
呑んでばっかりなのは旅行に行っても同じみたいです。
振り返って書けるのはデジカメのおかげ。
ありがたや、ありがたや…
両親と旅行なんで何年ぶりだろう…
親戚の家や墓参りを除いて一緒にどこか行った記憶はほとんどない。
もし、両親にどこか一緒に旅行に行った記憶があるなら
申し訳ないがPちゃん。にはその記憶がまるでない。
まぁ、不肖の息子ってことでこれから恩返し?をして行こう。
ずっと記憶をたどると、Pちゃん。が小学校の頃に若狭のほうに
家族旅行に行った記憶がある。父の会社の同僚家族と一緒に夏の若狭で
釣りや銛を持って「取ったど〜。」って言っていた記憶がある。
その後は大学時代にこれまた父の友人とともに日帰りで
いかだの釣堀に釣りに行った記憶がかすかに…
いずれにせよ両親との旅行らしい旅行は久々。
で、今回はPちゃん。とヨメは散々行きなれたコースですが
半分接待旅行の意味合いも持って行き慣れたところに行くことにしました。
で、1日目。ズバリ!ビール工場見学!!
日程が決まった段階でPちゃん。の携帯メモリにある
工場見学の予約番号に電話をかけPちゃん。の中では一番良い時間帯を予約。
工場を見学して、ただ酒を飲んで、昼食でジンギスカン♪
もう、♪が付く以外の何者でもない予定で旅行がスタート♪
前半のVTRでのお勉強は昨年とほとんど同じでたいした発見はなかったものの
実際に稼動している工場ラインで感動!
瓶詰め行程が実際に見ることが出来ました。
当たり前だが物凄いスピード…
変かも判らないがどんどんビール(製品)が出来ていく様子に
Pちゃん。のテンションはあがりっぱなし。
ビールの試飲の前に既に満足♪
勿論、試飲では普段はお目にかかれないヱビスなので
きっちり、決められた限度の3杯まで頂き、またまた満足。
下戸の父はジュースの試飲?で我慢してもらったが
試飲室からの日田の町並みは気に入ってもらえたらしい。
試飲の後は予定どうりジンギスカンも食べて、いざ定宿の杖立へ。
杖立はPちゃん。自身はもう慣れたモノだけど両親にとっては初の蒸し湯。
気に入るかどうか心配したもののそんな心配は不要で
夕方に着いて早々には両親も初入浴でお気入りの様子。
勿論。お風呂の後には夕食前でもお酒♪。
宿の横が普通に酒屋。
夕食のビールまでが待てないので速攻でビールを購入。
まぁ、旅行なので「ちょっと贅沢にヱビス。」をまとめ買い。
無論、おいしい。
呑んでばっかりなのは旅行に行っても同じみたいです。
ふと、日記を見ていたら「旅行」ってテーマがあった事に気づき
ちょっと記憶があるままに日記の補完作業…
(記憶のまま書くのでオチもグチもありません。)
とりあえず、実の両親と同居を始めて約半年。
色々助けられたり、助けたり?ってそれなりに共同生活。
気がつけば父の誕生日。
ガラでもないが同居記念も含めて、父の誕生祝の旅行と相成りました。
それにしても不思議と父の誕生日の印象は薄い。
兄弟2人と父母の4人家族だったので、唯一の女性である母の誕生日と
母の日は小さい頃から盛大だったが
オトコ家族の誕生日はいつの間にか下火になっていったような記憶が…
で、父の誕生日。今流行りの年金問題じゃないが
いつの間にか誕生日が10日もずれたらしい。
判ったのはもう20年も前の話だけど、どうやら、
紙の戸籍から電子化するときに打ち間違われたらしいです。
“らしい”ってのは、正直言って誰も父の誕生日を証明できない。
父やPちゃん。は「8日がお誕生日。」って言っても
役所の書類は全部「18日がお誕生日。」です。って返事。
全く持っての平行線。
で、役所が8日に変更するのに提出しろって言ったもの…
紙の戸籍時代の「8日がお誕生日。」って書かれた物か「へそのう」。
20年前から証拠主義のお役所仕事は変わっていないみたい。
で、結局、こっちに証拠物件がなくて「お誕生日は18日。」で確定。
今の時代ならもう少しゴネたら元に戻ったかもわからないが
なんせ20年も前の話。役所のほうが断然強気。
そのときは残念な話だったけど、時が流れて父が定年のとき…
父が勤めていた会社の退職の規定が
「満60歳になり最初の月の15日が退職日。」だったので
そう、退職が1ヶ月伸びた!!
Pちゃん。同様に働き者でない父にとっては1ヶ月余分に働くってのは
しんどい話だが、退職直前の1ヶ月なんで働かないもの一緒。
なので、給料がまるまる1ヶ月分を儲けたらしい。
なんだかんだ言っても儲かったらそれで良しなのはやっぱり関西系のノリ?
旅行の本題に入る前に良い感じの文字数になったので
ひとまずここで一区切り。
ではでは。
ちょっと記憶があるままに日記の補完作業…
(記憶のまま書くのでオチもグチもありません。)
とりあえず、実の両親と同居を始めて約半年。
色々助けられたり、助けたり?ってそれなりに共同生活。
気がつけば父の誕生日。
ガラでもないが同居記念も含めて、父の誕生祝の旅行と相成りました。
それにしても不思議と父の誕生日の印象は薄い。
兄弟2人と父母の4人家族だったので、唯一の女性である母の誕生日と
母の日は小さい頃から盛大だったが
オトコ家族の誕生日はいつの間にか下火になっていったような記憶が…
で、父の誕生日。今流行りの年金問題じゃないが
いつの間にか誕生日が10日もずれたらしい。
判ったのはもう20年も前の話だけど、どうやら、
紙の戸籍から電子化するときに打ち間違われたらしいです。
“らしい”ってのは、正直言って誰も父の誕生日を証明できない。
父やPちゃん。は「8日がお誕生日。」って言っても
役所の書類は全部「18日がお誕生日。」です。って返事。
全く持っての平行線。
で、役所が8日に変更するのに提出しろって言ったもの…
紙の戸籍時代の「8日がお誕生日。」って書かれた物か「へそのう」。
20年前から証拠主義のお役所仕事は変わっていないみたい。
で、結局、こっちに証拠物件がなくて「お誕生日は18日。」で確定。
今の時代ならもう少しゴネたら元に戻ったかもわからないが
なんせ20年も前の話。役所のほうが断然強気。
そのときは残念な話だったけど、時が流れて父が定年のとき…
父が勤めていた会社の退職の規定が
「満60歳になり最初の月の15日が退職日。」だったので
そう、退職が1ヶ月伸びた!!
Pちゃん。同様に働き者でない父にとっては1ヶ月余分に働くってのは
しんどい話だが、退職直前の1ヶ月なんで働かないもの一緒。
なので、給料がまるまる1ヶ月分を儲けたらしい。
なんだかんだ言っても儲かったらそれで良しなのはやっぱり関西系のノリ?
旅行の本題に入る前に良い感じの文字数になったので
ひとまずここで一区切り。
ではでは。
ヨメの日記にもありましたが、
久々に九州に旅行に行きました。
振り返ってみると呑んでばっかり。
まず、お昼ご飯がビール工場の見学。
実は数年前にもここには来ていて、
ビールの製造工程の見学のあと、
出来立てのビールを試飲!!
育ちが分かってしまいますが、タダ!呑み放題!!は大好き。
交通費やそこに行くまでの時間を冷静に考えたら、
それこそ近所の呑み屋のほうが断然安くつくのでしょうが、
やっぱり、「タダ!呑み放題!!」は理屈抜きに魅力。
その上、このビール工場。
見学も面白い。多分、子供が見ても面白かったような記憶がありました。
3Dの画像で工場のイメージビデオが最初に流れ、
思わず目の前に飛んでくる王冠の映像にのけぞってしまって楽しい…
また、ヱビスクイズも結構Pちゃん。のツボにはまった。
そんな記憶がありました。
が、今回は違った…
イメージビデオは2次元で、大人向き。
3Dでもないし、クイズも無い。メーカーの歴史の紹介。
まぁ、ビール好きの大人には「シンボルの星マークは五稜郭がモチーフ。」などの
思わず「へぇ〜」って肘掛を叩きたくなる知識があり
それなりに楽しめた。
また、工場見学では稼働中の缶ビールの箱詰めラインが見れて楽しかった。
1本1本の缶ビールがラインを流れてきて、
それをスーパーでよく見る6缶パックの帯を巻いて、
次にそれを4つまとめて、24本の1ケースの出来上がり♪
出来たケースを自動でパレットに積み上げて行く…
しかもこのラインはほとんど無人でPちゃん。が見たときには
6缶パックの帯を補充・点検に来ている人が1人だけでびっくり。
この時はPちゃん。は好みでない“えんどう豆ビール”でしたが、
実際の生産ラインを見たら、愛着が湧いてきた…
さて、一通りの見学を終えてお待ちかねの試飲タイム♪
街を見下ろす絶景のロケーションにタダ酒。
工場見学も面白いが、やっぱりこの時間がみんな目当てで
他の参加者のテンションも上がる。
しかし、何かが変。
数年前はジョッキがやや小振りだったのにケチをつけたような記憶があったが、
今回は更に小さく小洒落たビアグラス。
(ワイングラスみたいに脚のついたヤツ。)
何よりも「お客様の健康のためお一人様3杯までにお願いします」って、
お願いされても納得できない。
ビール3杯で不健康になるのか?単に経費削減じゃないの?
で、無料試飲の横にはなんと、有料のワインバー。
勿論、杯数の制限なんか無い。
余計なお世話と怒るものの、目の前にビールが注がれると
まぁ、いいか。と、とりあえず一口…うまい♪
タダで呑まして頂いている身なので文句は言えないが…
でも、ちょっと納得がいかない。
中には4杯目に挑戦している方もいたが
“小心者の”Pちゃん。は涙を飲んで3杯で断念。
健康の為に3杯でもいいから、工場の売店で売っていた本のタイトルのように
「小心者でも大ジョッキ!」でお願いしたい。
ではでは。
久々に九州に旅行に行きました。
振り返ってみると呑んでばっかり。
まず、お昼ご飯がビール工場の見学。
実は数年前にもここには来ていて、
ビールの製造工程の見学のあと、
出来立てのビールを試飲!!
育ちが分かってしまいますが、タダ!呑み放題!!は大好き。
交通費やそこに行くまでの時間を冷静に考えたら、
それこそ近所の呑み屋のほうが断然安くつくのでしょうが、
やっぱり、「タダ!呑み放題!!」は理屈抜きに魅力。
その上、このビール工場。
見学も面白い。多分、子供が見ても面白かったような記憶がありました。
3Dの画像で工場のイメージビデオが最初に流れ、
思わず目の前に飛んでくる王冠の映像にのけぞってしまって楽しい…
また、ヱビスクイズも結構Pちゃん。のツボにはまった。
そんな記憶がありました。
が、今回は違った…
イメージビデオは2次元で、大人向き。
3Dでもないし、クイズも無い。メーカーの歴史の紹介。
まぁ、ビール好きの大人には「シンボルの星マークは五稜郭がモチーフ。」などの
思わず「へぇ〜」って肘掛を叩きたくなる知識があり
それなりに楽しめた。
また、工場見学では稼働中の缶ビールの箱詰めラインが見れて楽しかった。
1本1本の缶ビールがラインを流れてきて、
それをスーパーでよく見る6缶パックの帯を巻いて、
次にそれを4つまとめて、24本の1ケースの出来上がり♪
出来たケースを自動でパレットに積み上げて行く…
しかもこのラインはほとんど無人でPちゃん。が見たときには
6缶パックの帯を補充・点検に来ている人が1人だけでびっくり。
この時はPちゃん。は好みでない“えんどう豆ビール”でしたが、
実際の生産ラインを見たら、愛着が湧いてきた…
さて、一通りの見学を終えてお待ちかねの試飲タイム♪
街を見下ろす絶景のロケーションにタダ酒。
工場見学も面白いが、やっぱりこの時間がみんな目当てで
他の参加者のテンションも上がる。
しかし、何かが変。
数年前はジョッキがやや小振りだったのにケチをつけたような記憶があったが、
今回は更に小さく小洒落たビアグラス。
(ワイングラスみたいに脚のついたヤツ。)
何よりも「お客様の健康のためお一人様3杯までにお願いします」って、
お願いされても納得できない。
ビール3杯で不健康になるのか?単に経費削減じゃないの?
で、無料試飲の横にはなんと、有料のワインバー。
勿論、杯数の制限なんか無い。
余計なお世話と怒るものの、目の前にビールが注がれると
まぁ、いいか。と、とりあえず一口…うまい♪
タダで呑まして頂いている身なので文句は言えないが…
でも、ちょっと納得がいかない。
中には4杯目に挑戦している方もいたが
“小心者の”Pちゃん。は涙を飲んで3杯で断念。
健康の為に3杯でもいいから、工場の売店で売っていた本のタイトルのように
「小心者でも大ジョッキ!」でお願いしたい。
ではでは。
さて、今回の旅行はご褒美で「のんびり。」
なので、充電って言うのか放電なのかは分からないけど
出来るだけ同じところで2泊以上するプラン。
で、鹿児島の宿は霧島にある温泉。さくらさくら温泉。
ヨメは学生時代に外湯で訪れたことがあり、
今回の旅行でも物凄く期待していたところです。
が、Pちゃん。には少々…
物凄くクサイ。
聞けば、九州新幹線のCMで黒木瞳がここの温泉に浸かったらしいのですが…
で、ここの名物?が「泥パック。」
href="http://www.yomiuri.co.jp/tabi/domestic/yado/20060217tb02.htm?from=os1"
こんな感じ。
Pちゃん。が行った時にはしゃぶしゃぶの薄さで、
実際はこんなにしっかりと塗れなかったけど凄かったです。
そう、ニオイが凄い。
個人的には「硫黄に久留米とんこつを煮詰めたみたいなニオイ。」
泥が薄くてもニオイはきっちり強烈。
で、使用法としては肌に塗って約10分待って乾かすとOK!らしい。
勿論、滅多に来れない距離のところの名物。
少々のニオイに負けてたまるか!と意気込んで挑戦するが、
どうしても顔には塗れない…
ちなみに、周りに居た(九州の?)子供が泣いて逃げるほどの臭さ。
思いっきり「クサいっちゃー。」って言われました。
頑張って、首から下に塗ってみるとこれがまた奇妙な感覚。
コントのお地蔵さんみたい。
そう、最初は全身セメント色でてかてか。
5分経つと、微妙に乾き出して皮膚が引っ張られるような感じになり、
てかてかは無くなり、表面は細かいシワみたいになってまるで象肌。
更に乾くと、どんどん突っ張り感が増すがPちゃん。だけだろうか?
マネキンみたいな妙なポーズで乾くのを待ってしまう。
そう、自然な体勢でなく、乾きやすいように腕を開いていると…
切なくなります。
妙なポーズに、コントのような容姿。そして、ニオイ。
何をしているんだろう?って思いました。
切ないついでにどうでもいいことばっかりを考えてしまう。
全身に金粉を身にまとったダンサーは皮膚呼吸が出来ずに、
10分が限界でそれ以上は危険って話が頭によぎる…
美白を追い求めるこの行為、危険じゃない?
で、万が一このまま気を失ったら…
物凄く情けない。
こんなことを考えながら待つこと10分。
結果は驚くほど白くなりました。
実は、旅行の前に庭の畑仕事で半袖、軍手のスタイルで作業したので
手首から先だけが白く、二の腕までが黒い“逆パンダ”状態だったけど、
この色の境目がある程度、無くなってしまった。
この効果、恐るべし!です。
しかしながら、このニオイとこの効果。
多くの女性は「ニオイ < 効果」で顔まで塗るみたいですが、
Pちゃん。にはこのことのほうが恐るべし!です。
美への執念って凄いって痛感しました。
それと、黒木瞳も仕事とは言え顔に泥パック… 凄いです。
ではでは。
なので、充電って言うのか放電なのかは分からないけど
出来るだけ同じところで2泊以上するプラン。
で、鹿児島の宿は霧島にある温泉。さくらさくら温泉。
ヨメは学生時代に外湯で訪れたことがあり、
今回の旅行でも物凄く期待していたところです。
が、Pちゃん。には少々…
物凄くクサイ。
聞けば、九州新幹線のCMで黒木瞳がここの温泉に浸かったらしいのですが…
で、ここの名物?が「泥パック。」
href="http://www.yomiuri.co.jp/tabi/domestic/yado/20060217tb02.htm?from=os1"
こんな感じ。
Pちゃん。が行った時にはしゃぶしゃぶの薄さで、
実際はこんなにしっかりと塗れなかったけど凄かったです。
そう、ニオイが凄い。
個人的には「硫黄に久留米とんこつを煮詰めたみたいなニオイ。」
泥が薄くてもニオイはきっちり強烈。
で、使用法としては肌に塗って約10分待って乾かすとOK!らしい。
勿論、滅多に来れない距離のところの名物。
少々のニオイに負けてたまるか!と意気込んで挑戦するが、
どうしても顔には塗れない…
ちなみに、周りに居た(九州の?)子供が泣いて逃げるほどの臭さ。
思いっきり「クサいっちゃー。」って言われました。
頑張って、首から下に塗ってみるとこれがまた奇妙な感覚。
コントのお地蔵さんみたい。
そう、最初は全身セメント色でてかてか。
5分経つと、微妙に乾き出して皮膚が引っ張られるような感じになり、
てかてかは無くなり、表面は細かいシワみたいになってまるで象肌。
更に乾くと、どんどん突っ張り感が増すがPちゃん。だけだろうか?
マネキンみたいな妙なポーズで乾くのを待ってしまう。
そう、自然な体勢でなく、乾きやすいように腕を開いていると…
切なくなります。
妙なポーズに、コントのような容姿。そして、ニオイ。
何をしているんだろう?って思いました。
切ないついでにどうでもいいことばっかりを考えてしまう。
全身に金粉を身にまとったダンサーは皮膚呼吸が出来ずに、
10分が限界でそれ以上は危険って話が頭によぎる…
美白を追い求めるこの行為、危険じゃない?
で、万が一このまま気を失ったら…
物凄く情けない。
こんなことを考えながら待つこと10分。
結果は驚くほど白くなりました。
実は、旅行の前に庭の畑仕事で半袖、軍手のスタイルで作業したので
手首から先だけが白く、二の腕までが黒い“逆パンダ”状態だったけど、
この色の境目がある程度、無くなってしまった。
この効果、恐るべし!です。
しかしながら、このニオイとこの効果。
多くの女性は「ニオイ < 効果」で顔まで塗るみたいですが、
Pちゃん。にはこのことのほうが恐るべし!です。
美への執念って凄いって痛感しました。
それと、黒木瞳も仕事とは言え顔に泥パック… 凄いです。
ではでは。
転職して1年が過ぎて、ヨメもひよこ病院を辞める事になって
まぁ、ご褒美って言うのも変ですが思い切って九州へ旅行。
しかも、まとめて5日も休みを作ったので
一路、鹿児島を目指す。
どうせなら指宿まで走っても良かったが、
過去に指宿も行ったので、今回は鹿児島でもぐっと近めに霧島。
過去に鹿児島に行った時は「時間はあるがカネがない」状態。
なので、当然のように国道で福岡〜熊本〜鹿児島へと走りましたが、
鹿児島県境の国道で死にそうになりました。
国道なのに道は細いし、一部崩れているし、離合も出来ない山道。
落ちたら確実に死にます。で、落ちないように必死にいるともうくたくた。
今回はご褒美旅行だし、テーマは「ゆっくり。」なので、
無駄な体力は使わないように高速で鹿児島を目指す。
高速でも疲れました。やっぱり、九州は長いって言うか鹿児島は遠い。
鹿児島に入るまでに連続して23個のトンネルがありびっくりでした。
丁度、天気もよくトンネルの出入りで目がチカチカして油断すると事故しそうな道。
途中に寄ったサービスエリアでも「魔の○○キロ地点」みたいに、
事故を注意する張り紙が目立つ。
で、この23個のトンネルを抜けたところで少し遅めの昼食。
大抵、サービスエリアの食事はマズイ。
少なくてもPちゃん。の住むエリアは高くてマズイ。
で、サービスもイマイチ。殿様商売ってイメージがあります。
なので、この昼食に寄ったサービスエリア。
お世辞にも大きなところとは言いがたい。
で、元々のPちゃん。の偏見もあり、期待せずに寄ってみると…
ありがちなご当地ラーメン。
http://www.w-holdings.co.jp/eigyo_info/kyushu/yamae_u/2.html
意外にお安い(SAにしては)値段設定。
期待せずにヨメとそれぞれ一杯づつ注文して食すと意外にうまい。
茹でたキャベツってどうかって思ったが、意外にイケる。
本当にご当地ラーメンみたいで、作っているおばちゃんもご当地。
話す言葉が通じない!!
それを知ってか知らずか食券制のお店。
ちなみに、このラーメン。“ノーマル”と“激辛”があり、
Pちゃん。は勿論“激辛”
で、お味は…
カンバン(激辛)に偽りなし!
汗が止まらないほど辛い。とんこつスープが真っ赤。
なのに、うまい!!
始まりからうれしい誤算。楽しい旅の始まりです。
ではでは。
まぁ、ご褒美って言うのも変ですが思い切って九州へ旅行。
しかも、まとめて5日も休みを作ったので
一路、鹿児島を目指す。
どうせなら指宿まで走っても良かったが、
過去に指宿も行ったので、今回は鹿児島でもぐっと近めに霧島。
過去に鹿児島に行った時は「時間はあるがカネがない」状態。
なので、当然のように国道で福岡〜熊本〜鹿児島へと走りましたが、
鹿児島県境の国道で死にそうになりました。
国道なのに道は細いし、一部崩れているし、離合も出来ない山道。
落ちたら確実に死にます。で、落ちないように必死にいるともうくたくた。
今回はご褒美旅行だし、テーマは「ゆっくり。」なので、
無駄な体力は使わないように高速で鹿児島を目指す。
高速でも疲れました。やっぱり、九州は長いって言うか鹿児島は遠い。
鹿児島に入るまでに連続して23個のトンネルがありびっくりでした。
丁度、天気もよくトンネルの出入りで目がチカチカして油断すると事故しそうな道。
途中に寄ったサービスエリアでも「魔の○○キロ地点」みたいに、
事故を注意する張り紙が目立つ。
で、この23個のトンネルを抜けたところで少し遅めの昼食。
大抵、サービスエリアの食事はマズイ。
少なくてもPちゃん。の住むエリアは高くてマズイ。
で、サービスもイマイチ。殿様商売ってイメージがあります。
なので、この昼食に寄ったサービスエリア。
お世辞にも大きなところとは言いがたい。
で、元々のPちゃん。の偏見もあり、期待せずに寄ってみると…
ありがちなご当地ラーメン。
http://www.w-holdings.co.jp/eigyo_info/kyushu/yamae_u/2.html
意外にお安い(SAにしては)値段設定。
期待せずにヨメとそれぞれ一杯づつ注文して食すと意外にうまい。
茹でたキャベツってどうかって思ったが、意外にイケる。
本当にご当地ラーメンみたいで、作っているおばちゃんもご当地。
話す言葉が通じない!!
それを知ってか知らずか食券制のお店。
ちなみに、このラーメン。“ノーマル”と“激辛”があり、
Pちゃん。は勿論“激辛”
で、お味は…
カンバン(激辛)に偽りなし!
汗が止まらないほど辛い。とんこつスープが真っ赤。
なのに、うまい!!
始まりからうれしい誤算。楽しい旅の始まりです。
ではでは。
さて、今朝から学会デビュー。
学会自体は3日間の間の2日目。なか日。
午前中が各種プログラムで午後がこの学会の年次総会。
なので多くの人がスキップするであろう日。
ご丁寧にオプショナルツアーの案内もある。
まぁ、ヨメは自分が聞きたいプログラムがこの日にあったので
午前中は真面目に参加。
で、昼食。近所のパスタ屋に入ると…
元々、会場付近に飲食店が少ないのでPちゃん。達が入ったパスタ屋は
いかにもの学会員で溢れ返っている…
し・か・も。アペリティフで生ビール。
まぁ、なか日に参加しただけでも褒めるべきなんでしょうか?
真横で飲まれるとガマンできないPちゃん。
真昼間から頂きました。で、前日の疲れもあり、速攻で宿に戻りお昼寝。
今更ながら、博多で観光ってのも予定に無かったし、買い物にしても、服に興味の無いPちゃん。+ヨメ。
興味があるのは食べることだけ。似たもの夫婦。
なので、ほろ酔い+お昼寝で夕食までの時間つぶし。
夕食は宿の近所の魚や直営の居酒屋に出陣。
が、金曜日の晩の7時ではカウンターを含めて満席。
痛恨のミス。聞けば、5分前に満席になったそうな…
聞けば聞くほど痛恨のミス。
博多なら後は鶏鍋も考えられたが、もう気分はお魚♪。
なので、ゴネてタクシーで10分の博多駅前の2号店に2席用意してもらい、
気を取り直して出陣。
冷静に考えたらタクシーで行くまでするかってモノですが、
結論から言うと行って正解でした。
なんせ、中州なら1.5倍ぐらいの金額は行きそうだったし、
焼酎もおいしいものがあって満足。
で、九州での生活を思い出しながら、飲んだ後の締めはラーメン。
勿論豚骨。バリカタ。
ちょっと酔いすぎていて、勢いあまって替え玉で玉砕したものの楽しいひと時でした。
振り返って書いてみたら、学会って言うよりもやっぱり旅行ですね。
ではでは。
学会自体は3日間の間の2日目。なか日。
午前中が各種プログラムで午後がこの学会の年次総会。
なので多くの人がスキップするであろう日。
ご丁寧にオプショナルツアーの案内もある。
まぁ、ヨメは自分が聞きたいプログラムがこの日にあったので
午前中は真面目に参加。
で、昼食。近所のパスタ屋に入ると…
元々、会場付近に飲食店が少ないのでPちゃん。達が入ったパスタ屋は
いかにもの学会員で溢れ返っている…
し・か・も。アペリティフで生ビール。
まぁ、なか日に参加しただけでも褒めるべきなんでしょうか?
真横で飲まれるとガマンできないPちゃん。
真昼間から頂きました。で、前日の疲れもあり、速攻で宿に戻りお昼寝。
今更ながら、博多で観光ってのも予定に無かったし、買い物にしても、服に興味の無いPちゃん。+ヨメ。
興味があるのは食べることだけ。似たもの夫婦。
なので、ほろ酔い+お昼寝で夕食までの時間つぶし。
夕食は宿の近所の魚や直営の居酒屋に出陣。
が、金曜日の晩の7時ではカウンターを含めて満席。
痛恨のミス。聞けば、5分前に満席になったそうな…
聞けば聞くほど痛恨のミス。
博多なら後は鶏鍋も考えられたが、もう気分はお魚♪。
なので、ゴネてタクシーで10分の博多駅前の2号店に2席用意してもらい、
気を取り直して出陣。
冷静に考えたらタクシーで行くまでするかってモノですが、
結論から言うと行って正解でした。
なんせ、中州なら1.5倍ぐらいの金額は行きそうだったし、
焼酎もおいしいものがあって満足。
で、九州での生活を思い出しながら、飲んだ後の締めはラーメン。
勿論豚骨。バリカタ。
ちょっと酔いすぎていて、勢いあまって替え玉で玉砕したものの楽しいひと時でした。
振り返って書いてみたら、学会って言うよりもやっぱり旅行ですね。
ではでは。
学会に行ってきます。
詳しいことは分かりませんが、精神科医療の中では一番の大元の集まりだそうです。
で、場所は福岡。
過去に北九州で働いていたPちゃん。には学会での向学心よりも
豚骨ラーメンに玄界灘の海の幸…と完全に旅行モード。
なので、日記も旅行の分類。
しかも、この手の学会の場合、出張を使用していくことが多いのですが、
ヨメが月末で辞めるので出張は出しにくい…
まぁ、あえて勝負してオーナーの学会・出張に関する姿勢を問うのも良いとは思うが、
なんだかこっちまでが惨めになりそうな勝負なので、自腹で出席。
どうせ、自腹ならと今回はPちゃん。も同伴。
で、自腹での学会出席。しかも、半分は食い気が優先しているので、
重要になるのがいかに経費を抑えるか?
とりあえず安いビジネスホテルを押さえて、参加費は仕方ないとしても、高い。
会員の医者で15,000円。福祉職で5,000円(前払いの場合)
2人で2万円…
Pちゃん。の向学心がどんどん萎えていくが、そこに一筋の光明が!
ユーザー・家族は500円。
ここでのユーザーは患者さんで、家族はその家族を指しますが、
Pちゃん。勝手に解釈。
そう、Pちゃん。ヨメの家族。だから、500円でいい?
勝手な解釈よりも医者向け?の学会の参加枠に“患者さん”があるのにびっくり。
過去の学会では“患者さん”の抗議で一部、
開催できなかった講演があったとも聞くと、Pちゃん。が過去にいた
機械工学会とは大違いだなぁーって素直に関心。
さて、出張ではないので今日はヨメもPちゃん。ひよこ病院で平常勤務。
で、勤務後、学会の参加は明日からで今日は博多までの移動。
久振りの博多ですっかり路に迷いました。
正しい路なら10分で済むのに、30分も…
もうくたくた…
この時ほどカー・ナビがあればって思ったことは無かったのですが、
後の祭りって言うか、無いものは仕方がない。
着いたときにはもう11時前… 波乱の幕開けでしょうか?
ではでは。
詳しいことは分かりませんが、精神科医療の中では一番の大元の集まりだそうです。
で、場所は福岡。
過去に北九州で働いていたPちゃん。には学会での向学心よりも
豚骨ラーメンに玄界灘の海の幸…と完全に旅行モード。
なので、日記も旅行の分類。
しかも、この手の学会の場合、出張を使用していくことが多いのですが、
ヨメが月末で辞めるので出張は出しにくい…
まぁ、あえて勝負してオーナーの学会・出張に関する姿勢を問うのも良いとは思うが、
なんだかこっちまでが惨めになりそうな勝負なので、自腹で出席。
どうせ、自腹ならと今回はPちゃん。も同伴。
で、自腹での学会出席。しかも、半分は食い気が優先しているので、
重要になるのがいかに経費を抑えるか?
とりあえず安いビジネスホテルを押さえて、参加費は仕方ないとしても、高い。
会員の医者で15,000円。福祉職で5,000円(前払いの場合)
2人で2万円…
Pちゃん。の向学心がどんどん萎えていくが、そこに一筋の光明が!
ユーザー・家族は500円。
ここでのユーザーは患者さんで、家族はその家族を指しますが、
Pちゃん。勝手に解釈。
そう、Pちゃん。ヨメの家族。だから、500円でいい?
勝手な解釈よりも医者向け?の学会の参加枠に“患者さん”があるのにびっくり。
過去の学会では“患者さん”の抗議で一部、
開催できなかった講演があったとも聞くと、Pちゃん。が過去にいた
機械工学会とは大違いだなぁーって素直に関心。
さて、出張ではないので今日はヨメもPちゃん。ひよこ病院で平常勤務。
で、勤務後、学会の参加は明日からで今日は博多までの移動。
久振りの博多ですっかり路に迷いました。
正しい路なら10分で済むのに、30分も…
もうくたくた…
この時ほどカー・ナビがあればって思ったことは無かったのですが、
後の祭りって言うか、無いものは仕方がない。
着いたときにはもう11時前… 波乱の幕開けでしょうか?
ではでは。
コメントをみる |

呼子の日記の締めです。
もう一杯いっぱいの夕食でTKO.になり、その晩は早々にお休み。
朝になっても雨。聞けば朝市は元旦以外は年中無休らしい。
旅館の女将さんに聞いても「大丈夫!」って…
昨日の行商の漁師といい、夕食のときにお世話をしてくれたお姉さんといい…
みんな、「大丈夫!」ってなんか海外に来たみたいな感覚。そう、
どこかPちゃん。達とは感覚がずれているのではないか?
って疑いたくなります。疑いながらも、
女将さんの知り合いの御土産物屋の駐車場を只で停めてもいいと言われ、
商魂の匂いをかすかに嗅いでちょっと安心。
ずれてない!(長州小力口調で…)
大体この手のパターン。
車を停めるなら何か買え!店に入れ!ってもので覚悟していく。
まぁ、こっちも周囲に休みを調整してもらった手前、土産は必要。
なので、どうせなら便利なところの駐車場を使った分ぐらいの義理を果たすのは当然。
なのに、土産物屋が開店休業状態。店は開いているが、客どころか店員も誰もいない。
通り抜け可能な店の作りで路沿いにも商品が陳列
下手したら、道路沿いの商品、かっぱらい放題。“ご自由にどうぞ!”状態。
そんなこんなで、この店でのみやげ物を買うことはあきらめて、
雨の中、「朝市通り」を歩いてみる。
さすがに雨なので、事前にもらった朝市マップのようには店は多くないが、
イカの干物とアジのみりん干しを売るおばちゃん・おばあちゃん。は数m置きに点在。
みんな同じセールストーク。
しかも、値段もみんなほぼ均一。ちょっと期待はずれ。
おばちゃん達の売る干物。素人目には分からない差があるのかも分からないが、
Pちゃん。の目には同じ大きさ、同じ枚数。同じ値段。
しいて言えば、「最初に4枚で1,000円。おまけにもう1枚!」か
「サービスして、5枚で1,000円。」
やっぱり同じやん!
意外に良かったのはみかん等のかんきつ類。
形こそは不ぞろいなものの格安で実際に買って食べたら、美味しい。
聞けば昨日の「風の見える島」で採れたものらしい…
Pちゃん。自身の御土産はこれらのかんきつ類でOK。
職場の皆様方にはやはり“呼子らしいもの”である必要がある。
で、月並みな“呼子饅頭”もいいのですが、結局選んだのは塩辛。
どうせ、ケースワーク室はみんな主夫の集まりでみんなお弁当派。
なので、手抜き弁当の共に塩辛を常設しておこうって寸法。
お菓子でも悪くは無いのですが、実はこの時期、
お菓子はケースワーク室にあふれるほどあります。
それは、退職するスタッフの置き土産。みんないいものを置いていく…
そんな中でイカの形をしただけの呼子饅頭。
残念ながら競争力がなさそう…
いつまでも残されているのも痛々しいので、変化球の塩辛で勝負。
肝心の塩辛も製造メーカーが1つだけ。どこで買っても基本的に同じ。
さらに言えば、他の商品と同じように3つ1,000円。
普通に買ったら、1個500円する品物らしい…
申し訳ないが、聞き飽きました。
軽く「ねぎり亭」パンチを繰り出すも無駄に終わる…
塩辛や干物はほとんど一緒だったけど、唯一、種類があったのは
「いかしゅうまい」大体、3〜4社あり、どれも、大きさ値段は同じ。
多分、多少レシピが違いそれだけに自社の味を磨き誇っているのであろうと期待するが、
試食も無くどうやって売り込むのだろうか?
どうも、期待しすぎなのかも分からないが、残念なことが多い。
その為か、この朝市の滞在時間はわずか10分。
前日に下見をしたせいもあり、“さらって”終わりました。
唯一面白かったのはイカ刺し専用醤油。
隙間産業そのもので、Pちゃん。的には大好き!Pちゃん。と同じように、
変化球・隙間、大好きなDr.のお土産にしました。
それにしても雨のせいもあるのかも分からないが、
この朝市、店舗が多いだけで中身にみんな同じ。
雨のせいだと思いたいので、次回は晴れた日に来てみたいです。
最後に港の守り神であり、夫婦円満の神様でもある愛宕神社にお参りして、
今回の切腹旅行は終了。愛宕神社からの見晴らしはすばらしかったです。
いかにも漁港・漁師街を一望できました。
ではでは。
もう一杯いっぱいの夕食でTKO.になり、その晩は早々にお休み。
朝になっても雨。聞けば朝市は元旦以外は年中無休らしい。
旅館の女将さんに聞いても「大丈夫!」って…
昨日の行商の漁師といい、夕食のときにお世話をしてくれたお姉さんといい…
みんな、「大丈夫!」ってなんか海外に来たみたいな感覚。そう、
どこかPちゃん。達とは感覚がずれているのではないか?
って疑いたくなります。疑いながらも、
女将さんの知り合いの御土産物屋の駐車場を只で停めてもいいと言われ、
商魂の匂いをかすかに嗅いでちょっと安心。
ずれてない!(長州小力口調で…)
大体この手のパターン。
車を停めるなら何か買え!店に入れ!ってもので覚悟していく。
まぁ、こっちも周囲に休みを調整してもらった手前、土産は必要。
なので、どうせなら便利なところの駐車場を使った分ぐらいの義理を果たすのは当然。
なのに、土産物屋が開店休業状態。店は開いているが、客どころか店員も誰もいない。
通り抜け可能な店の作りで路沿いにも商品が陳列
下手したら、道路沿いの商品、かっぱらい放題。“ご自由にどうぞ!”状態。
そんなこんなで、この店でのみやげ物を買うことはあきらめて、
雨の中、「朝市通り」を歩いてみる。
さすがに雨なので、事前にもらった朝市マップのようには店は多くないが、
イカの干物とアジのみりん干しを売るおばちゃん・おばあちゃん。は数m置きに点在。
みんな同じセールストーク。
しかも、値段もみんなほぼ均一。ちょっと期待はずれ。
おばちゃん達の売る干物。素人目には分からない差があるのかも分からないが、
Pちゃん。の目には同じ大きさ、同じ枚数。同じ値段。
しいて言えば、「最初に4枚で1,000円。おまけにもう1枚!」か
「サービスして、5枚で1,000円。」
やっぱり同じやん!
意外に良かったのはみかん等のかんきつ類。
形こそは不ぞろいなものの格安で実際に買って食べたら、美味しい。
聞けば昨日の「風の見える島」で採れたものらしい…
Pちゃん。自身の御土産はこれらのかんきつ類でOK。
職場の皆様方にはやはり“呼子らしいもの”である必要がある。
で、月並みな“呼子饅頭”もいいのですが、結局選んだのは塩辛。
どうせ、ケースワーク室はみんな主夫の集まりでみんなお弁当派。
なので、手抜き弁当の共に塩辛を常設しておこうって寸法。
お菓子でも悪くは無いのですが、実はこの時期、
お菓子はケースワーク室にあふれるほどあります。
それは、退職するスタッフの置き土産。みんないいものを置いていく…
そんな中でイカの形をしただけの呼子饅頭。
残念ながら競争力がなさそう…
いつまでも残されているのも痛々しいので、変化球の塩辛で勝負。
肝心の塩辛も製造メーカーが1つだけ。どこで買っても基本的に同じ。
さらに言えば、他の商品と同じように3つ1,000円。
普通に買ったら、1個500円する品物らしい…
申し訳ないが、聞き飽きました。
軽く「ねぎり亭」パンチを繰り出すも無駄に終わる…
塩辛や干物はほとんど一緒だったけど、唯一、種類があったのは
「いかしゅうまい」大体、3〜4社あり、どれも、大きさ値段は同じ。
多分、多少レシピが違いそれだけに自社の味を磨き誇っているのであろうと期待するが、
試食も無くどうやって売り込むのだろうか?
どうも、期待しすぎなのかも分からないが、残念なことが多い。
その為か、この朝市の滞在時間はわずか10分。
前日に下見をしたせいもあり、“さらって”終わりました。
唯一面白かったのはイカ刺し専用醤油。
隙間産業そのもので、Pちゃん。的には大好き!Pちゃん。と同じように、
変化球・隙間、大好きなDr.のお土産にしました。
それにしても雨のせいもあるのかも分からないが、
この朝市、店舗が多いだけで中身にみんな同じ。
雨のせいだと思いたいので、次回は晴れた日に来てみたいです。
最後に港の守り神であり、夫婦円満の神様でもある愛宕神社にお参りして、
今回の切腹旅行は終了。愛宕神社からの見晴らしはすばらしかったです。
いかにも漁港・漁師街を一望できました。
ではでは。
呼子の日記の3発目。
昼食も済ませ、適当に周囲を観光するが基本的に
ヨメは史跡や美術品に全く興味なし。
なので、名護屋城跡や窯元に行っても面白くないので、
食べ物屋か景色のきれいなところに行く事になります。
幸い「風の見える灯台」って場所があり
名称からして突っ込みどころ満載なので興味深々で観光に…
勿論、風は感じますが見えません。景色はすばらしかったです。
あと、日本三大朝市の一つである“呼子の朝市”の下見。
昼を過ぎても露天の土産物屋(行商の漁師?)さんがいたので、
とりあえず商品をチェック。
相手もどうワケか非常になれなれしい。
話しかけた瞬間に商品を持ち上げ、袋詰めして、1,000円!って言い出す。
一種の押し売りか?
まぁ、無礼者には無礼者返しで久しぶりの「ねぎり亭」開店♪。
漁:「3つで1,000円。どう?普通なら1個500円。」
P:「今日は泊まりだから明日ね…」
漁:「大丈夫。今の時期なら外に置いておいても心配ない!」
P:「おっちゃんもこの商品、晩には冷蔵庫に入れないの?」
漁:「いや。」(思わず、おいおいって突っ込む。)
P「4つ1,000円なら今買う!」
この瞬間におっちゃん、袋を元に戻す…いやー、素直やね。
そんなこんなで宿に入る予定にしていた15時に…
お宿に一番乗り。
家族風呂も男湯も女湯も貸切。早速入ることにしました。
お風呂を堪能したら、当直明けのヨメは爆睡。
それに釣られて、Pちゃん。も爆睡。
起こされたのが、夕食直前。
寝ぼけ眼でお膳の上に目をやると…
伊勢えびをはじめイカ以外の海の幸の舟盛!
タイにブリにクジラにサザエにアワビ、ウニ…
その直後、イカの生け作りの登場!!
正直言って、二人では食べきれません。
申し訳なく思いながらも残そうとすると、
お世話をしてくれるお姉さんの一言。
「もういらないの?まだご飯もあるのに…そうだ、おにぎりにしましょう。」
ありがたいのですが、もう一杯いっぱい。
実際に家に帰ってヨメもPちゃん。の体重計に乗ると…
二人そろって体重が+1.0Kg。
贅沢ですが、しばらく、鮮魚は結構!って思いました。
ではでは。
昼食も済ませ、適当に周囲を観光するが基本的に
ヨメは史跡や美術品に全く興味なし。
なので、名護屋城跡や窯元に行っても面白くないので、
食べ物屋か景色のきれいなところに行く事になります。
幸い「風の見える灯台」って場所があり
名称からして突っ込みどころ満載なので興味深々で観光に…
勿論、風は感じますが見えません。景色はすばらしかったです。
あと、日本三大朝市の一つである“呼子の朝市”の下見。
昼を過ぎても露天の土産物屋(行商の漁師?)さんがいたので、
とりあえず商品をチェック。
相手もどうワケか非常になれなれしい。
話しかけた瞬間に商品を持ち上げ、袋詰めして、1,000円!って言い出す。
一種の押し売りか?
まぁ、無礼者には無礼者返しで久しぶりの「ねぎり亭」開店♪。
漁:「3つで1,000円。どう?普通なら1個500円。」
P:「今日は泊まりだから明日ね…」
漁:「大丈夫。今の時期なら外に置いておいても心配ない!」
P:「おっちゃんもこの商品、晩には冷蔵庫に入れないの?」
漁:「いや。」(思わず、おいおいって突っ込む。)
P「4つ1,000円なら今買う!」
この瞬間におっちゃん、袋を元に戻す…いやー、素直やね。
そんなこんなで宿に入る予定にしていた15時に…
お宿に一番乗り。
家族風呂も男湯も女湯も貸切。早速入ることにしました。
お風呂を堪能したら、当直明けのヨメは爆睡。
それに釣られて、Pちゃん。も爆睡。
起こされたのが、夕食直前。
寝ぼけ眼でお膳の上に目をやると…
伊勢えびをはじめイカ以外の海の幸の舟盛!
タイにブリにクジラにサザエにアワビ、ウニ…
その直後、イカの生け作りの登場!!
正直言って、二人では食べきれません。
申し訳なく思いながらも残そうとすると、
お世話をしてくれるお姉さんの一言。
「もういらないの?まだご飯もあるのに…そうだ、おにぎりにしましょう。」
ありがたいのですが、もう一杯いっぱい。
実際に家に帰ってヨメもPちゃん。の体重計に乗ると…
二人そろって体重が+1.0Kg。
贅沢ですが、しばらく、鮮魚は結構!って思いました。
ではでは。
コメントをみる |

イカ喰い日記の2発目。
雨にたたられながら佐賀のコンビにでガイドブックを探すが全く無く、
唐津に着いたのが昼の12時過ぎ。
お昼を食べようにも“街が無い。”“店が無い”…
まぁ、お店はあることはあるものの
旅行まで来てホカ弁やファミレスは忍びない。
出来れば、“The 地元!”みたいな物が食べたい。
で、唐津のガイドのページを丹念に探すと…
「はなわの唄でも有名な牛丼の吉田屋。」ってありました。
申し訳ないがはなわの唄を思い出すまでにかなりの時間を要する。
そうそう、吉野家じゃなくて出来た牛丼屋は吉田屋!ってヤツ。
少し食指が動くものの、残念ながらPちゃん。が居る場所から
結構、外れている。
勿論ナビの無い自動車。雨の日にわざわざ行くほどでも無いと判断して、
急遽、呼子に直行することに決定!
思い立ってから1時間弱。呼子に到着。
思った以上に小さい街。漁港。
イカの1発目として、“元祖”イカしゅうまいのお店で昼食。
海に半分沈んだ店舗。メニューはサイドメニューもイカ。
で、メインは3通り。
・イカづくし。
・ブリづくし。
・タイづくし。
で、基本的にお値段は同じ。2,600円ぐらい。
呼子に来て、イカ以外ってアリ?イカもブリもタイも同じ値段なの?
疑問点満載のメニュー。大部分がイカづくし。
Pちゃん。達はお宿の晩御飯がイカづくし+海の幸コースなので、
お昼はあえて、サイドメニューで攻める。
そう、折角“元祖”の店に来たのでイカしゅうまい。
それと、イカ丼。
イカしゅうまいは予想していたビジュアル通りでしたが、
イカ丼。こいつの正体は…
ご飯の上に海苔をまぶして、その上にイカそうめんがあり、真ん中に卵黄。
ちょっと贅沢な玉子かけご飯。
味も美味しいのですが、やっぱり、贅沢な玉子かけご飯。
で、最後にイカまん(白・黒)
そう、イカがメインの中華まん。イカ墨の黒があるのに受けて、
思わず購入。
イカ墨の黒い皮にトマト味のイカあん…
意外に黒がイタリアンな味付けで美味。一方で白はちょっと淡白。
この日はお店の前で地元のFMのサテライト中継。
だけど、残念なことに約9割が観光客。地元民ではない。
しかも、雨の中、誰もこのサテライトには見向きをせずに
ひたすらイカの昼食屋さんに吸い込まれていく…
お仕事とは言え痛々しい…
ではでは。
雨にたたられながら佐賀のコンビにでガイドブックを探すが全く無く、
唐津に着いたのが昼の12時過ぎ。
お昼を食べようにも“街が無い。”“店が無い”…
まぁ、お店はあることはあるものの
旅行まで来てホカ弁やファミレスは忍びない。
出来れば、“The 地元!”みたいな物が食べたい。
で、唐津のガイドのページを丹念に探すと…
「はなわの唄でも有名な牛丼の吉田屋。」ってありました。
申し訳ないがはなわの唄を思い出すまでにかなりの時間を要する。
そうそう、吉野家じゃなくて出来た牛丼屋は吉田屋!ってヤツ。
少し食指が動くものの、残念ながらPちゃん。が居る場所から
結構、外れている。
勿論ナビの無い自動車。雨の日にわざわざ行くほどでも無いと判断して、
急遽、呼子に直行することに決定!
思い立ってから1時間弱。呼子に到着。
思った以上に小さい街。漁港。
イカの1発目として、“元祖”イカしゅうまいのお店で昼食。
海に半分沈んだ店舗。メニューはサイドメニューもイカ。
で、メインは3通り。
・イカづくし。
・ブリづくし。
・タイづくし。
で、基本的にお値段は同じ。2,600円ぐらい。
呼子に来て、イカ以外ってアリ?イカもブリもタイも同じ値段なの?
疑問点満載のメニュー。大部分がイカづくし。
Pちゃん。達はお宿の晩御飯がイカづくし+海の幸コースなので、
お昼はあえて、サイドメニューで攻める。
そう、折角“元祖”の店に来たのでイカしゅうまい。
それと、イカ丼。
イカしゅうまいは予想していたビジュアル通りでしたが、
イカ丼。こいつの正体は…
ご飯の上に海苔をまぶして、その上にイカそうめんがあり、真ん中に卵黄。
ちょっと贅沢な玉子かけご飯。
味も美味しいのですが、やっぱり、贅沢な玉子かけご飯。
で、最後にイカまん(白・黒)
そう、イカがメインの中華まん。イカ墨の黒があるのに受けて、
思わず購入。
イカ墨の黒い皮にトマト味のイカあん…
意外に黒がイタリアンな味付けで美味。一方で白はちょっと淡白。
この日はお店の前で地元のFMのサテライト中継。
だけど、残念なことに約9割が観光客。地元民ではない。
しかも、雨の中、誰もこのサテライトには見向きをせずに
ひたすらイカの昼食屋さんに吸い込まれていく…
お仕事とは言え痛々しい…
ではでは。
コメントをみる |

1 2