主夫生活。

2005年5月4日 主夫業
今、兼業主夫です。
本当は専業主婦でも良かったのですが、
私の両親が泣いて頼むので兼業主夫です。

親世代は「男が家庭に入る=ヒモ」って思うみたいで
あまりいいイメージがないみたいです。
だから、円満な二世帯暮らしのために外でも働くことにしています。

まぁ、親世代はいいとしよう。

しかし、びっくりしたのが九州の方の意識。
そう、私の前職は九州で機械屋をしておりました。
で、会社を辞める時に「主夫宣言」をすると…
「恥ずかしくないのか?」って言われて閉口しました。

まぁ、九州の方、全員の反応では有りませんが、
かなり多い反応でした。

そんな時は決まってこんな反応をしました。
「嫁のしていることは恥かしいの?恥ずかしいことをさせているの?(怒)」

次に多かった反応が「洗濯も(Pちゃんが)するの?」です。
勿論、家事の一つとしてするわけで「する」って答えると…
大体が「大変ねぇ…」って

ヨメと二人で暮らしていて洗濯物の量もたかが知れているし、
明治・大正時代みたいに一つ一つ洗濯板で手洗いするわけでもなく、
ただ、ボタンを押すだけなんだけどなぁ…

大体、男が主夫することは大変なことなのでしょうか?
女性(お母さん)がやっていることと同じなのに、
一々評価(褒められる・同情される)されてものすごく不思議です。

だって、結婚して女性が家事をしてても
みんな当たり前みたいに扱うし、出来て当然、
やって当然って感じがあると思う。これは大きな間違い。

威張って言えることではないが、
まだ、ヨメと入籍する前に正真正銘のヒモ生活
(無職でヨメの家に転がり込んで家事をして生活していた)
をしていた時に感じたこと。

それは
主婦は大変。

だって、仕事みたいに絶対的な締め切りがあるわけではないので、
かなり自分を律してないと全ての家事が出来ない。
工場のような決められた休憩時間があるわけではないので、
自分から休憩を切り上げなくてはならないし…

今日はヨメが日当直で家に居ないし、
しかも、明日も私の仕事が休みなので、
このまま自分を律せずにだらだらと過ごしそうです。

夕食は近所のスーパーで半額のお惣菜とビールになりそう…反省。

ではでは。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索