裁判所。

2005年5月21日 仕事
昨日書こうって思っていたネタを…

昨日はお休み!だったので私用で市役所など数ヶ所を廻った。
で、大体は官庁街としてかたまって存在している。

お天気もよく、予定していた用事も済まして
さぁ、どこかに散歩に行こうかなぁー、って思っていたところ…

突然、JRのCMのフレーズが頭をよぎる…
そうだ、裁判所に行こう。

実は職場ある保護者選任の申請用紙がコピーのコピーでかなり見苦しい…
だから、いつも申請書を見るたびにそろそろキレイなものにしたいって思っていた。
それに、Pちゃん。はいつも素人ながらに患者さんの家族に我流で説明しているので、
ここは一発、後学のために、プロの説明を聞いて自分の物にしよう!

ってなことで、いざ裁判所に出陣。

随分前から、大体の場所は分かっていた。
でも、今ひとつピンと来ない。(まぁ、普段の生活なら無縁だし)
はっきり言って、ウチの地域の裁判所は地味。
しかも、やっぱり固い雰囲気。

なんせ、幹線道路に向かって明朝体で「裁判所」って看板。
大きな文字過ぎて、なんだか業務的。

しかも、合同庁舎みたいな感じで、家裁や民事なんかがコンパクトに
詰まっている。TVなんかと違って、至って普通の部屋。

所々で調停中らしき雰囲気が伝わってくる…

一番面白かったのが駐車場。
おそらく双方が乗り付けたタクシーなんだろうけど、なぜか
駐車場で待っている。しかも、会社も別々なのに横付けしあっていて、
運転手同士が笑顔で世間話。
まぁ、お客が争う間柄でも、運転手は和気藹々…
どんな会話か想像するだけでも楽しい。

さて、案内に従って、家裁に割り当てられた部屋に入ってみる…
なんと、ウチの病院の6人部屋よりも狭い…

で、いざ勝負。
Pちゃん。「ここは家裁ですか?」
家裁(K)「ええ、調停?申立て?抗告?」
P(いきなりやなぁ〜)「保護者選任の申込書を下さい。」
K「え?保護者ねぇー、何に使うの?」
P(本当に職員?)「病院で裁判所で保護者の手続きをするようにって…」
K「どこの病院?」
P「○○病院です。」
すかさず、PSWの居ない病院を答える。
K「では、申立ての仕方を説明しましょうか?」
P(きたー。技を盗んだる。)「ええ。」

で、この後、職員の「う〜ん」や「え?」や「あっ…」のオンパレード。
おいおい、こりゃ家族が不安になるのは間違いないぞ!

結局、なんだこりゃ?って思って帰るだけだった。

今日、職場で事の次第を主任に伝えると…
「あぁ、裁判所は担当の人以外は分からないし…
 去年なんか、夏休みだって言って、
 1週間も選任をほったらかしだったよ。

まさに、おいおいです。

ではでは。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索