クスリ ⇔ リスク。
2005年5月28日 仕事今週はタイガー&ドラゴンを見ました。
なんか、ちょっといつもと違ったみたいですが、
ヨメと一緒に面白く見ました。
今日は県主催の精神科の看護スタッフを対象にした講習会があり、
息抜きに参加させていただきました。
構成としては、お役人のご挨拶はあるものの、
基本的には当事者(患者さんやその家族)を講師として
実体験者としてお話していただくものでした。
予想外に面白かったです。本当に為になりました。満足。
で、当事者に語っていただくにしても、
当事者なら本当に病院に居てる様なヒトなら誰でもいいってワケでもなく、
皆さんがそれぞれの当事者の会などの代表をされている方になってしまう。
そう、みんな、最初は素人でも様々な講習会で話しているうちに
話が異様に上手くなっているセミプロ化した方々のお話。
その為か、持ちネタ?みたいに所々、笑えるポイントがある。
「くすぐり文句」みたいなものをお持ちである。
で、その中でも有名なヒトがいて、
統合失調症の患者さんで病歴がPちゃん。の人生ぐらいある。
この方、当時には珍しく、病識も早くから持たれて、
適切な薬物療法も受けられていた、ある意味ラッキーな方。
このかたの「くすぐり文句」
的を射てるだけに、大笑いさせていただきました。
「統合失調症と付き合っていく上で大切なのが、
?.環境
?.病識
?.服薬 です。」
(まさにその通りで、
?.は生活環境を指し、その方にとって良い環境なら再発のリスクも
当然、減らすことが出来る。
?.は自分が病気であることを意識できることで、治療の場に乗ります。
?.は統合失調症が長期の服薬を要し、また、服薬が再発予防におおきな
役割を果たすことを指しています。)
で、肝心の「くすぐり」は…
話しながら、おもむろに黒板に大きく
ク ス リ って書いて、
「薬って逆から読むとリスクなんですよねぇー。
薬って、自分勝手に判断して、多すぎてもダメだし、飲まなくてもダメだし…」
専門職が受けるネタ。オヤジ、通だねぇー。
オヤジ、上手すぎるぜ…
あんた、素人にしておくのがもったいないよ!!
(外見もタコ八郎に良く似ています。)
今度の院内の講習会でネタにパクろうと思ったPちゃん。でした。
ではでは。
なんか、ちょっといつもと違ったみたいですが、
ヨメと一緒に面白く見ました。
今日は県主催の精神科の看護スタッフを対象にした講習会があり、
構成としては、お役人のご挨拶はあるものの、
基本的には当事者(患者さんやその家族)を講師として
実体験者としてお話していただくものでした。
で、当事者に語っていただくにしても、
当事者なら本当に病院に居てる様なヒトなら誰でもいいってワケでもなく、
皆さんがそれぞれの当事者の会などの代表をされている方になってしまう。
そう、みんな、最初は素人でも様々な講習会で話しているうちに
話が異様に上手くなっているセミプロ化した方々のお話。
その為か、持ちネタ?みたいに所々、笑えるポイントがある。
「くすぐり文句」みたいなものをお持ちである。
で、その中でも有名なヒトがいて、
統合失調症の患者さんで病歴がPちゃん。の人生ぐらいある。
この方、当時には珍しく、病識も早くから持たれて、
適切な薬物療法も受けられていた、ある意味ラッキーな方。
このかたの「くすぐり文句」
的を射てるだけに、大笑いさせていただきました。
「統合失調症と付き合っていく上で大切なのが、
?.環境
?.病識
?.服薬 です。」
(まさにその通りで、
?.は生活環境を指し、その方にとって良い環境なら再発のリスクも
当然、減らすことが出来る。
?.は自分が病気であることを意識できることで、治療の場に乗ります。
?.は統合失調症が長期の服薬を要し、また、服薬が再発予防におおきな
役割を果たすことを指しています。)
で、肝心の「くすぐり」は…
話しながら、おもむろに黒板に大きく
ク ス リ って書いて、
「薬って逆から読むとリスクなんですよねぇー。
薬って、自分勝手に判断して、多すぎてもダメだし、飲まなくてもダメだし…」
専門職が受けるネタ。オヤジ、通だねぇー。
オヤジ、上手すぎるぜ…
あんた、素人にしておくのがもったいないよ!!
(外見もタコ八郎に良く似ています。)
今度の院内の講習会でネタにパクろうと思ったPちゃん。でした。
ではでは。
コメント