地鎮祭。

2005年6月13日 マイホーム
朝起きたら、体重が+2.0kg…

とりあえず、体重を測って自己反省しながらシャワーを浴びて、
お酒を抜いて、準備、準備…って
あと、一夜漬けならぬ即席漬けで式次第、作法を暗記していく…

それにしても入梅したはずなのに、雲ひとつない青空。
ものすごく暑くなりそう。
地鎮祭の後には、周囲の家々にご挨拶が待っているのに…

で、ここで気付いてよかった。塩がない!

慌てて、お供え物を用意していただいたスーパーで、
急遽、買うことを決定してスーパーに出向く。
すでにセットで用意していただいていて、中身を見てビックリ。

鯛が予想外に大きい!!

鯛なんて普段買わないし、第一、さばけない。
で、1.0kg、1,500円の鯛って聞いていたから、
そんなに大きいって思っていませんでしたが、実際は大きかった…
神主さんに持って行かれるのが惜しくなった。

まぁ、なんだかんだで予定時間前に到着。
が、神主さん始め工事関係者が全員待機。
そう、Pちゃん。夫婦が一番最後。

なんとなく気まずいが、まぁ、仕方ない。
で、開始。
ここで、とんでもない事件が…

神主「○×家の地鎮祭を…」
ウチは「×○」なんだけど…
そう、例えて言うなら、田中さんを中田さんって呼ぶ感じです。
確かに「○×」って名字も聞いたことあるけど…

キレて、いいのかしら?縁起物なんだけど…

Pちゃん。がプルプル、イライラ考えていたら、
ハウスメーカーの方の顔がどんどん青ざめていく。
ちっ、今回は許してやろう。
でも、中盤の神様降臨?後のカンペ片手に施主名をフルネームで呼ぶときに、
また、「○×」Pちゃん。って言ったら確実に暴れようと用意。

さすがに、「×○」Pちゃん。って正しく読んだので一安心。

でも、すっかり式の作法を忘れてしまった!

結局、何とか行ったものの、やっぱりメーカーさんは慣れていますねぇ〜。
動きがきびきび、ぴしって決まっていました。

滞りなく地鎮祭が終わったのですが、そのままこの神主さんの説教タイム!
しかも、内容がメーカーさんが用意した地図が分かりつらかったってもの。
あとで、電話でしろ(怒)

終始イライラの地鎮祭でした。
最後の施主挨拶で、これは言わねば。っと、

「いやー、神主さんが最初、名字を間違えて始まった地鎮祭、家作り、
 波乱の幕開けの予想がします。でも、トラブルはこれだけにして、
 今後は無事故でトラブルなく家を建てていきましょう。」

どうしても、初穂料を払う前に言っておきたかった。

なのに、神主は平気な顔で、工事担当者だけ顔が引きつっていた。
うるさ型の施主って思われたかな?
ちょっと失敗したかも…

まぁ、何とかなるさっ。

ではでは。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索