さっきは硬い話だったので…
北海道から帰ってきて以来、どうもヨメのゲーム熱は上がりっぱなしらしい。
今日はPちゃん。の方が遅く帰ってみたらビックリ。
ドラクエ?をやっている。
勿論、昨日までは我が家には無かったゲームソフト。
ちなみにPS2は何かの景品であたって、ずっとほこりをかぶっていた…
さて、ドラクエ。
Pちゃん。世代だと一作目からの付き合いになる。
今のようにメモリーもないので、「復活の呪文」なんかを必死に
ノートに書きとめ、来る日も来る日も遊んだ記憶がある。
で、書き間違えて涙したり、メモをなくして涙した。
それが回を重ねるごとにどんどん複雑になり、
気がついた頃にはPちゃん。はついていけなくなった。
もう一つのついていけなくなった理由は、
ゲームのハード機の変遷にもついていけなかった。
だから、?・?作目ぐらいまでがなじみがある。
で、今も横でヨメがやっているドラクエ。
PS2で3Dに動く。兎にも角にも、ファミコン世代で
時間が止まっているPちゃん。には驚きの連続。
まぁ、好きな方には普通のことなんだろうけど、
樽を持ち上げて投げる。これだけでも驚きました。
最初のオープニング?始まりの音楽は変わっていなかったのが、
逆におかしかった。
教会の音楽や街の入口に立っている人の会話の内容も普遍的で不滅感を感じました。
で、感想。
妙に3Dで描かれているだけに、
宿屋や武器屋のイメージが押し付けられてしまうような気がしました。
昔のゲームなら、“絵(画像)”と言うよりも“記号”に近かったので、
街の人で同じ男性でもそれぞれ自分勝手に想像しながら
ゲームをしていたような気がする。
まぁ、新しいものをあれやこれやと批判するには歳を取った証拠でしょうが、
それにしても、このゲームについていける最近の世代は
すごい能力を持っていると思う。
ヨメは今のところ主人公の操作に四苦八苦…
Pちゃん。たちにしても、こうやってインターネットで日記を書いているが、
「信じられん!」って思われる方もいるはずであろうから、
案外、ゲームについていける人たちには特別なことではないのかもしれない。
それにしても、ドラクエ?。
家屋の中に入って箪笥を物色する光景はあまりにもリアル。
本当に家捜ししているみたい。
と、言うよりも盗人そのもの。
教育上良くないんじゃないの?
ではでは。
北海道から帰ってきて以来、どうもヨメのゲーム熱は上がりっぱなしらしい。
今日はPちゃん。の方が遅く帰ってみたらビックリ。
ドラクエ?をやっている。
勿論、昨日までは我が家には無かったゲームソフト。
ちなみにPS2は何かの景品であたって、ずっとほこりをかぶっていた…
さて、ドラクエ。
Pちゃん。世代だと一作目からの付き合いになる。
今のようにメモリーもないので、「復活の呪文」なんかを必死に
ノートに書きとめ、来る日も来る日も遊んだ記憶がある。
で、書き間違えて涙したり、メモをなくして涙した。
それが回を重ねるごとにどんどん複雑になり、
気がついた頃にはPちゃん。はついていけなくなった。
もう一つのついていけなくなった理由は、
ゲームのハード機の変遷にもついていけなかった。
だから、?・?作目ぐらいまでがなじみがある。
で、今も横でヨメがやっているドラクエ。
PS2で3Dに動く。兎にも角にも、ファミコン世代で
時間が止まっているPちゃん。には驚きの連続。
まぁ、好きな方には普通のことなんだろうけど、
樽を持ち上げて投げる。これだけでも驚きました。
最初のオープニング?始まりの音楽は変わっていなかったのが、
逆におかしかった。
教会の音楽や街の入口に立っている人の会話の内容も普遍的で不滅感を感じました。
で、感想。
妙に3Dで描かれているだけに、
宿屋や武器屋のイメージが押し付けられてしまうような気がしました。
昔のゲームなら、“絵(画像)”と言うよりも“記号”に近かったので、
街の人で同じ男性でもそれぞれ自分勝手に想像しながら
ゲームをしていたような気がする。
まぁ、新しいものをあれやこれやと批判するには歳を取った証拠でしょうが、
それにしても、このゲームについていける最近の世代は
すごい能力を持っていると思う。
ヨメは今のところ主人公の操作に四苦八苦…
Pちゃん。たちにしても、こうやってインターネットで日記を書いているが、
「信じられん!」って思われる方もいるはずであろうから、
案外、ゲームについていける人たちには特別なことではないのかもしれない。
それにしても、ドラクエ?。
家屋の中に入って箪笥を物色する光景はあまりにもリアル。
本当に家捜ししているみたい。
と、言うよりも盗人そのもの。
教育上良くないんじゃないの?
ではでは。
コメント