やっぱり、呑みます。
2005年7月23日週明けにエコーを取りました。
結果は脂肪肝。まぁ、フォアグラです。
フォアグラみたいな脂っこい食べ物は嫌いなPちゃん。ですが、
自分のお腹がフォアグラなんてちょっと…
まぁ、出た結果は仕方が無い。
内科の常勤Dr.の「現代病の一つだから…」にすがり付いて
そんなに深刻でないことにしておくことにしました。
とりあえず、Dr.からのアドバイスは休肝日を作ることになりました。
初めて知ったのですが、2日連続でお休みしないとダメらしいです。
それにしても、休肝日って、呑んだり呑まなかったり…
断酒よりも辛そう。
って思って、断酒を試してみましたが…
ものすごく調子が悪い。
午前中でバテてしまって、仕事もはかどらない。ストレスも溜まる…
で、呑んでみたら、
ものすごく調子が良い。
で、個人的に断酒を挫折した時に丁度、いいタイミングで、
アルコールのお客様(患者さん)のAさんの案件が廻ってきました。
前の日記にも書きましたが、基本的にはひよこ病院ではお断りする病気。
しかし、この方は特別で措置入院の方。
そう、自分や他人に危害を加える可能性があり、強制的に入院させられる方。
つまり、事件がらみの方。
で、アルコールも抜けて落ち着いたので専門病院に移っていただくのが、
今回のお仕事ですが、一つ大きな問題があります。
それは、Aさんがアルコール依存症である自覚が無い。
なので、アルコールの専門病院に転院しましょうと言っても、
まちゃように
(最近、このパターンですいません。)
「はぁ?」カンカンカン!
ってのが関の山。
で、とりあえず見学がてらの受診。
感想としては、「やっぱり専門病院はすごい。」
何がすごいって、蓄積されたノウハウでしょうか?
2時間も面接したら、すっかり転院してアルコールを辞める気になっている。
勿論、Pちゃん。もお酒を呑まなくてもいいかなぁ〜って、
思わせる勢いがありました。
一番うなずけたのが、一杯だけで止めるって言うAさんに対して、
「ねぇ、Aさん。一杯で酔うの?酔えないからもっと呑むでしょう?
それでも一杯だけって言うのなら、酔えないのに呑むの?
もったいなくない?」
思わず、そうそうって思いました。
最後に「もったいなくない?」がポイント。なかなか言えません。
専門病院のワザを見せつけられた上で、
断酒マニュアル(3ヶ月)を参考の為にいただきました。
あわよくば、試しに自分でやってみようと思いましたが、
ものすごーく、ハードで挫折しました。
字面だけですらこうですから、やっぱり実践している専門病院や
そこの患者さんはスゴイ!って思いました。
ちなみにこのマニュアルはAさんには内緒にしようと思いました。
ではでは。
結果は脂肪肝。まぁ、フォアグラです。
フォアグラみたいな脂っこい食べ物は嫌いなPちゃん。ですが、
自分のお腹がフォアグラなんてちょっと…
まぁ、出た結果は仕方が無い。
内科の常勤Dr.の「現代病の一つだから…」にすがり付いて
そんなに深刻でないことにしておくことにしました。
とりあえず、Dr.からのアドバイスは休肝日を作ることになりました。
初めて知ったのですが、2日連続でお休みしないとダメらしいです。
それにしても、休肝日って、呑んだり呑まなかったり…
断酒よりも辛そう。
って思って、断酒を試してみましたが…
ものすごく調子が悪い。
午前中でバテてしまって、仕事もはかどらない。ストレスも溜まる…
で、呑んでみたら、
ものすごく調子が良い。
で、個人的に断酒を挫折した時に丁度、いいタイミングで、
アルコールのお客様(患者さん)のAさんの案件が廻ってきました。
前の日記にも書きましたが、基本的にはひよこ病院ではお断りする病気。
しかし、この方は特別で措置入院の方。
そう、自分や他人に危害を加える可能性があり、強制的に入院させられる方。
つまり、事件がらみの方。
で、アルコールも抜けて落ち着いたので専門病院に移っていただくのが、
今回のお仕事ですが、一つ大きな問題があります。
それは、Aさんがアルコール依存症である自覚が無い。
なので、アルコールの専門病院に転院しましょうと言っても、
まちゃように
(最近、このパターンですいません。)
「はぁ?」カンカンカン!
ってのが関の山。
で、とりあえず見学がてらの受診。
感想としては、「やっぱり専門病院はすごい。」
何がすごいって、蓄積されたノウハウでしょうか?
2時間も面接したら、すっかり転院してアルコールを辞める気になっている。
勿論、Pちゃん。もお酒を呑まなくてもいいかなぁ〜って、
思わせる勢いがありました。
一番うなずけたのが、一杯だけで止めるって言うAさんに対して、
「ねぇ、Aさん。一杯で酔うの?酔えないからもっと呑むでしょう?
それでも一杯だけって言うのなら、酔えないのに呑むの?
もったいなくない?」
思わず、そうそうって思いました。
最後に「もったいなくない?」がポイント。なかなか言えません。
専門病院のワザを見せつけられた上で、
断酒マニュアル(3ヶ月)を参考の為にいただきました。
あわよくば、試しに自分でやってみようと思いましたが、
ものすごーく、ハードで挫折しました。
字面だけですらこうですから、やっぱり実践している専門病院や
そこの患者さんはスゴイ!って思いました。
ちなみにこのマニュアルはAさんには内緒にしようと思いました。
ではでは。
コメント