またまた、上棟式ネタ。
生ものなのでお供え物は当日の朝、つまり今朝買いに行きました。
上棟式でお供え物を用意しますが、おおむね、
・海のもの(3品)
・山のもの(3品)
・くだもの(3品)
で、海のものは、
尾頭付きの鯛、スルメ、昆布が定番で且つそれ以外モノはダメらしい…
まぁ、俗に言う「おめでた」グッズ3品。
残った、山のもの、くだものは季節のものでOKで、
個数は基本的に1品につき、3個って「解説書」には書かれていた。
でも、野菜の場合、大根なんかの大物は1本でOKらしい…
まぁ、Pちゃん。家では略式を選択した為か分かりませんが、
とりあえず、3品目あればいいらしい。
ちなみに地鎮祭の時は勝手が分からなかったので、
律儀に1品目につき、3ヶ以上入っているものを買って、
(例えば、玉ねぎなら4ヶ入りなど…)
祭壇の前で3ヶにしようと思ったら、
神主曰く、「そのままでいいです」ってことで
ビニールに入ったまま、供えられ、出番が終わったらそのまま持って帰られました。
まぁ、持ち帰りやすいしいいんでしょうが、
あまりにものルーズさにちょっと拍子抜け。
略式だから、こんなものなのかな?
で、今回。
前回とは大違いで、Pちゃん。たちもルーズにお供え物をチョイス。
ちなみに、山のものの野菜は
かぼちゃ、なすび、玉ねぎ。
まぁ、玉ねぎが季節モノかどうかは怪しいが、前2品が夏野菜なので良いと思う。
で、くだもの
すいか、パイナップル、バナナ
後2品の季節感は怪しいが、とりあえず、奇をてらったラインナップ。
まぁ、棟梁も毎回、同じようなくだものをもらっても仕方が無いでしょうから、
今回の目玉はパイナップル。そう、ぱいなぽー。
勿論、葉っぱ?がツンツンに立った状態のもを1ヶ。
実はももや他の季節のくだものよりも安かったので決定したのですが、
どうやって、食べるのだろう?
缶詰のパイナップルしか食べたことの無いPちゃん。には
今回のお買い物は結構な冒険でした。
日記を書いて時間をつぶしていたら、
なんと外は雨。
大丈夫かな?ちょっと、心配。
ではでは。
生ものなのでお供え物は当日の朝、つまり今朝買いに行きました。
上棟式でお供え物を用意しますが、おおむね、
・海のもの(3品)
・山のもの(3品)
・くだもの(3品)
で、海のものは、
尾頭付きの鯛、スルメ、昆布が定番で且つそれ以外モノはダメらしい…
まぁ、俗に言う「おめでた」グッズ3品。
残った、山のもの、くだものは季節のものでOKで、
個数は基本的に1品につき、3個って「解説書」には書かれていた。
でも、野菜の場合、大根なんかの大物は1本でOKらしい…
まぁ、Pちゃん。家では略式を選択した為か分かりませんが、
とりあえず、3品目あればいいらしい。
ちなみに地鎮祭の時は勝手が分からなかったので、
律儀に1品目につき、3ヶ以上入っているものを買って、
(例えば、玉ねぎなら4ヶ入りなど…)
祭壇の前で3ヶにしようと思ったら、
神主曰く、「そのままでいいです」ってことで
ビニールに入ったまま、供えられ、出番が終わったらそのまま持って帰られました。
まぁ、持ち帰りやすいしいいんでしょうが、
あまりにものルーズさにちょっと拍子抜け。
略式だから、こんなものなのかな?
で、今回。
前回とは大違いで、Pちゃん。たちもルーズにお供え物をチョイス。
ちなみに、山のものの野菜は
かぼちゃ、なすび、玉ねぎ。
まぁ、玉ねぎが季節モノかどうかは怪しいが、前2品が夏野菜なので良いと思う。
で、くだもの
すいか、パイナップル、バナナ
後2品の季節感は怪しいが、とりあえず、奇をてらったラインナップ。
まぁ、棟梁も毎回、同じようなくだものをもらっても仕方が無いでしょうから、
今回の目玉はパイナップル。そう、ぱいなぽー。
勿論、葉っぱ?がツンツンに立った状態のもを1ヶ。
実はももや他の季節のくだものよりも安かったので決定したのですが、
どうやって、食べるのだろう?
缶詰のパイナップルしか食べたことの無いPちゃん。には
今回のお買い物は結構な冒険でした。
日記を書いて時間をつぶしていたら、
なんと外は雨。
大丈夫かな?ちょっと、心配。
ではでは。
コメント