ドラえもん。

2005年10月4日 仕事
ドラえもん。今更ながらに、身近に居たら便利だと思う。
お腹から便利な道具を出してくれて、
特に、「どこでもドア」があれば、職場までドアtoドアなので、
遅刻もないし、朝もゆっくり出来るに違いない。

多分誰しもが一回はこんなことを考えたと思いますが、
現実的にありえない話。
わざわざ、太文字で強調するまでも無い。

で、ケースワーカー。
病院では特に診療報酬も取れずに、まぁ、組織の潤滑剤って言うか
なんでも屋さん。雑用係っていうか、便利屋さん。
これは患者さんに対しても当てはまることですが、
病院のスタッフに対しても当てはまることです。

病院の職種って結構、分化されていて、
あれのついでにこれもって流れで仕事が出来ないことがある。
それだけに、Pちゃん。
病院内をふらふらしながら、適当に気の向いた仕事をします。
結局は雑用なんですが、感謝されるからやっていて楽しいです。

さて、同じなんでも屋さん・雑用であっても、
病院スタッフの場合、まぁ、常識的なものが多い。
中には精神科病院の常識に麻痺してしまって、
非常識なお願いがありますが、そんな時は鼻で笑ってあしらいます。

でも、患者さんの場合。
基本的には頑張れるだけ頑張ろうと思います。
Pちゃん。から見たらなんてことの無いことでも、
その人にとっては大問題な場合もあるので、先入観無くお手伝いしようと思っています。

まぁ、そうやって居るのですが、
時々とんでもない注文もあります。で、この日のご相談。
「○○学校の入り方を教えてくれ!」
…無理です。
勉強してください。それしか言えませんでしたが、

どうやら、この方の主張は
ケースワーカーなら試験なし入学できる方法を知っていて当然。ってもの。
本家ドラえもんでも、倫理的に無理な相談。
そんな命題をたかだかPSWの試験に受かっただけのおっさんがクリアできるワケが無い。
で、丁寧に説明すると、

「なんのためにケースワーカーが居るんだ!!」

って、玄関で激怒。
まぁ、何ともならないので激怒されてもね…
とりあえず、受験対策は予備校に行っていただくことを勧めました。

大体、好きな学校に無試験で入学する方法・能力があったら、
病院で働いてなくて、受験産業で大儲けさ…

まぁ、もちは餅屋ってヤツですよね。

ではでは。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索