水音。

2005年10月6日 日常
ヨメの日記に先にネタにされてしまいましたが、
こよなく愛するめだかの水槽に付属機器を買い足しました。
先日より、熱帯魚にはまったDr.から
「空気を入れるだけのブクブクはだめだよぉぉぉ。
 アンモニアも取れないし、水も濁るし…」
なんていわれてから、どうも毎朝のめだかタイムが、
水槽の透明度チェックになりつつあった。
なので、おもいきって壁掛け式の循環型浄水器を買いました。

で、元々、こまごま計画するタイプではないので
「そうだ!浄水器でも買おう!」
(お気に入りの焼酎一升と同じぐらいの値段だったので、
 心の中の天秤がどうやら、めだかを選んだらしい…)
って、思いつきでホームセンターへ行って気付く。
どのサイズを買おうか?
候補は2つ。
a)30〜45cm用の水槽タイプ。
b)〜40cm用の小型タイプ。
ちなみに我が家の水槽は40cm。
…悩んだ結果、大は小をを兼ねるで、a)のほうを購入。

家に帰って、セットしてビックリ。
強力すぎて、めだかが流される!!
ブクブク式の時の気ままに泳ぐ姿はどこにも無く、
見ているこっちまで必死になってしまう…

それに、冷静に考えれば、そこら辺の池や川で生きている強い魚。
本当に、熱帯魚並みの浄水器が必要だったのかも疑問。
まぁ、買ったから考えるのが、ちと問題。

しかも、Pちゃん。の水槽はホテイアオイを浮かしているため、
水は水槽の約半分。
なので、浄水器の水がちっちゃい滝のようになって、
水音が異様に響く。

先日の杖立温泉では河の水音が心地よかったのですが、
どうも、この浄水器の音はせわしなく感じる。
(ヨメは気にならないらしい…)

やっぱり、適所適材が重要。

Pちゃん。が浄水器選びに熱中している間にヨメが運命的な?出会いをした
「ミドリフグ」
確かにかわいい。2cmぐらいで、鮮やかなミドリ色。
しかも、流れに翻弄されていても、めだかのような切なさが出てこない余裕のある姿。
(まぁ、本人?たちは必死なのかも分かりませんが…)
どうやら、汽水で生きるらしく、結構、素人には難しそう…
更にネットで調べてみたら…
なんと、成魚は10cmにもなるらしい…
もう立派なふぐです。
で、気性も激しく、狭いところに複数、入れていたら噛むらしい…

この感じでは結局はPちゃん。が世話をしないといけなくなる可能性が大きい。
気性の激しい部分はヨメに似ている魚ですから、
正直なところ、Pちゃん。ヨメの世話で精一杯です。

ではでは。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索