ヨメが少々シリアスな日記を書いていたので、便乗で…
少子高齢化で自分の世代、団塊の世代ジュニアとは大違いで
価値観も当然、今様になっています。
例えば、昔は携帯もネットもなかったので
基本的な子供の本分?である
勉強かケンカか運動のどれかひとつがそれなりに出来ていれば
結構、幸せな人生?を送っていました。
今は人数が少ない分、また、基本的なものが溢れている分
どれか一つだけではいけないらしい。
どれか一つでも良いのかも分かりませんが、
ココロのお悩みを持たれる方の多くが一つじゃダメらしい…
今日の相談者は地域の中学校では常に学年トップの男の子。
さらに言えば、近隣でもNo.1らしい…
そんな子も突然、燃え尽きるようでお悩み相談。
で、聞いてみると自分の進路の希望と周囲の期待(医者や弁護士)とのギャップ。
素直に期待にこたえなければという気持ちと自分の気持ち(自我)との
板ばさみで悩んでいるらしい。
で、アナムネ(問診・予診)で、
Pちゃん。「そっかー、板ばさみなのだね。」って相槌を打つと…
相手の表情は「『板ばさみ』ってなーに?」って感じ。
おいおい、勉強が1番の子供が慣用句を知らないのかい?
結局、この子は両方を満足させたいらしい。
前にも書きましたが、所詮、一人の人間。
出来ることは、一人分。
Pちゃん。の場合なら、一人分も出来ないかもわからない。
そんなにがんばらなくても良いのにねぇー。
それにしても、Pちゃん。自身の価値観がすべて正しいとは思いませんが、
仕事をしていて、驚くべき常識を振りかざされる家族の方が多い。
例えば、いくら入退院が多いからといって、慣れているからといって、
母が外回りの仕事の途中に息子を連れてきて、
「仕事があるので後は宜しく!」って…
保育園じゃないし、本当に入院になるかどうかも定かでない状態で仕事に戻る。
案の定、本人はあんまり入院に乗り気じゃないし、
医師が診察して入院までは必要ない。地域・家でがんばれると判断して、
この母に電話すると、母親は逆ギレ。
「何で、入院にならないの!!」って、本来なら健康なんで喜ばしいのに…
まぁ、家族の方が疲れていて、その方々の休憩・環境調整が目的の入院なら、
最初から言ってほしい。
こっちもそれなりに対応するし、
場合によってはちゃんとした、ショートステイという別ルートもある。
患者さん御本人ばかりでなく、家族を含めて周囲が少しずれている場合が多い。
なんか、今の社会全体がずれて来ているような気がして少々不安になります。
ではでは。
少子高齢化で自分の世代、団塊の世代ジュニアとは大違いで
価値観も当然、今様になっています。
例えば、昔は携帯もネットもなかったので
基本的な子供の本分?である
勉強かケンカか運動のどれかひとつがそれなりに出来ていれば
結構、幸せな人生?を送っていました。
今は人数が少ない分、また、基本的なものが溢れている分
どれか一つだけではいけないらしい。
どれか一つでも良いのかも分かりませんが、
ココロのお悩みを持たれる方の多くが一つじゃダメらしい…
今日の相談者は地域の中学校では常に学年トップの男の子。
さらに言えば、近隣でもNo.1らしい…
そんな子も突然、燃え尽きるようでお悩み相談。
で、聞いてみると自分の進路の希望と周囲の期待(医者や弁護士)とのギャップ。
素直に期待にこたえなければという気持ちと自分の気持ち(自我)との
板ばさみで悩んでいるらしい。
で、アナムネ(問診・予診)で、
Pちゃん。「そっかー、板ばさみなのだね。」って相槌を打つと…
相手の表情は「『板ばさみ』ってなーに?」って感じ。
おいおい、勉強が1番の子供が慣用句を知らないのかい?
結局、この子は両方を満足させたいらしい。
前にも書きましたが、所詮、一人の人間。
出来ることは、一人分。
Pちゃん。の場合なら、一人分も出来ないかもわからない。
そんなにがんばらなくても良いのにねぇー。
それにしても、Pちゃん。自身の価値観がすべて正しいとは思いませんが、
仕事をしていて、驚くべき常識を振りかざされる家族の方が多い。
例えば、いくら入退院が多いからといって、慣れているからといって、
母が外回りの仕事の途中に息子を連れてきて、
「仕事があるので後は宜しく!」って…
保育園じゃないし、本当に入院になるかどうかも定かでない状態で仕事に戻る。
案の定、本人はあんまり入院に乗り気じゃないし、
医師が診察して入院までは必要ない。地域・家でがんばれると判断して、
この母に電話すると、母親は逆ギレ。
「何で、入院にならないの!!」って、本来なら健康なんで喜ばしいのに…
まぁ、家族の方が疲れていて、その方々の休憩・環境調整が目的の入院なら、
最初から言ってほしい。
こっちもそれなりに対応するし、
場合によってはちゃんとした、ショートステイという別ルートもある。
患者さん御本人ばかりでなく、家族を含めて周囲が少しずれている場合が多い。
なんか、今の社会全体がずれて来ているような気がして少々不安になります。
ではでは。
コメント