ダブル・バインド。
確か心理学の用語だったと思いますが、日本語に直す両価性。
一人の人間が一つの物事について相反する評価・感情を抱くこと。
…だったと思います。
で、こんな状態だと心理的なストレスが強くなってしまい
健全ではないって言うことを学校で習った気がします。
興味があればちゃんと調べていただいたほうがいいと思います。
かなり、ガセな紹介・知識かも分かりません。

だって、学校でバブル・バインドを習ったときに、
講師から、「Pちゃん。思い当たる一例を挙げて。」って
ご指名いただいて、元気に
竹中直人のように、笑いながら怒るって
似ていないながらも真似までして答えて、ウケることも無く
冷静に「違います。」って否定されましたから…

確か、正しい一例は
あるものに対して好きな感情と同時に嫌いな感情もあり
葛藤が生じてストレッサーになる。
だったと思います。

まぁ、ダブル・バインドは健康に良くないのは確か。

今日は4月からの法律の勉強会で出張。
地域の関係機関の皆様がお役人のお話を聞く会合でした。
で、たまたま移動の車に同乗したのがこの世界では大家って言われるような先生。
まぁ、イレギュラーなコースで来たPちゃん。には、
精神医療や福祉分野の大家って聞いても、
「へぇ〜。」って、そっとココロのボタンを叩くだけ。
なので、Pちゃん。にはその大家は
壊れたCDのように同じことばかりを繰り返して話す老人。
大家って聞かなきゃ、ユーザーさんかと間違うところでした。

で、この大家の主張。
「今の時代は“勝ち組”“負け組”に別れてしまって良くない!
 資本主義に毒されていて、カネが稼げないことがそんなに悪いのか!
 お金を稼がなくても患者さんたちには豊かな人生ってものがある。」
ごもっともな主張。
でも、勝ち組の大家(院長)がそれを言っても説得力が無い。
しかも、その病院の職員から、この大家が
「収益を上げろ!無駄を減らせ!!」って、日々、檄を飛ばしているらしい…

まさに、バブル・バインド。
まぁ、自分が見えていないだけかな?
ダブル・バインドは健康に良くないので、この大家には、
金儲けの話はほどほどに長生きしていただきたい。
そうすれば、知り合いの職員さんのQOL(生活の質)も向上するだろう…

ではでは。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索