息抜き。

2006年1月28日 思ったこと
日記で真面目な話?が多くなってくると、
どうも体調不良になります。
で、その反動か、仕事での文章で遊んでしまいます。
しかも、無意識に…

仕事で書く文章と言えば、そう、アナムネ。予診。
基本的には何度も書いていますが、
誰が、いつ、なぜ、どうしたのか?を順番に書いていきます。
それと、この情報が本人の主観によるものなのか、
家族の客観?によるものかを区別して書き取ります。

例で言えば、顔を腫らした母からの陳述。
「母によると、1月に入って本人が急にイライラするって言って、
 暴力が出だし警察に相談に行く…」
って言った感じです。
良い例かどうかは分かりませんが、こんな場合、
体調不良なPちゃん。はついつい横道にそれてこんな事まで聞いて書き取ってしまう。
「母によると、1月に入って本人が急にイライラするって言って、
 母を殴る。殴る回数は少ないもの、1撃ずつが強烈で
 母が警察に相談に行く…」
って書いてしまいます。

どうも余計な一文が増えます。

こんなアナムネが初診→即入院の場合、
清書されることのなく当該病棟に入院情報に入れられていく…
まぁ、正確な情報・詳細な情報で良いことは良いのですが、
どうも、スキャンダルな書き方になってしまう。
それほどワイドショーは見ないのに…
1年間の無職・ヒモ生活。ワイドショー漬けで染みついてしまったのだろうか?

こんなアナムネを見せられると、病棟スタッフも腫れた母の顔を見て…
「はぁー、1撃であんなに腫れるのなら、
 さぞ強烈なパンチを持った方なんだろう。」って目で見ます。
勿論、その後は微妙な間合いをとって接します。

若手のスタッフからのウケは良いのですが、
Pちゃん。自身としては良いのか、悪いのか分かりません。
まぁ、どこかで息抜きをしないと、
こんな風に真面目な場面で余計な情報を書いてしまう…

以前にも、受診前の予約相談の段階で、
夫の借金ネタで、妻(相談者本人)から金額と使い道を聞いて大盛り上がり。
“リアル”みのもんた。
結局、この方の場合、夫の借金+浮気が悩みの根源で
それから来る心因性の身体症状だったので、
話しきったら、スッキリした顔で帰ってしまった…
勿論、予約も入れずにその場で復活!!
ちっ、初診料を取り損なった…

まぁ、こんな風にどこでも自然と息を抜いてしまうので、
周りのDr.によると「うつ」とは無縁らしい…

ではでは。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索