ハードル。

2006年2月23日 仕事
 今日はDr.とそろばん勘定。
 まぁ、例によって例のごとく、
 実権を持たないメンバーでの勘定会。
 相当、苦しいらしい。
 
 で、自立支援法が出来て、正直言って
 「自立しようと思う人」ほど
 自立しにくいシステムになるみたいです。

残念ながら、自立しきっている人や自立よりも福祉のほうを必要とする方には
まぁ、ちょっと辛いシステムになるが、
自立の一歩を踏み出そうとする人にはハードルが上がる状態。
今までがハードルが低すぎたと言われたらそれまでだが、
それでも言いたい。

元気なヤツが勝手にハードルを上げるな!!

精神科領域の場合、単純に自己負担が倍になる。
(一部では自己負担額の上限があるみたいですが…)
家族が働いていて、月に一度だけの受診で済む場合、
使う薬剤にもよるが、医療費は多分、倍になります。

まぁ、何もしないで6倍(3割負担)よりかは“まし”ですが、
シビアな話、自立の一歩を踏み出そうって方には
毎月5千円の医療費を払うのが辛い。

さて、この漫画の主人公。
今回は精神科にやってきたみたいです。
他の科に比べると、問題らしい問題を引き起こしていないと感じるのは、
作者が遠慮したのか?
Pちゃん。の常識がぶれたのか?
どっちにしても、“新聞”の形を借りて、随分と文字の多い漫画でした。

で、この漫画。
病棟で患者さんがまわし読み。個人的には大笑い。
まぁ、別に困ったことも無く、良い事も無く、「まんが」でした。

この漫画にも出てきますが、長年にわたって「出さない」医療を進めておいて、
今更、「出ろ!」って…
余りにも身勝手すぎる命令。

そういえば、この漫画の教授。
ネジネジではないが、スカーフが印象的。
で、病院のDr.でスカーフをしだしたDr.が出現。
お洒落なのか、お茶目なのか、影響を受けやすいのか
単に間が悪いのかは判りませんが、スカーフをしています。

大好きな先生なので、個人的にはお洒落と思いたい…
最近来た「使えないヤツ」なら、首を絞めてしまいたいと殺意が湧く。

ハードルを勝手に上げる役人ほどではないものの、
Pちゃん。も結構、身勝手?

ではでは。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索