ばたばたで日記をサボっていましたが、
プライベートな時間や家でもPCに向かう時間がないほど
いろいろなことが先週にはありました。
で、ヨメの日記に書かれたネタですが、夫のPちゃん。の
立場から見て少々、書きたいと思います。
(トラックバックってのを使うのがいいのかも分かりませんが、
どうも使い方が分からないので、お手数ですがヨメのほうも見てください。)
さて、ヨメの公休日の行動…
この日はPちゃん。は殺人的な勤務シフトのため出勤。
で、どうしても4月中にしておかないといけない家事?である
固定資産税の支払い手続きをしておかなくては…
しかも、数年間は確実に持っていかれる(納税しなくてはならない)ので、
この際、「自動引き落としでかつ前納一括支払い」にしよう!!
なんせ、前納一括にするとちょっとお得。
本当にちょっとだが、どうせ取られるのなら、少しでもお得なほうがいい。
で、ヨメへのミッション。
「自動引き落としでかつ前納一括支払い」をしておいて下さい。
『指令』を出したいときにはヨメは寝ている…
なので、『指令』ぽく、紙に書き、指令書を作成。
…忙しい朝に何をしているのだか…
出来上がったものははじめてのお使い。みたいなメモ。
他人が見たら絶対に馬鹿にしているの?って言うぐらい
ひとつずつ手順を書いていく…
なんせ、ヨメは2つ以上のことは覚えられない。
で、この手の手続きに必要なのが通帳&印鑑。
届出印は最近の通帳には押されていないので、
セキュリティーの面、偽造防止、盗難時には役に立つのだろうが、
届出印を忘れてしまったPちゃん。
結構、ヨメにも負けず、イタタです。似たもの夫婦?
さらに印鑑登録している印はあるものの、
俗に言う実印にふさわしい印は持っていない。だから、届出印が分からない。
また、日常では印鑑無しで事足りるのと、
性格がいい加減なもの災いして、口座を開くときには
何本か持っている印鑑から適当に選んで作ってしまいました。
(比較的珍しい苗字なので、卒業記念で認印をもらうと後生大事に持っています。)
とりあえず、一番可能性の高い印鑑を置いて、不安ながらも出勤。
お昼休みにヨメからのメール。
「暗証番号は?」
はて?暗証番号まで必要だったかな?
さらに、夫婦別会計の我が家。今まで、Pちゃん。の暗証番号はヨメには内緒。
一瞬躊躇したものの、ここで教えないのは問題なので「****」って返事のメール。
夕方、家に帰って「暗証番号が要ったの?」って聞くと
ヨメの満面の笑み「うん♪おつりはそこ!」
どうも、話がおかしい。引き落としで何故、お釣り?
で、ミッションの確認。
結論はちゃんと伝わってなく、「税金を払って!」になっていました。
ここからが、我が家らしいのでしょう。
どっちが正しいかの検証会。
しかも、この日のヨメは不思議と必死。なぜなら、
すでに、このネタで日記を書いて、1段のオチをつけて完結していました。
だから、ナチュラルな2段オチは許せなかったのでしょう。
で、急遽、ゴミ箱に捨てられていた指令書を確認。
しばしの沈黙の後…
Pちゃん。「勝訴!」のポーズでPCに一直線に向かい、ヨメの日記にコメントを打つ。
打ち終わって、ふと冷静に考えると
お昼休みにヨメが現金で支払うためにメールをしてきたってことは…
ズバリ!ATMの前での暗証番号の問い合わせ。
怪しすぎるシチュエーション。
ATMの前で携帯片手にって、まるで振り込め詐欺の被害者。
わがヨメながら怪しすぎる動きをします。
ではでは。
プライベートな時間や家でもPCに向かう時間がないほど
いろいろなことが先週にはありました。
で、ヨメの日記に書かれたネタですが、夫のPちゃん。の
立場から見て少々、書きたいと思います。
(トラックバックってのを使うのがいいのかも分かりませんが、
どうも使い方が分からないので、お手数ですがヨメのほうも見てください。)
さて、ヨメの公休日の行動…
この日はPちゃん。は殺人的な勤務シフトのため出勤。
で、どうしても4月中にしておかないといけない家事?である
固定資産税の支払い手続きをしておかなくては…
しかも、数年間は確実に持っていかれる(納税しなくてはならない)ので、
この際、「自動引き落としでかつ前納一括支払い」にしよう!!
なんせ、前納一括にするとちょっとお得。
本当にちょっとだが、どうせ取られるのなら、少しでもお得なほうがいい。
で、ヨメへのミッション。
「自動引き落としでかつ前納一括支払い」をしておいて下さい。
『指令』を出したいときにはヨメは寝ている…
なので、『指令』ぽく、紙に書き、指令書を作成。
…忙しい朝に何をしているのだか…
出来上がったものははじめてのお使い。みたいなメモ。
他人が見たら絶対に馬鹿にしているの?って言うぐらい
ひとつずつ手順を書いていく…
なんせ、ヨメは2つ以上のことは覚えられない。
で、この手の手続きに必要なのが通帳&印鑑。
届出印は最近の通帳には押されていないので、
セキュリティーの面、偽造防止、盗難時には役に立つのだろうが、
届出印を忘れてしまったPちゃん。
結構、ヨメにも負けず、イタタです。似たもの夫婦?
さらに印鑑登録している印はあるものの、
俗に言う実印にふさわしい印は持っていない。だから、届出印が分からない。
また、日常では印鑑無しで事足りるのと、
性格がいい加減なもの災いして、口座を開くときには
何本か持っている印鑑から適当に選んで作ってしまいました。
(比較的珍しい苗字なので、卒業記念で認印をもらうと後生大事に持っています。)
とりあえず、一番可能性の高い印鑑を置いて、不安ながらも出勤。
お昼休みにヨメからのメール。
「暗証番号は?」
はて?暗証番号まで必要だったかな?
さらに、夫婦別会計の我が家。今まで、Pちゃん。の暗証番号はヨメには内緒。
一瞬躊躇したものの、ここで教えないのは問題なので「****」って返事のメール。
夕方、家に帰って「暗証番号が要ったの?」って聞くと
ヨメの満面の笑み「うん♪おつりはそこ!」
どうも、話がおかしい。引き落としで何故、お釣り?
で、ミッションの確認。
結論はちゃんと伝わってなく、「税金を払って!」になっていました。
ここからが、我が家らしいのでしょう。
どっちが正しいかの検証会。
しかも、この日のヨメは不思議と必死。なぜなら、
すでに、このネタで日記を書いて、1段のオチをつけて完結していました。
だから、ナチュラルな2段オチは許せなかったのでしょう。
で、急遽、ゴミ箱に捨てられていた指令書を確認。
しばしの沈黙の後…
Pちゃん。「勝訴!」のポーズでPCに一直線に向かい、ヨメの日記にコメントを打つ。
打ち終わって、ふと冷静に考えると
お昼休みにヨメが現金で支払うためにメールをしてきたってことは…
ズバリ!ATMの前での暗証番号の問い合わせ。
怪しすぎるシチュエーション。
ATMの前で携帯片手にって、まるで振り込め詐欺の被害者。
わがヨメながら怪しすぎる動きをします。
ではでは。
コメント
行員さんに見つかってたら、必ず「ちょっとお客さま・・・」ってことになってますよ。