最近、バトンや占いなどで現実逃避していましたがそれには理由が…
ひよこ病院が大変なことになっています。
なにが大変って…
このまま監査が入ればかなりやばい。
基本的には人数に余裕が無い。
まぁ、法律的には問題ない配置人数なのですが、ギリギリです。
なので、みんなが無理している。
無理がたたって“すわ、医療ミスか!”ってことも多い。
配置人数の中に入っているのがどこの個人経営の店でもある話だが
オーナー一族で働きもしないのに職員。しかも、役員。ってやつ。
ひよこ病院も「働かない職員」が居ます。
ちょっと前まではそれでもそれなりに回っていました。
で、あっという間に回らなくなってしまったのは、皮肉な話ですが
「働かない職員」が働き出して仕事が増えた。
そう、今まで働かなかったヤツが勝手に動きだしたので
結局は仕事が増えるハメになりました。
更に痛いのが、この動き出したのが1人ではなかったこと。
勝手に多方向に動くので仕事(後始末)が増えるだけでなく分裂気味。
まぁ、人間的にも分裂・爆発している方々ですから当然なのかも
分かりませんが、日々「もー、どーにでもして♪」って歌いたくなります。
彼らはみんなバラバラなのにダメな部分だけが共通している。
それは「自分は正しい。自分の言ったことは絶対服従。」
だから、前を向いていたら一人に「90°右を見ろ!」って言われ
その後に「90°左を見ろ!」って言われ結局、前を向きなおしただけ
みたいなことが多い。しかも、これが通常業務の合間にやってくる。
正直言ってやってられません。
こう思ったのはPちゃん。だけではなかったようで、
見切りのいい人たちはどんどん辞めていく…
なので、悪循環。
0.「働かないヤツ」が居る。根本的に減らずに居る。
1.「働かないヤツ」の後始末を「働くヤツ」がする。
2.「働くヤツ」に過負荷になり馬鹿らしくなる。
3.馬鹿らしくなって「働くヤツ」が辞める。
4.組織の中に「働かないヤツ」の比率が増える。
5.余裕の無い組織になって、0.に戻る。
この夏に「もう少し勉強したいことがあるので残る」って
残留宣言をしましたが、3ヶ月ほどで見えてきたような気がします。
ちなみに、「勉強したかったこと」とは将来、開業するに当たって
反面教師として、衰退するダメな組織の仕組みをひよこ病院で学ぶ。
もう、十分学んだような気がします。
これ以上、付き合っているとこっちがダメになりそうです。
ではでは。
ひよこ病院が大変なことになっています。
なにが大変って…
このまま監査が入ればかなりやばい。
基本的には人数に余裕が無い。
まぁ、法律的には問題ない配置人数なのですが、ギリギリです。
なので、みんなが無理している。
無理がたたって“すわ、医療ミスか!”ってことも多い。
配置人数の中に入っているのがどこの個人経営の店でもある話だが
オーナー一族で働きもしないのに職員。しかも、役員。ってやつ。
ひよこ病院も「働かない職員」が居ます。
ちょっと前まではそれでもそれなりに回っていました。
で、あっという間に回らなくなってしまったのは、皮肉な話ですが
「働かない職員」が働き出して仕事が増えた。
そう、今まで働かなかったヤツが勝手に動きだしたので
結局は仕事が増えるハメになりました。
更に痛いのが、この動き出したのが1人ではなかったこと。
勝手に多方向に動くので仕事(後始末)が増えるだけでなく分裂気味。
まぁ、人間的にも分裂・爆発している方々ですから当然なのかも
分かりませんが、日々「もー、どーにでもして♪」って歌いたくなります。
彼らはみんなバラバラなのにダメな部分だけが共通している。
それは「自分は正しい。自分の言ったことは絶対服従。」
だから、前を向いていたら一人に「90°右を見ろ!」って言われ
その後に「90°左を見ろ!」って言われ結局、前を向きなおしただけ
みたいなことが多い。しかも、これが通常業務の合間にやってくる。
正直言ってやってられません。
こう思ったのはPちゃん。だけではなかったようで、
見切りのいい人たちはどんどん辞めていく…
なので、悪循環。
0.「働かないヤツ」が居る。根本的に減らずに居る。
1.「働かないヤツ」の後始末を「働くヤツ」がする。
2.「働くヤツ」に過負荷になり馬鹿らしくなる。
3.馬鹿らしくなって「働くヤツ」が辞める。
4.組織の中に「働かないヤツ」の比率が増える。
5.余裕の無い組織になって、0.に戻る。
この夏に「もう少し勉強したいことがあるので残る」って
残留宣言をしましたが、3ヶ月ほどで見えてきたような気がします。
ちなみに、「勉強したかったこと」とは将来、開業するに当たって
反面教師として、衰退するダメな組織の仕組みをひよこ病院で学ぶ。
もう、十分学んだような気がします。
これ以上、付き合っているとこっちがダメになりそうです。
ではでは。
コメント