今日は突然お休みの一日。
仕事が嫌になったのもあるが、一応、
患者さんの都合に合わせて
普段の公休日を出勤したから今日はその代わり。
今日休むのを決めたのは昨日の夕方。
まぁ、突然といえば突然。

で、自分自身、今日はどうやって過ごそうかなんて
色々考えていたが、結局できたのは半分ぐらい。
残り半分は昼食時にビールを飲んだら潰れてしまった。
まぁ、お酒で失敗するあたりはある意味、予定通り?

とりあえず出来たのはこの前のお試し同居で父が植えた
100本以上の玉ねぎの追肥。
最近、引越ししてきたお隣さんには「玉ねぎに追肥?」って聞かれたが
Pちゃん。には良く分からない。
確かにねぎ類はやせた土地でも出来るって聞くが、
父いわく、「住宅用の地面だから最低限の土になるまでは追肥が必要。」らしい。

まぁ、お隣さんの理論も父の理論もどっちもそれなりに説得力がある。
で、追肥をしなかったら父の機嫌が悪くなるのは確実。
なので、玉ねぎのためと言うよりも父のために本日は追肥。

もうひとつ予定通り出来たのは来年のカレンダー購入。
基本的には毎年同じようなカレンダーを使っているので
大して迷わないけど、性格のせいか今年と同じものじゃないと気持ち悪い。
で、結果。
今年と同じものはなく、多分、去年と同じタイプのものを購入。
確か去年も同じように気持ち悪かったような…

カレンダーを買ったのは本屋さん。
で、雑誌で書評の出ていたこの本もついでに購入。
この手の本は意外に多く、今年だけでも5〜6冊は本屋で見て流し読みで終了していた。
大体が同じことが書かれており、それぞれの本で有益って思えるのは
ほんのわずかなのでやっぱり流し読みで十分。

いつもは古本屋で本を漁るがこの本を新刊で買ったのは
やっぱりタイトル。「サラリーマンは2度破産する」
勿論、本屋で軽く流し読みをしてから購入。
大げさ過ぎない書評も気に入ったし、何よりもこの本の判りやすさも好感が持てた。

モデルケースとして年収700万の子供2人のサラリーマン世帯を
終始取り上げて話を進めていくのだが、
多くの部分は他の書籍で書かれていることと同じ。
だから、すでに同じような本を持っていたら買う必要はない。
だた、年収700万でも破産するのね…

まぁ、破産って言ってもPちゃん。が普段扱うような負債ウン百万でバンザイ!
ってヤツではなく赤字になったら“破産”扱い。かなり良心的。
でも、一般の?大人なら、赤字になるのはやっぱり問題。
TVで散々やっている「終始のバランスを考えて・・・」の世界。

なので、かなり本屋さんで定価で本を買う人たちにはそれなりにリアルなモデルなのかな?
ちなみにPちゃん。の年収はモデルの半分以下。
ってことはいったい何回破産するんだろう…

ではでは。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索