さて、搾取で有名な?ひよこ病院。
なぜかココロを入れ替えたのか、早々にボーナスの支給日のお知らせと
「“福利厚生”のお知らせ。」なるものが告知されました。
まぁ、ボーナスの中身はあてに出来ませんが…

さて、“福利厚生”。
それによると、今回、職員全員の勤務時間中、通勤中の事故などの
保障を充実させるために、団体で傷害保険に入るとのこと。
で、その掛け金はひよこ病院持ち。

まぁ、微妙な福利厚生。
要は労災案件(通勤中の事故も労災。)でスムーズな保障を謳っているだけ。
確か試験で通勤中の定義に関する問題が出て、
その当時、意外に思ったのが以下のパターン。

会社から帰宅途中に家を通り越したスーパーにお買い物。
スーパーに到着間際で事故。その場所は確実に家を通り越した場所。
さて、労災認定されるでしょうか?

これは労災。(だったんじゃないかな?)
会社から、家に着くまでの道中は“通勤ルート”であり労災になるって
言うんじゃなかったかな?

で、通勤途中にスーパーに立ち寄った場合、
スーパーに着いたときに“帰宅の道中”で無くなり、“私用”の開始。
で、スーパーから家までの帰り道での事故は労災にならなかったはず…

確かこんな感じで労災認定の問題が一時期、流行ったような記憶があります。
なので、家に着くまで、寄り道で夕食の買出しの時の事故も労災。
これって、意外に会社での労災認定でもめることが多い。
(前の職場なら労災になると労基局が入るので嫌われる。)

な・の・に。
今回のひよこ病院の“福利厚生”ではこの部分が大々的にクローズ・アップ!
勤務中の怪我は勿論!夕食の買い物途中も保障します♪
って…ものすごく胡散臭いリーフレットを渡される。
しかも、何か変なのが職員は全員強制加入が前提。
なんだか年金みたいなノリ。

まぁ、“福利厚生”よりも全員加入ってところで半ば業務命令で保険の手続き。
何か変。受取人の記入欄が無い。
思わず、手続きの途中で不思議に思い、幹事社の大○生命の職員に質問。
ヨメを受取人にしたい!!

で、お答えは…しどろもどろ。
どうやら、ひよこ病院を通じて、Pちゃん。に保険金が払われるらしい。
更に質問。怪我したら、いくら病院側に払うの?
静まり返る手続き会場(職員が数人いた。)…
生命保険屋のつぶやきの様な声でのお返事。

「言えません。」

どうやら、ひよこ病院は職員の健康すら搾取のネタに使うつもりらしい。
そう、保険金の搾取をするのでしょう。
で、これを“福利厚生”って…だれの福利なんだろう?

更にあきれたのはこの保険。メインが死亡保険。
勿論、ひよこ病院にまずは「保険金」が入って、
遺族には病院からありがたく「弔意金」が支払われるらしい・・・

で、あまりにも馬鹿馬鹿しくなって、
「職場で死ぬの?」って聞いてしまったら、このお返事がまたマヌケ。
勤務中の事故が元で亡くなる場合もあるでしょう?
おいおい、建設現場じゃないんだから、職場の事故で死ぬ?

逆に医療過誤で相手を相手を殺すことはあっても、
病院で職員が事故死なんて…せいぜい、火事とかかな?
100歩譲って、ここは精神科。
事故死って、患者さんに殴り殺されるか、刺し殺されるってことかい?

こんな浅ましい保険加入を“福利厚生”って言うんだから情けない。
まぁ、病人でさえお金が無いと断る病院に成り下がったので
多少のことでは驚かないが、あきれてしまった。

ではでは。

コメント

おのぞ
おのぞ
2006年12月4日22:08

ドラマ「ER」のカウンティ総合病院の職員は、全員入っておいたほうがいいでしょう。

従業員に保険かけて会社が受け取るって、ちっちゃい会社とかでたまに聞きますが、かなりガクブルな状況ですよね。病院の経営が危機に陥ったら、職員が一人減り、二人減り…ってことはないですよね?!

さち
さち
2006年12月6日9:14

ヒ素入りカレーを思い出しました。
お気をつけください。

Pちゃん。
Pちゃん。
2006年12月6日22:15

自衛策として、病院には弁当持参で勤務しています。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索