ADL。

2007年4月3日 日常 コメント (1)
親との同居が徐々になじんできている今日この頃です。
今までは“主夫”としてそれなりに家事をやってきたし、
もう少し偉そうにいえば台所は自分の陣地でした。

同居して、母がやってきて家事の大半は母の仕事となり、
台所もどんどん母のカラーに変わって行きちょっと寂しいです。

まぁ、今までのヨメと二人の生活はかなり安っぽいものでした。
なんせ、使う食器の基準が落としても割れないもの。
もしくは食器乾燥機にかけても問題ないもの…
つまり、100均の食器類が我が家の主力選手。
どんだけ手荒に使っても割れない。(プラスチック製だから…)
重ねて運んでも傷つかない。

で、一方。母(実家)はそれなりに割れる食器。
だから、食事後の後片付けでもやっぱり勝手が違う。
それに当然ながら、食事する人数が2人から4人。
使う食器の量も倍増して、後片付けの段取りも今までとは違う…

そんな中、母は家事が大好きでせっせとお料理&後片付け。
家事全般が好きで母曰く、「動いているほうがラク。」
そこまで言われると、余計な加勢はしないほうがいいのでは?って
考えてしまい、どんどん家事をしなくなりつつあるPちゃん。

ずんずんADLが低下していきます。

これって恐怖です。
身近なところで、Pちゃん。が主夫業をやりすぎたために
ヨメがりんごの皮をむけなくなってしまった!実例があるだけに恐怖。
このまま行くとPちゃん。も料理が作れなくなるのでは?
…作れなくなってしまったらどうしよう?

薄給の上にADLも無いって… ドツボです。

少しずつ夕食作りに参加して行こうと考えています。
同時にせっせと母の味を受継いで行こうとも思います。
なんせ、母は古い世代の人間なので和食中心。
野菜の胡麻和えや魚の煮物、そのほかのおかずも
30を超えた体にはやさしい味付け。
(ちょっと、醤油辛いのがタマにキズ。)

そして、野菜と魚中心の食生活。
別に長生きを目指しているわけではないが、
自然と?身体が欲している味。

それなりにADLを失わないようにがんばっていこうと思います。

ではでは。

コメント

asuka
asuka
2007年4月3日22:25

私は「醤油辛い」ぐらいのほうが好きですけどね(^^)。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索