本日もわが子は小児科受診。
先週の1ヶ月検診でわきと首のかぶれを指摘されて
1週間、かぶれ止めクリームを塗った結果を見せに行くために受診。

本当は来週以降の話だったが今週末にはヨメの実家に戻って
そこでお盆明けまで過ごす予定にしていたので、無理を言って1週間だけの経過観察。

で、結果はほぼ問題なく完治。一方で首の裏側のあせもが発覚。

一つ治ったらまた一つ…
なんだか無限ループにはまりそうな状態だけど、Dr.の話ではわが子は頑丈らしい。
親としては女の子のわが子がPちゃん。譲りの鶴瓶様髪型(Mハゲ)なのは
痛々しいが、Dr.に言わせると暑さ対策には良いらしい。

まぁ、頑丈なので次回はお盆明けの3ヶ月検診でOKと言われて本日の受診は終了。

受診の内容をまとめるとこれだけだが、このDr.診察が長い。
ヨメと出身地がが同じ(「郡」レベルで…)なので、診察の半分以上が郡トーク。
勿論、ヨメとDr.しか判らない会話。なので周囲は着いていけずにわが子を眺めるだけ…

そんな時のわが子は足や手をじたばた。油断したらおしめが濡れたと大絶叫。

この大絶叫で郡トークに終止符を打ち、診察も終了。
最後に付け足しのようにDr.から「じゃあ、○○(薬品名)を出しておきましょう。」
まぁ、腕が良いって評判のDr.なので信頼はしているものの、
あまりにもゆっくりのんびりした診察風景に自分の勤務先とつい比べてしまうと心配になる。

さらに拍子抜けなのがお会計。
基本的に3歳までは医療費がタダなので、お会計待ちって言うのが無い。
ただ処方箋を乳児待合室でぼーっと待つだけ。
処方が無かったら、受診後そのまま帰るだけ…

制度としては知っていたが、実際に活用してみるとまだ戸惑いがあります。
なんせ、病院でも薬局でもお財布要らず。小児科受診だけだったらお財布はお荷物。
おしめや哺乳瓶、母乳セットなどなにかと荷物が多くなるので
少しでも持つものを減らして移動したいのが本音。
なので、真っ先に携帯電話は持ち歩かなくなりました。

そこで、お財布。こと受診に関しては不用品。
免許が入っているが、田舎なので警察すら居ないからまず必要ない。
蛇足ながら信号も無い農道を突っ走って行くので違反のしようが無い。

まぁ、荷物は1gでも軽くしたいのが本音。
なんたって、本日のわが子の体重は4,770g…
この1週間の平均体重増加が52g/day。

荷物を軽くしてもわが子がどんどん重くなる。
喜ばしいことですが、肩こり・筋肉痛と格闘する日々です。

ではでは。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索