育児書らしい育児書はわざわざ買っていませんが
周りからは正しいのか正しくないのか良く分からない育児法をよく聞かされます。
例えば、水分補給。
Pちゃん。の乳児期にはお風呂前にはよく、お白湯か麦茶を飲ましていたらしいですが
現在通院中の小児科では「母乳だけで育てているのなら、特に必要が無い」とのこと。
それから、どこかで聴いた果汁100%ジュースも飲ましたらダメらしい。
ただ、現時使用中の育児日記(メモ帳)の端に短く載っているコラムは
時々、グッと来るモノがあります。
例えば「子供のヤケドは親の責任!」 (昔から言われているフレーズだそうですが…)
この1行を見て、それまでは我が子がぐずるので抱っこしながら
冷凍母乳を加熱していましたがその後は、お湯を使っての加熱は
心を鬼にして、ぐずっても子供を離してするようになりました。
また、「ホコリでは子供は死なない!」
って言うのも毎日、掃除が出来ないPちゃん。には救いの一言。
勿論、ホコリは死なないだろうが、アレルギーやなんやかんやの原因になりそうなので
出来る日にはしっかりとお掃除をしています。
今の小児科で聞いている話も数年後には正しくない理論になるのかも判らないが
個人的な感想としては 多少、乱暴でもそれなりに育つのでは?って感じています。
アレをしないといけない。コレをしたらいけない。ばっかりで無菌培養って逆に不安です。
ある程度、乱暴に鍛えたほうが抵抗力がしっかり着いた子供になると思っています。
実際に、かなり前の日記にも書きましたが
ほぼ100%自然食品で育ったヤツが大人になって、ハンバーガーを食べたら
身体が痒くなってたまらないので好きだけどハンバーガーは封印しているのを見ると
行き過ぎた純粋培養、無菌培養はどうかと思う。
現在、心がけているのは…
・朝起きたら、カーテンを開けて自然光を浴びせる。
(まぁ、自然光にあたっても、お構い無しに朝寝&昼寝はしっかりしています。)
・パジャマ(寝巻き)と普段着(活動着)をしっかりと分けて、朝の授乳後には着替えさせる。
・泣いたら、とりあえず抱く。 …の3点ぐらいです。
他の家と比べたことが無いのでよく判りませんが、かなり大雑把。
親戚からは
・幼児言葉で話しかけない。
・いないいないバーはしないほうがいい。
って言われましたが、コレは元々、どっちもしていません。
幼児言葉で話しかけるって、ナン(漢字忘れた…)語しか話せない乳児の我が子が
それを理解できるとも思わないのでわざわざ、日常会話を幼児言葉にはしていません。
我が子が幼児になったら自然と会話で幼児言葉が入ってくるだろうが、なぜダメなんだろう?
現状でヨメとPちゃん。が意識して幼児言葉で話すのはなんだかプレイっぽい…
少なくとも、Pちゃん。は幼児言葉で話しかけられえながら育ったハズ…
いないいないバーは単純に我が子のウケが良くないのでしていません。
あれって、Pちゃん。にとってはするのにテンションを挙げないと出来ない。
で、折角やっても我が子のウケが今ひとつなので2~3回で封印。自然消滅。
現在の我が子のお気に入りは…
「たかいたかい」から勢いをつけて振り下ろす。
一応、我が家では「フリーフォール」って名づけてしていますが
このフリーフォール、周囲から見たら虐待に見えるらしく、
外ですると見てはいけないものを見てしまった。 表情をされます。
大雑把な育児が実を結んでか、どうも我が子はお転婆って言うか乱暴者みたいです。
さっきまではお休み中でしたが、今は目が覚めて、
ご機嫌に満面の笑みでベビーベッドの柵を蹴り、運動?トレーニング中。です。
10時半ぐらいまでは乱暴者でもいいのでご機嫌でいて欲しいものです。
(10時半が本日1回目の哺乳瓶での授乳予定時間。)
ではでは。
周りからは正しいのか正しくないのか良く分からない育児法をよく聞かされます。
例えば、水分補給。
Pちゃん。の乳児期にはお風呂前にはよく、お白湯か麦茶を飲ましていたらしいですが
現在通院中の小児科では「母乳だけで育てているのなら、特に必要が無い」とのこと。
それから、どこかで聴いた果汁100%ジュースも飲ましたらダメらしい。
ただ、現時使用中の育児日記(メモ帳)の端に短く載っているコラムは
時々、グッと来るモノがあります。
例えば「子供のヤケドは親の責任!」 (昔から言われているフレーズだそうですが…)
この1行を見て、それまでは我が子がぐずるので抱っこしながら
冷凍母乳を加熱していましたがその後は、お湯を使っての加熱は
心を鬼にして、ぐずっても子供を離してするようになりました。
また、「ホコリでは子供は死なない!」
って言うのも毎日、掃除が出来ないPちゃん。には救いの一言。
勿論、ホコリは死なないだろうが、アレルギーやなんやかんやの原因になりそうなので
出来る日にはしっかりとお掃除をしています。
今の小児科で聞いている話も数年後には正しくない理論になるのかも判らないが
個人的な感想としては 多少、乱暴でもそれなりに育つのでは?って感じています。
アレをしないといけない。コレをしたらいけない。ばっかりで無菌培養って逆に不安です。
ある程度、乱暴に鍛えたほうが抵抗力がしっかり着いた子供になると思っています。
実際に、かなり前の日記にも書きましたが
ほぼ100%自然食品で育ったヤツが大人になって、ハンバーガーを食べたら
身体が痒くなってたまらないので好きだけどハンバーガーは封印しているのを見ると
行き過ぎた純粋培養、無菌培養はどうかと思う。
現在、心がけているのは…
・朝起きたら、カーテンを開けて自然光を浴びせる。
(まぁ、自然光にあたっても、お構い無しに朝寝&昼寝はしっかりしています。)
・パジャマ(寝巻き)と普段着(活動着)をしっかりと分けて、朝の授乳後には着替えさせる。
・泣いたら、とりあえず抱く。 …の3点ぐらいです。
他の家と比べたことが無いのでよく判りませんが、かなり大雑把。
親戚からは
・幼児言葉で話しかけない。
・いないいないバーはしないほうがいい。
って言われましたが、コレは元々、どっちもしていません。
幼児言葉で話しかけるって、ナン(漢字忘れた…)語しか話せない乳児の我が子が
それを理解できるとも思わないのでわざわざ、日常会話を幼児言葉にはしていません。
我が子が幼児になったら自然と会話で幼児言葉が入ってくるだろうが、なぜダメなんだろう?
現状でヨメとPちゃん。が意識して幼児言葉で話すのはなんだかプレイっぽい…
少なくとも、Pちゃん。は幼児言葉で話しかけられえながら育ったハズ…
いないいないバーは単純に我が子のウケが良くないのでしていません。
あれって、Pちゃん。にとってはするのにテンションを挙げないと出来ない。
で、折角やっても我が子のウケが今ひとつなので2~3回で封印。自然消滅。
現在の我が子のお気に入りは…
「たかいたかい」から勢いをつけて振り下ろす。
一応、我が家では「フリーフォール」って名づけてしていますが
このフリーフォール、周囲から見たら虐待に見えるらしく、
外ですると見てはいけないものを見てしまった。 表情をされます。
大雑把な育児が実を結んでか、どうも我が子はお転婆って言うか乱暴者みたいです。
さっきまではお休み中でしたが、今は目が覚めて、
ご機嫌に満面の笑みでベビーベッドの柵を蹴り、運動?トレーニング中。です。
10時半ぐらいまでは乱暴者でもいいのでご機嫌でいて欲しいものです。
(10時半が本日1回目の哺乳瓶での授乳予定時間。)
ではでは。
コメント