納車。

2009年9月14日 育児
…マクラーレン。
我が子が出来るまではF1のイメージしかなかったが、
初めてベビーカーで「MACLAREN」のロゴを見たときにはびっくり。
スポーツタイプの乳母車?

かなりの衝撃でしたが、F1のマクラーレンとは別物。

スポーツタイプでもなんでもないらしい。

で、スポーツタイプではないものの、シンプルなデザイン。
また、今まで何度かヨメの実家に帰省した途中のSAでも
他のお母さんがマクラーレンのベビーカーを押しているのを見て
その都度「かっこいい」と思っていました。

まぁ、コンビやアップリカに比べるとやや大きい。

SAや公園のような屋外で見ると気にならないが、狭いお店の中(屋内)では
ちょっと使い勝手が悪そうだが、時々、お店の中でも見るので
ある程度、大きさは問題ないのかもしれない。

で、F1のイメージから入ったマクラレーン。

そろそろ我が子の体重も6Kgを超え、
抱っこだけの移動が辛くなってきたのでベビーカーの購入を検討。

本来なら試乗してから購入したいが、Pちゃん。の住むような田舎のお店では
アップリカやコンビのベビーカーはあっても、マクラーレンのベビーカー自体が置いていない。

それなりの金額の商品をPちゃん。の思い込みで購入するのはあまりにも無謀。
(安くは無いが、コンビでも定価6~7万のモデルもあるのでベビーカー自体も高価。)

で、仕方が無いので、近所のお店でよく似たタイプの国産ベビーカーを試乗。
ついでに良く似たドイツ製ベビーカーにも試乗。(ドイツがあってイギリスが無いって…)
我が子も前が全開で景色が見えるのが楽しいらしく反応はなかなか良い。

ただ、Pちゃん。が欲しくなったタイプはきっちり折りたたむと自立しないらしく
収納の点ではやや難がある商品。
また、幌はあるものの実際には我が子に直射日光がだだ当たりでUV対策は必修。

まぁ、全部が100点のものなんて無いから一長一短ってことで購入を決定。

それに自動車で外車を買うなんてとても無理なので乳母車ぐらいは外車ってものアリ?
関係は無くても「マクラーレン」はマクラーレン。外車だ!外車。

ネットで注文して、待つこと4日。
待たされた分だけ高まるテンション。膨らむ妄想…
…Pちゃん。同様にハイテンションで乗り回す我が子。
…一生に一度の外車なので神社で安全祈願?
…マクラーレンなのでコーナーも楽々?           …などなど。

で、到着。

覚悟はしていたがゴツイ!

あまりにものゴツさにココロが折れそうになったが、
今まで育ててきた妄想(我が子が笑顔でお散歩)を糧に開封。
日本語の説明書もあるが、日本製品の至れり尽くせりの説明に慣れていると少しツライ。
何とか折り畳みなどの基本操作を習得して我が子を乗せると、室内にもかかわらず笑顔。

…報われました。

操作性もよく、ちょっとの段差なら軽々、乗り越える。
まだまだ、日中は直射日光がキツイので夕方のお散歩に投入する予定です。

ではでは。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索