ハマった?

2008年10月5日 日常
さて、中々うまく書けずにここしばらく書いては途中で消したネタを…
山登りのお話です。
いつの間にかすっかりハマっています。この日は第一日曜日。
近所のスポーツ用品店が5%offの日でした。

で、またまた山登り用の服を買い揃えてしまったPちゃん。
2着で1万円強。
普通のPちゃん。ならかなり錯乱状態のお買い物ですがきっちり考えて
またまた清水の舞台から飛び降りて購入しました。
まぁ、シーズン当初の正札なら合計で軽く2万円を超えるので
半額生活をモットーとするPちゃん。の面目躍如?

前回のてれてれズボンとあわせるとやっぱり総額2万円ぐらいの初期投資。

ここまでつぎ込んでいるので客観的に見てもハマっております。

主観的に見てもハマっているなぁーって思うのは
山登りのためだけにわざわざ仕事のシフトを変えてしまいました。
この次は平日の朝早くから山に登る予定です。
勿論、醍醐味が味わえなかったので縦走にもチャレンジです。

今のハマりはやはり修行の要素が多いです。
正直言ってしんどい。しんどかったら体重は正直に減少します。
で、ゆるい山に登ったら、憎いほど体重は変化しません…
しんどいうちに何となくハイになっていたのかも判りません。
なぜか、平地で仕事をしているとあのしんどさを求めてしまうPちゃん。…

あと、ココロをくじかれながらも登った山が通勤路の途中にあるので
毎日見ているうちに「あそこに登ったんだねぇー。」って通勤中に一人、悦に入っています。
更には目に付く山々が「登れるのかな?」って考えてしまいます。

時間が経つにつれてくじかれた痛みは忘れてしまって、
「登った」って言う都合の良い事実のみを見てちょっとした達成感・征服感を感じています。

近所の里山を紹介した本を手にして、片っ端から登って、
付属の本にペケを打ちたい衝動に駆られています。
もう少し突き詰めると全部にペケをつけないといけないような強迫観念が湧いてきます。

これって、ビギナーズ・ハマり。ですね。

それにしてもこうした服は全部、てれてれ…
どう見ても安物なのに、こんなに高いなんて…
それだけ機能性に優れて商品(服)なんでしょうが、素人のPちゃん。から見たら
やっぱり。“てれてれ”な服たち。

とりあえず、元が取れるまでは山に登ろうと思います。
お酒換算なら、焼酎で半年。ビールなら3ヶ月ってトコロでしょうか?

ではでは。


父よ…。

2008年10月2日 日常
ヨメの影響で藤岡藤巻。
“ポニョ”以外の歌も思わず聞いて、大笑いしています。
特に「息子よ…」はいいです。
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND45149/index.html

立派なことを言いたいが、
照れてしまっていい加減を装う歌詞は
Pちゃん。も笑いながらも共感出来る
部分が多いのも事実です。

そう、いい加減でもいいんです。取り立てて立派である必要はありませんし
人並みであればそれで上出来だと思います。

生まれてくる子供が男の子なら「息子よ。」を、女の子なら「娘よ。」を
唄って聞かせたいとつい考えてしまう今日この頃です。

さて、ヨメや子供のことばかりを考えてられないのがサラリーマンの悲しさ…
今日のPちゃん。のお仕事は施設廻り。
施設で職員や利用者さんとお話をしましたが、
大阪の火事の話題が多く出て嘆かわしい限りです。

職員だけでなく利用者さんから「嘆かわしい…」って感想を伺うと、
思わずうなずいてしまいます。
また、施設関係者からは 消防署の“手入れ”対策で忙しくなる…って聞くと
やっぱり、嘆かわしくなってしまいます。
(ちなみにこの施設は今月中旬に県からの“手入れ”予定…)

重なるときには重なるのね…

また、ニュースでは容疑者のことで
生活保護を受けて、借金って… 役所もたたかれる?

そんな中、テレビを見ていてどうしても気になることがあります。
それは“個室ビデオ店”。まぁ、どんなところか大体の想像は付きますが
とある番組でのお店の紹介は「ビデオ鑑賞する個室」って…

一体、どんなビデオを鑑賞するのでしょうか?!

最近ではネットカフェのように寝泊りされる方もいるそうですが
法規制の対象は風営法なので、真っ当な利用をしている方もいるはず…

そんなお店の話題。
我が父は夕食中に真顔で ゆっくり一人でビデオを見たいときもあるのか… って
新しい?業種に感心のコメント。

Pちゃん。はどんな風に解説したら良いのでしょう?
父の世代ではエロビデオも無かっただろうから、エロDVDなんて…
目を白黒させてそのまま死んでしまうかも?

内容は何であれビデオはビデオ。それで良しとしますか…

ではでは。

母子手帳。

2008年10月1日 日常
母子手帳をもらってきました。
世間一般ではよく判りませんが我が家は 夫婦揃ってもらいに行きました。
個人的にはダンナが行く必要は無いと思いましたが、
ヨメの一押しで同行することになりました。

ただ、Pちゃん。の居住地は田舎なので最寄の役場で母子手帳がもらえる日は
週に1回、しかも半日のみ…
それ以外のときに貰おうとすると中心地の役所に行く必要があります。

ヨメいわく、中心地の役場に行くのはしんどいので
なんならPちゃん。が中心地の役場で母子手帳を貰ってきてもいいよーって言います。
同行するのも「そうなの?」って思うぐらいのPちゃん。単身で母子手帳を貰いに行くなんて…
生まれてくる子供には申し訳ないがムリです!恥ずかしいです!!

それに中心地の役場では死んでも行きたくない理由がありました。
…そう、職場のすぐ近くが中心地の役場。
普段の仕事で怒鳴り込んでいる窓口なのでどうも行きにくい。

普段のPちゃん。が役場に行くときは“お願い事”をする時のみ。
(もっぱら、相手にはクレームって思われている?)
で、気合いを入れないと聞いてもらえないようなお願い事が多いので
必然と?お願いするときの口調も態度もヤちゃんぽくなっています。

過去に印鑑一つの有無で ケンカになり込み入った話し合いになり
「(患者さんの)三文判を買ってくるから、ここで患者さんを見ておいて!」って
本来、外出不可の患者さんを役場で放置してみたことも…

窓口に行く前には自由に取っていいうちわなどもきっちり頂いて
Pちゃん。は窓口でうちわをぱたぱた…
(中心地の役所は異様に暑い。)
まぁ、傍から見ると完全にお願いや申請をしに言っている態度ではないらしい。
まさしく、戦闘モードのハリネズミらしいです。

そんな役場ハリネズミのPちゃん。が穏やかな表情で、自分の母子手帳を貰いに行くのは
後々の仕事に影響がでるのは必至!
それに、あくまでも「母子」です。「父子」ではありません。

そんな下話があり、本日めでたく?夫婦揃って母子手帳を貰いに行きました。
まず、びっくりしたのが妊娠証明書。
コレがないと役場で母子手帳がもらえないなんて知りませんでした。
更に驚いたのが、 証明書の大半がヨメの文字。
…簡単に偽造できそう。

まぁ、偽造しても使い道なんてそんなになさそうなのでいいかぁ?

で、実際に母子手帳を貰いに行って驚く。
“手帳”なのに分厚すぎ!しかも、付属書類が多い!!
紙袋一杯にいろいろ貰いました。
それを一つ一つ説明してくれる保健士さん。

説明するほうも大変でしょうが、聞くほうも大変です。
思わず「後は読みますから…」ってPちゃん。がギブアップしました。

とりあえず、「子供がやって来るんだぁー」って実感する第一歩になりました。

ではでは。

ハマりの予感?

2008年9月24日 日常
山登りから一晩たって、お約束どおりに脚の筋肉痛が辛いです。
まぁ、予想していた痛さほどでなかったから、一安心。
更には一晩たっての筋肉痛で年齢的にも安心しています。
明日の朝ぐらいに来たら、「スムース」同様に本当に若くないんだーって
実感しないとイケないところでした。

体重は山登り直後の日記では2.0kg減でしたが
晩御飯で思わず、ビールを呑んでしまい、結局のところは1.0kg減。
それでも法事ででっぷりと出てしまったお腹が少しスッキリしたので
まぁ、満足です。

案外、山にハマる人の動機ってこんなところなんでしょうか?
酒が美味い!腹がヘコむ! なんとなく自己満足が得られる!!
(山好きのみなさん、本気で怒らないでください…)
Pちゃん。自身はこの3段論法でハマりそうな予感です。

一晩で見事な変節を見せていますが、大ハマりはしていません。
実際に昨日の晩御飯のときに両親がニコニコしながらPちゃん。に感想を聞かれましたが
「一人で行くか?って聞かれたら行かない。
 楽しいか?って聞かれたら、楽しくない。しんどい。
 両親ほど休みの日ごとに他人と連れ立って山に行くほどの乗り気も無い。
 出来たら、休みの日にはヨメと家でゴロゴロしているほうが楽しそう…。」
本当に率直な感想ってこんな感じです。

あえてやりたい訳でもないが、絶対に嫌でもない。

気のあった同僚となら、遊びの延長で山登りをしてもいいと思うが
山登りが好きな人と“山登り”をキーワードに知り合って、行動したい気持ちも全く無い。
まぁ、両親が山登りが好きなので、親孝行の一環として
今後も両親と近くのゆるい山を登るのはたまにはいいかなぁ…って思っています。

ただ、山を登るにしても、昨日のような汗だくは正直言って辛い。
少なくとも山用のズボンは無いとしんどそう…で、思い立ったら即行動ってことで
夏物のズボンをスポーツ用品店で買ってしまいました。

当直で家に戻ってきたヨメと入れ替わる形で
スポーツ用品店にいそいそと出かけて行ったPちゃん。を見てヨメの感想…
「あぁ、ハマったのね…」
ハマったとは思わないが、客観的にはハマっているのかな?

スポーツ用品店に行ってびっくり。
予想はしていたがやっぱり高価な品々。
なんせ、Pちゃん。から見たらテレテレでうすうすのズボンが1万円…
時期的に夏物のセールでしたがそれでも2割引。

普段は半額生活のPちゃん。にしてはかなり高い舞台から飛び込む覚悟が必要。

…悩んだ挙句に買ってしまいました。

ハマるの??

ではでは。

修行。

2008年9月23日 日常
今回の日記はほぼリアルタイムです。
(ヨメの苦笑いが目に浮かびます…)

山登りに行ってきました。
今日はヨメが日当直なので、Pちゃん。の両親と近所の山に登ってきました。

まぁ、山といっても標高200m~250mぐらいの山で
家の近くが海ですから、純粋に山頂まで登っても200m~250mぐらいの登山?です。

元々、両親は山登りが好きでPちゃん。は山登りはしたことが無いが 修行好き。
そんな両親とPちゃん。の思惑が一致して今回の山登りとなりました…

正直言って、山をなめていました。
Pちゃん。のいでたちは、昨日の晩に買った
350円の特売になっていたスポーツメーカーのTシャツに薄い綿のズボン。
まぁ、70歳の老人が登れる山に30歳代のPちゃん。が登れないワケが無いと
たかをくくっていましたが大間違い。
ちなみに両親はきっちりと山登り用の衣装。結構、高価らしい…

衣装だけでなく、両親はいそいそとお昼ごはん用のフライパンやコンロも準備。
ガンガンとリュックにモノをつめていく…
この段階でPちゃん。はかなり後悔。なんせ、ハイキング程度だろうとナメていたので
重装備になっていく両親とPちゃん。のリュックの中身。

何かが違う?

そんな想いもお構い無しに両親の山登りのテンションはうなぎ登り。
「やっぱ、止めませんか?」なんて絶対に口に出来ない雰囲気。
Pちゃん。の思い過ごしだったら良いなぁーなんで、少し希望を残して車で山へ…

で、山登り開始。
なぜか、登り始めて30分でPちゃん。だけ全身汗まみれ。
昔のCMじゃないですが「パンツの中まで…」本当に汗まみれです。
まぁ、ある程度は汗をかくんだろうなぁーと予想はしていましたが、
予想を超える汗の量。
途中の休憩で首にぶら下げたタオルを絞るとコントのようにタオルから汗が絞れました。
それにしても前日に呑んだ焼酎&発泡酒の分量以上に汗をかきました。

また、道も予想していたようなモノとは大違い。
予想ではハイキングコースのような道を登って行くと思っていましたが、
実際には要所要所に手すり用のロープがある様な本当の山道。
しかも、道幅もほぼ大人一人が通れる道。

登山をしている人なら普通なんでしょうが、
なめてかかっていた修行好きのPちゃん。には尋常ではない道。
とりあえず先頭を父が行くので着いていく…
まぁ、1時間も歩くと山頂近くまで登ることができ、少し安心するPちゃん。
自然の展望岩から我が家を確認する余裕もありました。

山頂に着いたのが11時。案外、楽勝?って思っていましたが
この後は山登りの醍醐味?縦走タイム。
山登り好きの同僚から縦走は景色が楽しめて良いよ…と聞いていましたが
今回の山は岩と藪で周囲が見えません。残念!
とりあえず、地図を見ると横の山頂までつたって行くらしい。

残念ついでに秋分の日なのにセミの大合唱…とにかく暑い。
この前の法事よりも暑い!!
暑いので汗をかき、給水するがその分だけまた汗をかく…
文章にするといい感じの修行臭さが出ていますが
どこか修行と割り切れない不思議な行為です。

なんせ、すれ違う人はみんな笑顔で挨拶するし…山登りハイ?
両親も要所要所で「気持ちいい!」の連発。

Pちゃん。だけがどうも周囲のテンションについていけない中で
横の山へと続く道を下っていく…
で、下ったら当然、上りがあるわけで山道を登る。
この下って上るが縦走らしいが、周囲の景色も見えないので聞いたほど楽しくないです。

この間も汗がどんどん噴き出して、綿のズボンはもう、ずぶ濡れ。
もう、ヘロヘロ…。正直言ってもう止めたいが、止めるといっても山のど真ん中。
どっちにしてもどこかには歩いていかないといけない。

で、発想の転換。
まぁ、この山を登ったら終わる…って考えながら、とりあえず、上を目指す。
上についたら先にもう一つ山がありました。  orz。

見事に転換した考えを打ち砕く予想外の展開。
しかも、目的の“一つ横の山”が先の山で、終わると思って登ってた山は
山と山の中間にある巨大な岩だったようです。
巨大すぎて土が溜まり、木が生えて… って、紛らわしい。

もうここまでくればどうでも良くなり、目的の山を目指す…
約1時間かけて目的の山の頂上に着き昼食。重装備のかいもあり豪華な昼食。
何ゆえ父は山頂で餃子を焼くんだろう?
疲れた頭のPちゃん。でしたが、多分この疑問は正しい。

休憩&昼食で体力を回復させたPちゃん。一行の下山。
体力も回復したので、この先もかなり険しい道のりを覚悟していたら10分程で
最初にPちゃん。が思っていたようなハイキングコースに合流。
何ゆえ両親は最初に険しい道から登ったんだろう?

最初に楽な道で終わりに苦しむほうが良いのか
逆に最初の体力があるうちに険しいほうをクリアして後は流したほうが良いのか…
それよりもなぜ、険しい道を通ってまで山に登るの?
ちょっと、禅問答ちっくな疑問だけが残りました。

そうそう、家に帰って早々にシャワーを浴びてさっぱりして勢いで体重計に乗ると…
なんと、体重が2.0Kg減!!

山登りの理由はコレ?

ではでは。


跡目。

2008年9月21日 日常
ヨメの実家に帰ってきました。
用件としては 法事です。

片道5時間。ひたすら車で帰ってきました。
無論、仕事を普通にして、その晩に我が家を出発。
ETCを使って、丁度、深夜割引なる頃合で高速を降りてまたまた、山道を行く…

妊娠したヨメを気遣って、最後までPちゃん。が運転する予定でしたが
やっぱり、昼間に普通に仕事をしていたらしんどい。

で、高速を降りたところでヨメと運転を交代。
交代するためにコンビニに立ち寄ると不思議な飲み物を発見。
http://www.kirin.co.jp/brands/kirinsmooth/index.html

そう言えば、以前に開発秘話みたいなのをTVで見たけど…
確かPちゃん。の記憶では「若者向けの新しい味。」だったかな?

で、もう運転しないと割り切ってその場で購入&試飲。

…結論。
Pちゃん。はもう若者でないことを痛感しました。
はっきり言って、ビールではありません。発泡酒でもありません。
ついでに、Pちゃん。は若者でもありませんか…

もったりした味の飲み物でした。
コクは(少し)あるが、キレは無い!って感じです。
グビグビ行くものではありません。チビチビ呑むのには適しているようです。
グビグビいけない段階でビールではありません。

まぁ、なんだかんだ言って最後まで呑みましたが
どうもスッキリしないので、山道の途中のコンビニでの発泡酒を追加してお口直し…
実家に着く頃には、仕事の疲れ+山道のゆれで、しっかり出来上がっていました。

で、泥のように眠って、気がつくと二日酔いのまま法事の開始。

ヨメの家は神道で仏教徒のPちゃん。から見ると不思議な儀式の連続。
お約束なのかも判りませんが、義父そっくりの顔をしたばぁーさんの写真。
で、今回も写真の横に見事な鯛!
やっぱりお祭りなんでしょうか?

戸惑うPちゃん。をよそ目にどんどん法事は進み、第一部の家でのお祓い?は終了。
で、次がお墓に行ってのお祓い…
とにかく暑かったです。
台風が来ていたはずなのに晴天。
真っ黒な喪服の集団には辛いぐらいの日差し…

強烈な日差しに汗がどんどん出てきて、気がつくと見事にスムースな酔いも抜けました。

酔いが抜けて家に戻ると第二部の呑み会の始まり…

なぁ、内容としては取るに足らない話の連続でしたが
たまたまPちゃん。が唯一のヨメ姉妹の配偶者だったために周囲から一族の跡目扱い。
(無論、ヨメの苗字ではないPちゃん。…)
跡目としてどんどん呑まされるPちゃん。

跡目うんぬんはいかがなものですが、呑めるのはうれしい。
呑んでいると、いきなり叔母が登場!
この叔母も義父そっくりな顔立ち。恐るべしDNAです!!
叔母の横には礼儀のなっていない小学生の子供が一人…

で、叔母のお言葉。
「この子はヨメの苗字の中で唯一の男の子。(で、もって叔母の孫らしい。)
 だから、跡目はPちゃん。じゃなくてこの小学生!」

あまりにもバカバカしい内容だったので
元々、跡目でもないのでとっとと跡目を無礼な小学生に譲りました。

それにしても田舎ならではの“跡目”争いに苦笑いしてしまいました。

ではでは。

12mm。

2008年9月17日 日常
さて、本当に日記です。
今日、ヨメが検診に行ってきました。エコーを取って心拍も確認できたそうです。
はっきりとは判りませんが、心拍が確認できたことで
第一段階の流産(○○流産って受精卵が育たないって聞いたヤツ)のリスクは
ひとまず減ったらしい。

で、モノの大きさは現在12mm。平均的な大きさらしい。

最近のモノの呼び方は ぷにょ。
そう、流行りのポニョのパクリです。

絵本では主人公(ポニョ)がぽにょぽにょした触感だから、命名:ポニョ。
だったので、Pちゃん。ジブリに敬意を示して
腹の物体は多分、ぷにょぷにょしているので…、命名:ぷにょ。

ぽにょ。ってしているものならPちゃん。やヨメの腹にたくさん居るので
とりあえず、腹の子よりも先にいる先輩として、ポニョ姉さん。って呼んでいます。
他には腹たれ兄さんなるものも我が家のヨメの腹にはいます。

で、何となく、「ぷー。」って適当にヨメの腹に向かって呼びかけるのに
何となくしっくりする音です。

以前にも書きましたが、ヨメはポニョ似。
それ以来、ポニョのフォルムはPちゃん。もお気に入りです。
お気に入りついでに本屋でポニョの絵本なるものを立ち読みして、そのまま購入。

とりあえず買ったのは1冊ですが、よく見ると色々なポニョの絵本がある…
とことん徳間書店にむしられるのか??
まぁ、むしられるのもそれはそれで良いのですが、今回買った本は
分厚めの絵本でそれなりにもストーリが分かるヤツ。

読んでの感想ですが 意外に良く出来ています。
半魚人のぬいぐるみはかなり不評ですが、魔法使いのシンボルとしての半魚人は
かなり、この絵本(映画は見ていないから判らないが…)では重要な役割。

妙に表情を持った、人間になったポニョよりも半魚人のシンプルな顔のほうが
活き活きと感情を表しているような気がします。
本当に半魚人ポニョ。は活き活きしています。

ここまで、半魚人スタイルを押していますがぬいぐるみは買わないでしょう…
なんせ、価格の割にはかわいくないし周囲の受けも悪そう…

ただ、絵本の半魚人はかなりオススメです。
人間になりたくて、手をはやし、足をはやし、口を開けて歯をつくり…
その姿は上手く言えませんがなりたいものに向かっていく、喜びが感じられます。

Pちゃん。の絵本と同時期ヨメが買ってきた「初めての妊娠」なる本には
12mmの時期から1週間はぷにょ。は
魚類から様々な動物の進化の過程を一気に進み、人間のかたちになるらしい。

このあとどんな風になるのか、シンプルに楽しみです。

ではでは。

蔵見学。

2008年9月16日 日常
さて、宝山ネタに派生して…日記の補完中の本編。

今回の杖立温泉の大きな目的(Pちゃん。にとってですが…)の
酒蔵見学に行きました。
前の日記にも書きましたが、いままでは「いいちこ」の工場や
サッポロビールの工場も見学したことがありますが

今回見学申し込みした大きな理由は…
Pちゃん。の最近の一押しの酒蔵で、なおかつ日本酒と焼酎を販売している。
(押しているのは焼酎のほうですが…)


つまり、一つの工場に日本酒の蔵に焼酎の蒸留工場もあるの?
これはグリコじゃないが一粒で2度美味しいパターン??

で、見学。
あらかじめ見学申し込みをしていたのでスムーズに案内していただきました。
まぁ、時期が時期なので仕込みは見ることが出来ずに
工場の雰囲気と使っている道具を実際に見せていただく&さらわせていただく。

この蔵(本社)では日本酒しか造っていないとのことで
2度目の美味しさ(焼酎の方)は残念ながら見られませんが、満足。
なんってたって、蔵に入ったときに包み込むような清酒のさわやかな香り。

どこか涼しい貯蔵蔵。
名前は忘れてしまったが、日本酒のナマを火入れする道具は初めて見ました。
ナマ酒を“火入れ”するって言葉は知っていましたが
恥ずかしながら実際に火にかけるのかな?って漠然と思っていましたが
よく出来ている道具です。

イメージ的にはパイプを使った熱交換器。
パイプの中にナマ酒を入れて、パイプの周囲に加熱した蒸気を当てることで
酵母が死んでしまう60℃ぐらいで加熱して出荷するそうです。
あんまり加熱しすぎても、風味が落ちるし…
逆に温度が低いと酵母が残って、発酵・酸化が進むそうです。

智恵の塊のような道具達。

いやー、見れて良かった。
2月下旬に見学に行ったら絞りたてのナマ酒(斗瓶取り)を飲ましてくれるという…
もう、これを聴いた瞬間「じゃあ、また2月に…」って言ってしまう始末。

もう病気です。

まぁ、これで死ぬのも本望ですが…

ではでは。

ヤンキー豆腐。

2008年9月15日 日常
日記の補完中です。
できるだけ、原点回帰の旅行もきっちり書き残したいので
多少、前後しますが旅行の続きです。

それにしても日記の左隅に「作者のイメージ」が出るようになるなんて…
いずれは慣れるのでしょうが、どうも目障り。
No Imageもごっつすぎるし、と、言って手ごろな写真もないし…
って、アナログなPちゃん。としては、この段階でハードルが高いです。

さて、本題。
無事、杖立の定宿(ヨメとPちゃん。が勝手に命名。)に着きました。
やっぱり、何度来てもいい宿です。
温泉全体に流れるせせらぎの音。ひなびた感じの街。
ほっとしますが、田舎暮らしをしているPちゃん。ですら、
ここで毎日、生活するのはモノが無くて大変だろうと思います。

まぁ、旅行者にとってはいい土地です。

今回の最終日に判りましたが、精算してみると平日だったために
きっちりと豪華な夕食と朝ごはん、行き届いたサービスで1人1泊1万円!
正直言って、安いです。

サービスもごてごてした感じではなく、なんとなく?って感じのサービスで好きです。
なんとなく、毎回同じお部屋を用意してもらったりして
旅行に来ているけど、馴染みの雰囲気でゆっくりさせてもらっています。

一晩たって、翌日は本当にのんびりしました。
朝起きて、昼間前まで部屋で夫婦揃ってDS三昧。ごろごろしていました。

で、昼食。
時間はたくさんあるし、このときのヨメは体質異変。第一弾ってコトで
いつもは苦手な豆腐がなんとなくOKらしい。
なので、チャンスとばかりに黒川近辺の有名な豆腐料理店に行くことに…

ただ、黒川自体が有名になってから観光客(まぁ、Pちゃん。もそうですが…)の
ちゃらちゃらした空気がイタくてそこまでして食べなくても…って
思うような料金設定と雑なサービスの店が多く少し迷ったが、
まぁ、ヨメからの発案だったので、とりあえず、どうせダメなら有名どころに挑戦しました。

で、結論。良かったです!!

家族経営なお店なんですが、従業員(家族もその知人?)が全員、ヤンキー系。
気合の入った挨拶に茶髪&金髪…
そう、山の中の豆腐料理店なんですが一本スジの通った感じの人たち。

スタッフ用のおそろいのTシャツも何となくゾクっぽい。

そんな人たちですが、お豆腐は文句なしに美味しい。
「生厚揚げ」ってのがあるんですが絶品でした。
宿もそうですが、ここも安い。ボリューム満点の昼の定食で1,200円。
黒川近辺なんで2,000円前半でも良さそうな内容。
(この姿勢が黒川をダメにしている?)

思わず、「美味しい!」を連発していたら少し照れるヤンキー息子。
小声で「(厚揚げが)熱い間にこのポン酢を使ってください…」って勧めるギャップもいい!!

たぶん、ヨメの体質異変が無い限りは来れないだろうが
ヤンキー豆腐。は良かったです。

ではでは。
まず、新しいバージョンになって驚きました。
で、感想…
ヨメの日記の画面は見づらい。
紫のバックに太字の黒や赤の文字… 目がチカチカしたのはPちゃん。だけ?

さて、先週のpちゃん。
自分で言うのもなんだけど、よく働いた1週間でした。

そう言えば最近、仕事ネタを書いていませんが
自粛しているわけではなく、ネタになるような案件が見当たらない。
一つ一つは結構、刺激的なエピソードもあるんですが
なんだか、「前にもあったよね。」で終わってしまうpちゃん。です。

慣れてきたって言うのか、倦怠期って言うのか
何となく、それなりにこなしている自分がいます。

まぁ、しんどいケースでは来春には育休…って
都合よく現実逃避しています。


今、気付いたが新しくなってフォントの指示文が変わった…
旧バージョンのほうがシンプルで手打ちでも入力できたので
マウスをあまり使わないPちゃん。にはありがたかったが、まぁ…

あと、文字カウントが「あと○○」って、出るようになったのはいい感じです。
評価ってなのは、自分がするの??
まぁ、新しい機能が増えたみたいですが個人的にはあまり使わないかも?

携帯電話でも、最近っても2年前ごろに買い換えた機種以降、
メールで絵文字の入れ方が判らないままで今まで来ているPちゃん。だから
ここでも、日記を書くだけで広がった使い方がそうそう出来そうにもありません。


とりあえず、なんとなくのためし書きの日記になりました。

ではでは。
焼酎なら太らないと信じているPちゃん。
その上、“限定品”なんて聞いてしまうと
もう止まりません…

スズメの涙ほどのボーナスもこの“魂麹”で消えました。
とりあえず、今朝、届いたのですが半年分の苦労の賜物なんで
まずはラベルを見て満足。

買ってよかったー♪15年前の仕込みですよ!
(独りで自分と話しています…)

聞く所によると焼酎の癖にバーボンみたい。
金額の割にはイマイチ…。“限定”って割には数年前から売っている?
様々なことが言われていますがPちゃん。は構いません。

じっくりと時間をかけて我が家にやって来てくれた焼酎。
じっくりと時間をかけて味わって、“時間”を感じ考えたいと思います。

あわてず、ゆっくり。

…で、本日。
時間を感じる前に発泡酒&ビールで撃沈。
メタボ体型になってもいいや!って思うぐらいの撃沈したい気分。
そう、兄弟が帰省してきました。

正直言って、ここ最近の両親を見ていると気持ちに余裕がない。
この余裕のない時期の兄弟の帰省は正直、しんどい。
長々とした薀蓄トークもしんどいし、妙なハイテンションもキツイ。
なので、聞き流す余裕もなく食事とともにビールで速攻。
(焼酎ならかなり酔っ払って取り返しのつかない事態になりそうなので自粛。)
ちなみに今は発泡酒を頂いています。

薀蓄&ハイテンションの兄弟もしんどいが、ついでに母もしんどい。
ひょっとしたら、数ヶ月前なら判らなかったかも知れないが、
今日は正直言ってしんどい。
ひょっとしたら、ヨメの言う“しんどさ”なのかな?って思う辛さを感じます。

兄弟のテンションに引っ張られる母。
この歳になって母を取られる事に対するやっかみではないが
簡単に引っ張られて、こっちを口だけ気遣うような振る舞いをする母。

…もう、話しかけなくても結構です。

あまりもの表面的な感じに思わず声に出して
この想い、気持ちを伝えようとも思ったが、相手の表情を見る限り
どうせきちんと伝わらないと思い、諦めてしまう。

実際に、このところの休日返上の出勤に疲れた身体・表情や態度で
久々の炭酸系のビールで思わず押し殺したゲップが出たときに
「何をため息ついているの?」と言われたときには
そりゃー、ため息も出したくなりますよって
ヨメ同様に思わず他人口調・敬語が出そうになる始末。

お土産は何も言わずに“食べていいもの”と
“ヒトにあげていいもの”に分けてくれたら結構です。
兄弟の薀蓄をヒトに披露する根気もないし
聞いても、披露しても面白いとも思えない。

バカバカしくなってどこかに行きたくなりました。

まぁ、これも滑稽な話。
必死に働いて、家のローンなんぞを返しながら生きていて、
その家に戻ったら、“一層、どこかに行きたい”なんて…

まぁ、滑稽すぎるのでほどほどに切り上げて
両親も兄弟も適当にあしらっていくのでしょう。
(真面目に付き合って病気になるほど律儀でもない…)

ではでは。

笑気ガス。

2008年6月11日 日常
これもヨメの日記で書いてあるネタですが…

最近ハマっている物の一つが笑気ガス。
近所の歯医者では歯を削るときには必ず出てくるアイテムです。

ここしばらく歯医者通いをしていますが
最近では治療する。って感覚よりも、笑気を吸いに行く。になっています。
かなり、マズイ状態です。

さて、笑気ガス。
初めてその名を聞いたときは安直にもヘラヘラ笑うのガス?って
なんの捻りも思い浮かばなかったけど、実際に体験すると…
これが中々、気持ち良い。

初回はヘラヘラ笑ってしまうのかな?って警戒していて
それほど気持ちよくなかったけど、(無論、麻酔効果は十分にありました。)
最近はこのガスのトリコ状態。デパスよりも効いている感がはっきりとします。

効き始めが“ふわっ”ってします。この“ふわっ”が気持ち良い!
思わず、マイ笑気セットがネットで買えないか探してしまいました。

勿論?買えるはずもないのですが…

笑気にしろデパスにしろ、気持ち良いを論じているあたりで
本来の目的とはかなりかけ離れていてダメなんだけど、
こうなったPちゃん。はもうダメダメの依存状態。

で、依存症の向上心?ってヤツなんでしょうか、よりよく効く手法を考案中です。
最近のパターンは…
1.歯医者に行くのは仕事が休みの日なので、 
  前日は運動をして、身体を適度に疲れさせておく。
2.どうせ、仕事が休みの日なので前の晩には少しお酒を多めに呑む。
3.ついでに、前の晩にはたまったDVDを見て夜更かしする。
そう、疲れが残って、酒も残って、やや寝不足の状態。

この前準備を余念なく行い、軽めの朝食を済まして歯医者に行く…

かなり気持ちよく笑気ガスが効きます。
もう少しで眠ってしまうところで、眠れない。
個人的な目標は笑気ガスで診察中に爆睡することなんですが
現状ではもう少し…

で、最近困ったことが1つ。
治療が進んで、そろそろ虫歯が無くなってきてしまった…
なので、そろそろ歯医者に行っても笑気が吸えなくなってしまう。

この状態、良いのか悪いのか…

ではでは。

ドナドナ。

2008年6月9日 日常
かなり久々の日記です。
久々に開けてみて、ヨメのほうが小まめに書いているのを見て
本当にびっくりしました。
沖縄の想いでってワケでもないけど
沖縄の旅行でたまたまコンビニで買った
地元のサプリであるウコンが結構いい感じ。
上着に一つ残っていて、今も沖縄を思い出す。
さて、このサプリ。ネット上では
触れ込みの沖縄人は呑む機会が多い…
そんな沖縄人(島人)の命綱みたいな紹介。

この紹介が本当かどうかは判らないが
とりあえず、包装紙に堂々と地元の国立大との共同研究素材って
言われるとなんとなく効くような気がする。

また、名前がなんとも効きそう。
ここまでされると“ハブ酒”や“うなぎパイ”に並ぶぐらい効きそう。
最近のPちゃん。はストレスが多く
“ハブ酒”や“うなぎパイ”よりも肝臓の再生が急務。

勿論、週2日の断酒日があればそれなりに再生するんだろうけど
ストレス過多な日々なので断酒したらそのまま死んでしまいそう。
完全に依存状態。

朝、起きて、二日酔いじゃなかったら…どこかスッキリと目が覚めたら…
健康的な朝なんだろうが勿体無い気分で一杯。
ストレスな職場に行くのには二日酔いぐらいが丁度いい。

二日酔いでの出勤を始めた当初は周囲からそれなりにたしなめられることもあったが
最近では周囲も諦めたって言うかPちゃん。以上に酔ったままご出勤。
呑まないとやってられない職場って… かなり末期状態です。

周りも酔っているのでこのままの生活でも一向に困らないはずですが
もうすぐ4月。そう、健康診断の日がやってきます。
ここで酔っ払い一同で談合。
前にも日記で書きましたが、初回の健康診断は無料かどうかは判らないが
少なくとも自己負担が無い。

前日から絶飲食で酒が呑めないのが痛いが懐は痛まない。
が!
この健康診断で再検査なんぞになろうものなら(現状ではみんな再検査)
2回目以降は自己負担が必要。

ここで、無毛な井戸端会議。
普段通り呑んで再検査になって自腹を切るか、事前にウコンでごまかすか…
どっちにしても“断酒”の選択が無いのはもう病気?

結論としてはウコンで勝負に相成りました。
気分は幕末の志士で「座して死を待つよりは…」となり
ウコン+飲酒でプラス・マイナス・ゼロって目論見。
みんなで数あるウコンの中から何となく縁とネーミングで「酒豪伝説」を購入。

来月には“酒豪”が勝つか、劣悪な職場環境が勝つかがはっきりします。

ではでは。

ヘロヘロ。

2008年1月18日 日常
久々の熱発から一晩…
本当はボルタレンを飲みたかったが手持ちが無かったので
ヨメの勧めで2番人気?のロキソニンを呑んでみると
意外にも37度まで急降下。

昨日の熱発は何?って思ってしまうが
やっぱり腐っても39度近くまで体温が上がったので関節が痛い。
動けないほどではないものの身体が痛いので
仕事は大事をとってお休み。

個人的には予定も何もない珍しい日だったので
出勤だけして、どこかでサボっていたらいい日だったから
出勤する気マンマンだったが
ヨメ=ホーム・ドクターの権限で強制的にお休み。

結果としたら休んでよかったが歳のせいか身体の痛みが取れない。
仕方が無いので一日中、家で過ごしました。
ヨメと母に父の見舞いに行ってもらい様子を聞いて大笑い。
父も熱発でヘロヘロ…
そう、親子そろってヘロヘロ。なんか妙な感じです。
しかも、手術をした父に同情される始末。

どうーなんでしょう?

ではでは。

手術。

2008年1月17日 日常
この日は父の手術日。
前日にはムンテラがあり、色々バタバタした日でした。
術前の説明なら手術は約5時間。
麻酔から醒める時間も含めると約7時間…

で、一応、親孝行として手術室に運ばれるところは仕事を休んでお見送りをすることに…
ただ、手術が始まる時間がはっきりしていなくて「お昼から」
要は午前の1番目の手術台が空いたら父の番となる。
始まるまではただただ待つばかり。

この待ち時間が長い。
いつ呼ばれるかが判らない時間を待つのは本当に長い。
ひたすらベットで待つ。

待っていたら看護士さんがやってきて父に術衣に着替えるように指示。
着替えたはいいもののここからまた待ち。
いい加減に飽きてきて、待っている間についうたた寝。

うたた寝をして気づいたのがどーも、肩が凝る。身体が痛い。
まぁ、無理な座った姿勢で居眠りが原因と思いながら待っていたら
ついにお呼びがかかる。命に別状の無い手術なので父自身もどこか余裕。
こっちも余裕でドラマの1シーンのようにストレッチャーに
まとわり着く家族を演じて看護士さんに苦笑いされる始末…

で、運ばれていくと、もう何もすることは無い。
5〜7時間は病院に居ても仕方が無い。途中で呼ばれるときには危険な状態。
なので、近所で買い物をしたり、折角なので映画を見たりとか
あれこれと考えていたら、どうも変。

身体がだるいしクラクラする。

あまりにもクラクラするので、昼寝をしたくなり結局は家に戻ることにする。
家に着く頃には悪寒が走るので、体温を測ってびっくり!
普通に38度を越えて39度近く…
いつも38度を越えると天井が廻って見えるがそこまでも無かったので
正直言ってこの熱発にはびっくり。

まぁ、身体のだるさの理由がはっきりしたので
とりあえず家にあるだけの種類の風邪薬をまとめのみ。
褒められた行為ではないが7時間後には父の病院に戻らないといけないので
こっちも必死。ルルにPLにいろいろ…

で、結論。全く熱は下がらず、悪化。
やっぱり用法用量は正しくするのが一番なのかな?
まぁ、気力で車に乗って父の病院に行くが記憶があいまい。

術後の説明を聞いて家についた頃には
姿勢を変えるだけで激痛・鈍痛が身体中をめぐる始末。

へろへろの1日でした。

ではでは。

どうーよ?

2008年1月15日 日常
ヨメは恥ずかしがって
日記を書いていますが現場(後処理担当)の
Pちゃん。としたら、
実際はそんな生易しいものじゃない。

で、オモテに書かせていただきます…

数年に一度ですが、ヨメはかなり酔います。
普段、酔わないだけに酔ったらひどいです。

酔うと言うよりも「壊れる」って表現したほうが適切かも
今回はかなりヨメ自身が痛みましたが
Pちゃん。の記憶にある前回の壊れた時は
ひよこ病院の看護士の腕と腰がイケナイ方向に曲がった。
そう、横綱ばりの突きで看護士は負傷。

勿論、このときもカエルちゃん発動。
結婚しており、新居にも移っていたので、こりゃ危険と察知して
Pちゃんがとっととカエルのヨメを
バケツに突っ込んだらバケツの中で見事にトノサマガエルになった。

無論、その看護士もかなり泥酔だったので突きの記憶は無いらしい。

更にその前は…
まだPちゃん。が真っ当な理系のお仕事に着いていた頃です。
今回同様にカエル憑きが発動されて、ヨメに占有されていた
Pちゃん。のジャケットが胃酸でまだら模様になって昇天。

これらの一連のカエルで共通するのが焼酎。
魔王や森伊蔵みたいな高級なものではなく…ひょっとしたら高級なものも呑んでいた?
とりあえず、浴びるように呑んで叫ぶように吐く。

我がヨメながら臭いです。酸っぱいです。

今までなら即、廃棄処分で済んだのですが今回のはイタイ。
カバンもジャケットも皮。
しかも、しっかりと酸っぱさを吸収済み。

それぞれのモノの値段はそれほど高価ではないが
カバンはセット(コンビ)の一つ。
ジャケットは大阪でバーゲン買いした一品。
それなりに想い出もあります。

と、同時にどっちも今まで良く使ってそろそろくたびれて来たって思っていた頃。
なので、買い替えの時期でもあったがこんな結末とは…
まぁ、きれいな状態で擦り切れたなら捨てるに捨てられない部分もあったので
どうせならカエルで終わるのもヨメらしい。

ただ、同じ捨てるにしても何もしないで捨てるほど
割り切ることは難しいので、昨日はPちゃん。せっせとクリーナーでカバンを磨く。

どこぞのCMじゃないが「モノより想い出。」

ではでは。

筋肉痛。

2008年1月5日 日常
wiiのし過ぎで筋肉痛です。
休みすぎてしまい、週明けから仕事が本当に出来るか
かなり不安な状態です。

筋肉痛の原因はwiiのボクシングとリアルの家族マージャン。
ボクシングは熟練度が800ぐらいで頭打ちです。
1000になると「プロ」の称号を頂けるらしいが、なかなか難しい。
ぎりぎり勝っても熟練度が微妙に落ちしてしまう始末。

本当に来週からペンを持って、
山のように溜まっている書類をさばくことが出来るのだろうか?
正直言って、かなり不安です。
そう言えば、年末に病棟の看護士と雑談していたら
本当に腱鞘炎になって仕事が出来なかったヤツを発見!!

Pちゃん。だけじゃないんだと一安心と同時に
本当に腱鞘炎になるなんてかなりのお馬鹿さん。っと笑っていましたが
肩こり&筋肉痛で書類がかけないのも同レベルかな?

まぁ、言い訳とすればPちゃん。の筋肉痛のもう一つの理由は家族マージャン。
思えば、小学校低学年から父に「正月はマージャン。」って
薫陶を受け、盆正月は家族4人そろったら、とりあえずマージャンが
暗黙の掟になっていました。

家族マージャンとはいえ勝負事。
チョコーレート代って言うか、夕食代ぐらいのやり取りですが
やっぱり負けたくないので熱くなります。
熱くなった分だけ肩に力が入ります。

結婚してヨメが居ればこのPちゃん。一家の掟も変わるかとも思いましたが
結局は変わらず、ヨメを放置したまま親子でマージャン。

戦果は小学校の頃から変わらず、父>兄>Pちゃん。>母の順で
不動の強さがあるのですが、ここ数年は混戦で勝ってうれしいものの
どこか父の衰えを実感する部分があり悲しく感じていました。
で、今年の父は盛り返した感じです。
ヨメを背後に座らせて一つ一つ解説を楽しそうにする。

解説だけならいいがそれが行き付いてどんどん、手が進み上がってしまう。

往年の父そのものです。

こうなると、うれしい反面、小銭を持っていかれて悔しさも出てきます。
大人気ないが悔しいので強引に父にもwiiをさせてマージャンの雪辱を晴らしています。
今月には腰の手術を控えている父にwiiをさせるのは本当に大人気ないが、
まぁ、正月なのでなんでもありって感じで過ごしています。

いよいよ、週明けからは正月も終わりお仕事。

…働きたくないです。

ではでは。

三昧。

2008年1月4日 日常
やっぱり日記はサボリ気味です。
で、新年明けましておめでとうございます。ってトコロです。
3日坊主ならぬ、「3日サボリ」でスタート。

とりあえず、おいおい補完していくとして
このしばらくの生活は自堕落&○○三昧の日々でした。
まずはお酒を自分でも驚くほど呑んでいます。
後はwii三昧。

ドラクエは突けぬまま何となく、終了?
何となく程々の武器とレベルでボスまで倒したは良いが
まだまだ武器が強化できるとのこと…
何のために強化するのだろう?
何ゆえボスキャラを何度も倒さなくてはいけないのだろう?

「己の記録を自ら超すことが目的」って
なんだか修行のような状態になると、実生活が修行なのでゲームでは気楽に行きたい。
そのためドラクエはとりあえず終了♪。

つくづくwiiは大人のゲームだと思う。
なんせ、CMのwiiフィットも出ているのは大人好みの方々。
タマオにフルタにゴリ…
(フルタやゴリならまだどうにか納得できる余地もある)
タマオ好きの子供なんて元々、wiiなんかせずにCSの時代劇ch.で十分?

身近な実証実験では大人のほうが喰い付きが良い。
仕事や年齢に関係なく喰い付く。
ちなみに実父も義弟も実兄も喰い付きました。
まぁ、一番喰い付いたのはPちゃん。自身ですが…

喰い付きついでに大人で遊んでいるのはwiiスポーツ。
今更ながらの感も否めませんがフィット。は本当に楽しいかどうかを迷い中。
そんななか、テニス好きの実父のために購入したスポーツがスマッシュヒット。
個人的には「はじめて」よりも「スポーツ」の方が適度に難度があって面白い。

兄弟でバーチャルなテニスをするなんて予想すら出来なかった出来事。
更に意外なのが実兄が意外に上手い。
テニスだけでなくゴルフも集中力が続けば結構イイ線を行っている。
「好きこそモノの上手なれ」かちょっとした時間を利用してリビングのTVを占拠する状態。

もし、Pちゃん。がwiiを買っていなければ、はなはだ不気味な光景だが
今のPちゃん。なら実兄の“憑りつかれたような”不気味な行動も
了解できます。いや、シンクロする始末…

今年は家族マージャンよりも家族wii。
勢いづいてコントローラーを4つも揃えてしまいました orz…

とりあえず、この3日はwii三昧。

ではでは。

斬る。

2007年12月25日 日常
wiiです。
ハマったようです。
で、ドラクエ。

自身でやってみようと思ったのは
ウン十年ぶりの出来事…

ちなみに前回のハマりは初期のドラクエ。
お金がなかったので一通りのブームが過ぎた後に
友人から借りて(≒借りたまま返さずもらった)やって以来の
ドラクエ。

今思うと不思議だけど、
どうしてあの頃は復活の呪文で“復活”出来ない悲劇を繰り返していたのかな?
子供ゴコロに必死に正確に書き写したつもりだったのに…

多分、幼少期の大きな「なぜ?」の一つです。

で、通算して何作目なんでしょう?
初期と比較するのも無謀ですが、すごい。
技術力の違いをまざまざと感じます。
8ビットの何か判らない主人公の絵が懐かしくなるぐらい自然。

相手も気の利いた出現方法…
波状攻撃で出てきたときはもう、Pちゃん。のテンションも波状に上がる。
で、もっともテンションが上がるのが
切り刻むPちゃん。両断されるスライム…身をかわすバブル・スライム…
本当に切れて、かわされてって上がりぱなしです。

上がりすぎて、恥ずかしい話ですが
このままじゃあ、斬りすぎて腱鞘炎になりそう。
もし、腱鞘炎になっても正直には絶対にいえない。

現状ではまだ、「大人の自制心」が働いていますがどこまで持つか…
なんせ、良く出来ています。
ストーリーの造りは少々、続編の悲しさか最初に比べると小さい感じが否めないが
それを補うに十分な“芸”の細かさ。

5.1chでやったら本当に野原や森、山を走っているような気がするかも…

とりあえず、今日はヱリカさま風の女の子に出会ったところで肘が痛い。
初期作品のように「いいえ」を繰り返していたら前に進まないパターンかと思えば、
今回は1回の反抗だけでヱリカ風には登録名で呼んでもらえないなんて…
やっぱ、女王さまキャラ?
我が家では完全に「ヱリカ」になってしまっています。

さて、現時点でのPちゃん。の腕前…斬れるけど、突けません。
(判る人だけに判って頂いてバカにしてもらえたら幸いです。)
とりあえず、腱鞘炎&筋肉痛予防のためにも
今日は日記を書いてひとまず終了です。

ではでは。

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索