半年振りにですが、ヨメ共々生きています。
で、ついでに子供もできました!
半年前の日記を久々に見ると、正直な話、「あぁーそうだった。」って感じ。
育休の攻防なんかもやっていたし、胎動を始めて感じて無邪気に喜んでいたような気もします。
今となれば過ぎ去りしこと…
どのお父さん、お母さんも経験するのでしょうが子育てって大変。
育休の攻防よりも育児の方が大変。
なんせ、全部が初体験。
子供を抱いたこともないし、出産したこともない。
授乳や沐浴もはっきり言って全部がぶっつけ本番。挫折の連続…
その育児も少し慣れてきた頃なのでPCに向かう時間も出来てきたのでぼちぼち
日記を書いていく、埋めていけたらなぁーって思っています。
あわただしい毎日だけど、意外にその瞬間は「ネタになるかも?」って思うような事もあります。
まぁ、あわただしくてすぐに忘れてしまうんだけど…
そんな「ネタ」を少しずつメモ程度に記録していこうと思っています。
生活リズムの子供中心になったので、まとめて長めの日記を書いていくのは難しいそう。
なので、ぼちぼちです。
で、ついでに子供もできました!
半年前の日記を久々に見ると、正直な話、「あぁーそうだった。」って感じ。
育休の攻防なんかもやっていたし、胎動を始めて感じて無邪気に喜んでいたような気もします。
今となれば過ぎ去りしこと…
どのお父さん、お母さんも経験するのでしょうが子育てって大変。
育休の攻防よりも育児の方が大変。
なんせ、全部が初体験。
子供を抱いたこともないし、出産したこともない。
授乳や沐浴もはっきり言って全部がぶっつけ本番。挫折の連続…
その育児も少し慣れてきた頃なのでPCに向かう時間も出来てきたのでぼちぼち
日記を書いていく、埋めていけたらなぁーって思っています。
あわただしい毎日だけど、意外にその瞬間は「ネタになるかも?」って思うような事もあります。
まぁ、あわただしくてすぐに忘れてしまうんだけど…
そんな「ネタ」を少しずつメモ程度に記録していこうと思っています。
生活リズムの子供中心になったので、まとめて長めの日記を書いていくのは難しいそう。
なので、ぼちぼちです。
1ヶ月ぶりの日記です。
まぁ、真面目に仕事をしながら育休のお返事待ちです。
お仕事ネタでは結構、シビアなお話もあったのですが本当にシビアなので
もう少しほとぼりが醒めてからどこかでこっそり書きたいと思っています。
で、久々に日記を書こうって思ったのは本当に私的なリアルタイムの記録のためです。
昨日、初めてヨメのお腹越しに胎動を感知しました!!
崖の上のぽにょ。の歌詞ではないものの、巷の胎動の表現としたら
ぐーるぐる、むーぎゅむぎゅ、ぽーこぽこ…ってところが妥当かも判りませんが
Pちゃん。の初めての感知した胎動はグリグリ。
意外な感触でしたがうれしいです。
ほぼ毎週、エコーで動いているところ&胎動も映像で見ていましたが
Pちゃん。がヨメのお腹に手を当てると「ピタッ。」って動きを止めるぽにょ。
どこの家でもそうらしいですが(ヨメがWebで知った話ではそうらしい。)
お父さんがお腹に手を当てると緊張してか、胎動が止まることが多いらしいです。
勿論、もっと月数が経つと関係ないらしいですが…
とりあえず、我が家では6ヶ月目に入り、今までは胎動はヨメだけのもの。
Pちゃん。はまだ蚊帳の外で“となりのおじさん”だったらしいです。
それまで元気にヨメの腹を蹴りまくっていたのに、Pちゃん。が手をかざすとピタッて…
個人的にはイタイ日々でした。
更にヨメからも笑いながら「一般論」+「ぷにょ。が緊張しているのよ」って言われると
正直言って、山では折れなくなったココロでしたがベッドサイドで綺麗に折れました。
ヨメがあわてて、「ぷにょ。が真剣に動かずに手の感触を確かめている」って
フォローしても折れたココロには響きません…
そんなココロが折れる日々も昨日までのお話。
そう、Pちゃん。もぷにょ。の胎動を感じることが出来ました。
女性陣には判らないでしょうが、 本当にうれしい。
子煩悩うんぬんを抜いて、また一歩、妊娠生活の輪に入った実感があります。
(そう言えば、初めてエコーで心音を聞いたときと同じくらいのうれしさです。)
ではでは。
まぁ、真面目に仕事をしながら育休のお返事待ちです。
お仕事ネタでは結構、シビアなお話もあったのですが本当にシビアなので
もう少しほとぼりが醒めてからどこかでこっそり書きたいと思っています。
で、久々に日記を書こうって思ったのは本当に私的なリアルタイムの記録のためです。
昨日、初めてヨメのお腹越しに胎動を感知しました!!
崖の上のぽにょ。の歌詞ではないものの、巷の胎動の表現としたら
ぐーるぐる、むーぎゅむぎゅ、ぽーこぽこ…ってところが妥当かも判りませんが
Pちゃん。の初めての感知した胎動はグリグリ。
意外な感触でしたがうれしいです。
ほぼ毎週、エコーで動いているところ&胎動も映像で見ていましたが
Pちゃん。がヨメのお腹に手を当てると「ピタッ。」って動きを止めるぽにょ。
どこの家でもそうらしいですが(ヨメがWebで知った話ではそうらしい。)
お父さんがお腹に手を当てると緊張してか、胎動が止まることが多いらしいです。
勿論、もっと月数が経つと関係ないらしいですが…
とりあえず、我が家では6ヶ月目に入り、今までは胎動はヨメだけのもの。
Pちゃん。はまだ蚊帳の外で“となりのおじさん”だったらしいです。
それまで元気にヨメの腹を蹴りまくっていたのに、Pちゃん。が手をかざすとピタッて…
個人的にはイタイ日々でした。
更にヨメからも笑いながら「一般論」+「ぷにょ。が緊張しているのよ」って言われると
正直言って、山では折れなくなったココロでしたがベッドサイドで綺麗に折れました。
ヨメがあわてて、「ぷにょ。が真剣に動かずに手の感触を確かめている」って
フォローしても折れたココロには響きません…
そんなココロが折れる日々も昨日までのお話。
そう、Pちゃん。もぷにょ。の胎動を感じることが出来ました。
女性陣には判らないでしょうが、 本当にうれしい。
子煩悩うんぬんを抜いて、また一歩、妊娠生活の輪に入った実感があります。
(そう言えば、初めてエコーで心音を聞いたときと同じくらいのうれしさです。)
ではでは。
育休ネタです。
しばらく、日記には書きませんでしたが下準備のために
とりあえず仕事の合間にハローワークに行きました。
いきなり労働局に相談(直訴)って手もありましたが
とりあえず、一気に勝負をつけに行くことは避けて、
まずは雇用保険を扱っているハローワークに行きました。
まぁ、結果としては細かい制度の質問は全く答えてもらえませんでした。
担当者も「ここは休業給付の窓口で制度の運用窓口ではありません。」って
ある意味、潔いのに感心。
ついでに労働局のリーフレット“育休のあらまし”をくれたのでそれで合格。
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/ryouritu/aramashi.html
リーフレットはネットでも確認できますがPちゃん。世代では
やっぱり紙のほうがしっくりきます。
是非、必要な方はハローワークか各都道府県の労働局雇用均等室に問い合わせて
郵送してもらうのも一つの手です。
ただ、残念なことに“あらまし”なので制度の一般的な話しか載っていませんので
Pちゃん。が今回、知りたかった夫婦ともに同時に育休が取れるか? って言うような
かなりディープな制度運用は載っていません。
知りたい本題の答えがリーフレットには載っていませんでしたが
ここでの一つの収穫は攻防での役場の窓口がはっきりわかったこと。
そう、労働局雇用均等室。
小難しそうな役場の窓口。
リーフレットには丁寧に各都道府県の雇用均等室の直通番号が載っている。
載っていないのだったら、聞いてみよう♪ってことで
地元の雇用均等室に電話で質問。
「育休について相談したい!」って言うと専門の担当者に廻されました…
で、結論。
やっぱり専門のヒトはすごい!
法律上の育休の定義から、細かい運用方法もばっちり教えてもらいました。
基本は個別の職場の考えでよるものの
基本的には家に育児が出来るヒトがいない場合は権利として主張できる ってことでした。
権利なので拒むことは出来ないそうです。
じゃあ、嫁が育休をとった場合のPちゃん。の立場なら…
家に育児が出来るヒト(ヨメ)が居るので
Pちゃん。が育休を権利として主張することは難しいそうです。
勿論、大手企業なら法律の条件よりも寛大に育休を取ることができる会社も多いそうです。
ただPちゃん。の病院。悲しいながら中小企業なのでここらへんの権利なんかも
寛大って言うよりもあいまい。
なので、厳密な法律上は主張することは難しくても言ったもの勝ちの部分が多いそうです。
いやー、就業規則に載っていない場合は「言ったもの勝ち」って…
何も知らないPちゃん。が言うと無謀の極みですが制度のプロに言われると奥深い。
とりあえず、次の攻防に向けていいネタを仕入れることが出来ました。
ではでは。
しばらく、日記には書きませんでしたが下準備のために
とりあえず仕事の合間にハローワークに行きました。
いきなり労働局に相談(直訴)って手もありましたが
とりあえず、一気に勝負をつけに行くことは避けて、
まずは雇用保険を扱っているハローワークに行きました。
まぁ、結果としては細かい制度の質問は全く答えてもらえませんでした。
担当者も「ここは休業給付の窓口で制度の運用窓口ではありません。」って
ある意味、潔いのに感心。
ついでに労働局のリーフレット“育休のあらまし”をくれたのでそれで合格。
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/ryouritu/aramashi.html
リーフレットはネットでも確認できますがPちゃん。世代では
やっぱり紙のほうがしっくりきます。
是非、必要な方はハローワークか各都道府県の労働局雇用均等室に問い合わせて
郵送してもらうのも一つの手です。
ただ、残念なことに“あらまし”なので制度の一般的な話しか載っていませんので
Pちゃん。が今回、知りたかった夫婦ともに同時に育休が取れるか? って言うような
かなりディープな制度運用は載っていません。
知りたい本題の答えがリーフレットには載っていませんでしたが
ここでの一つの収穫は攻防での役場の窓口がはっきりわかったこと。
そう、労働局雇用均等室。
小難しそうな役場の窓口。
リーフレットには丁寧に各都道府県の雇用均等室の直通番号が載っている。
載っていないのだったら、聞いてみよう♪ってことで
地元の雇用均等室に電話で質問。
「育休について相談したい!」って言うと専門の担当者に廻されました…
で、結論。
やっぱり専門のヒトはすごい!
法律上の育休の定義から、細かい運用方法もばっちり教えてもらいました。
基本は個別の職場の考えでよるものの
基本的には家に育児が出来るヒトがいない場合は権利として主張できる ってことでした。
権利なので拒むことは出来ないそうです。
じゃあ、嫁が育休をとった場合のPちゃん。の立場なら…
家に育児が出来るヒト(ヨメ)が居るので
Pちゃん。が育休を権利として主張することは難しいそうです。
勿論、大手企業なら法律の条件よりも寛大に育休を取ることができる会社も多いそうです。
ただPちゃん。の病院。悲しいながら中小企業なのでここらへんの権利なんかも
寛大って言うよりもあいまい。
なので、厳密な法律上は主張することは難しくても言ったもの勝ちの部分が多いそうです。
いやー、就業規則に載っていない場合は「言ったもの勝ち」って…
何も知らないPちゃん。が言うと無謀の極みですが制度のプロに言われると奥深い。
とりあえず、次の攻防に向けていいネタを仕入れることが出来ました。
ではでは。
山に登ってきました。
この2~3日、色々ありましたがこの山登りは事前に予定してたので予定通りのぼりました。
まぁ、表面上は?次の日からギクシャクすることもなく
淡々と生活していましたので、本日も以前と同様に出発。
相変わらず、仕事よりも早くスタート。
今回は人生初の山登りで心が折れてしまった山にリベンジ。
心が折れたので山にハマるようになったけど
毎日の通勤で見るたびにPちゃん。の心の中では「いつかきっと…」と思い、
ヨメと休日にデートをするたびに「ほーら、あれがお父さんの心が折れた山だよ♪」 って
はなはだ辛い報告をヨメがぷにょに話しかけます。
(ヨメ&ぷにょの会話の別バージョンでは「折れた心のかけらは見つかった?」
ってのもあります。どちらにしても折れた事実が前提のお話。)
個人的には砕けるような折れ方ではなく、すっぱりとキレイに折れたので
かけらはないような気もするが、いじられています。
日々、イタイ状態にあった里山です。
…で、登りました。
1ヶ月以上、山に登っていなかったので少ししんどかったですが リベンジ成功!
前回よりも気候が良かったのでなんなく登ることが出来ました。
強いて言えば、11月なのに… 天気予報では雨だったのに…
異常に天気が良かったので秋冬用のてれてれズボンを選んだのが失敗。
やっぱり汗を物凄くかきました。
全体的には楽勝のリベンジで 楽勝過ぎて予定外の縦走も決行!
結果としては心が折れた山のような岩を往復しました。
行きは「楽勝♪今日は日記に書くぞ!!」って感じましたが
帰りは正直言って再び、心にひびが入りそうになりました。
とりあえず、ヨメ&ぷにょ。にはこれ以上、(心が)折れた山なんて言わせない。
登ってみての感想はいい山なので今後、大きな山の前にはトレーニング用として
登ろうと思います。
ではでは。
この2~3日、色々ありましたがこの山登りは事前に予定してたので予定通りのぼりました。
まぁ、表面上は?次の日からギクシャクすることもなく
淡々と生活していましたので、本日も以前と同様に出発。
相変わらず、仕事よりも早くスタート。
今回は人生初の山登りで心が折れてしまった山にリベンジ。
心が折れたので山にハマるようになったけど
毎日の通勤で見るたびにPちゃん。の心の中では「いつかきっと…」と思い、
ヨメと休日にデートをするたびに「ほーら、あれがお父さんの心が折れた山だよ♪」 って
はなはだ辛い報告をヨメがぷにょに話しかけます。
(ヨメ&ぷにょの会話の別バージョンでは「折れた心のかけらは見つかった?」
ってのもあります。どちらにしても折れた事実が前提のお話。)
個人的には砕けるような折れ方ではなく、すっぱりとキレイに折れたので
かけらはないような気もするが、いじられています。
日々、イタイ状態にあった里山です。
…で、登りました。
1ヶ月以上、山に登っていなかったので少ししんどかったですが リベンジ成功!
前回よりも気候が良かったのでなんなく登ることが出来ました。
強いて言えば、11月なのに… 天気予報では雨だったのに…
異常に天気が良かったので秋冬用のてれてれズボンを選んだのが失敗。
やっぱり汗を物凄くかきました。
全体的には楽勝のリベンジで 楽勝過ぎて予定外の縦走も決行!
結果としては心が折れた山のような岩を往復しました。
行きは「楽勝♪今日は日記に書くぞ!!」って感じましたが
帰りは正直言って再び、心にひびが入りそうになりました。
とりあえず、ヨメ&ぷにょ。にはこれ以上、(心が)折れた山なんて言わせない。
登ってみての感想はいい山なので今後、大きな山の前にはトレーニング用として
登ろうと思います。
ではでは。
うんざりがどんどん溜まってきてので、
このままではマズイと思い、すっきりと両親に話しました。
母としてはPちゃん。発言が理解不能のものでおろおろとされましたが、
Pちゃん。自身としては「一声欲しかった…。」に尽きます。
両親の世代(だけでないのでしょうが…)では親戚づきあい、義理の兄弟・姉妹の
付き合いで見も心も細るのはある程度仕方が無いのでしょうが、
私自身としては、細りながらも対等に細りたいという想いがあります。
オトコだからオンナだから…でどっちかがガマンするのは嫌です。
シンプルに性別が違うだけで、差はそこだけなのに、
一方はガマンして当然でもう一方は心苦しいぐらい優遇されるシステムは
はっきり言って間違っていると思います。
この間違っている、いや仕方が無いの判断はそれぞれの個人で異なって当然なので
Pちゃん。と両親は全然、一致しません。
それだけにPちゃん。の「一声」はなかなか通じなかったようです。
普段ならそこまでナイーブにならないでしょうが
身重のヨメを考えるとどうしても神経質になってしまいます。
結局、それぞれをもう少し気遣って生活しよう。というところで話がまとまりましたが
…難しい話です。
他人・身内うんぬんの話になっても、10年以上一緒に生活していなかった身内は
正直言って、かなり他人。血のつながりだけでどうこうするほど、人間は出来ていない。
義理の相手なら表面上をつくろって接することは簡単だけど、
義理でも身内なので表面だけでなくきちんと感情を出して付き合いたいとも思うが
無理な相談なのだろうか?
今回は両親に兄に対する思いもはっきりと話しました。
兄はPちゃん。の兄弟だけど、いろいろ合わせるのはしんどい。
実の兄弟であるPちゃん。がそんな気持ちなんだから…
(母にはかなりショックな発言だったようです。
Pちゃん。としては、いつか言いたかったことなので言わせて頂きました。)
両親としてはPちゃん。が性差の無い考えたかについていけない部分が多く
「我が子よどうした?」と思う部分が多いそうです。
(まぁ、“専業主夫”宣言の段階でぶっ飛んだらしい。)
色々話す中で、こっちが思った内容もそれなりに伝わったし
こっちが配慮に掛けていた部分(親に甘えていた部分)も痛感させられました。
親に一つの個として扱って欲しかったら、相手にも同等に甘えずに行かなければならない…
文章に書いてしまえば簡単なことで、当たり前のことでも実際には出来ていませんでした。
それだけに話している間はしんどかったですが、きっちり話せてよかったと思います。
ではでは。
このままではマズイと思い、すっきりと両親に話しました。
母としてはPちゃん。発言が理解不能のものでおろおろとされましたが、
Pちゃん。自身としては「一声欲しかった…。」に尽きます。
両親の世代(だけでないのでしょうが…)では親戚づきあい、義理の兄弟・姉妹の
付き合いで見も心も細るのはある程度仕方が無いのでしょうが、
私自身としては、細りながらも対等に細りたいという想いがあります。
オトコだからオンナだから…でどっちかがガマンするのは嫌です。
シンプルに性別が違うだけで、差はそこだけなのに、
一方はガマンして当然でもう一方は心苦しいぐらい優遇されるシステムは
はっきり言って間違っていると思います。
この間違っている、いや仕方が無いの判断はそれぞれの個人で異なって当然なので
Pちゃん。と両親は全然、一致しません。
それだけにPちゃん。の「一声」はなかなか通じなかったようです。
普段ならそこまでナイーブにならないでしょうが
身重のヨメを考えるとどうしても神経質になってしまいます。
結局、それぞれをもう少し気遣って生活しよう。というところで話がまとまりましたが
…難しい話です。
他人・身内うんぬんの話になっても、10年以上一緒に生活していなかった身内は
正直言って、かなり他人。血のつながりだけでどうこうするほど、人間は出来ていない。
義理の相手なら表面上をつくろって接することは簡単だけど、
義理でも身内なので表面だけでなくきちんと感情を出して付き合いたいとも思うが
無理な相談なのだろうか?
今回は両親に兄に対する思いもはっきりと話しました。
兄はPちゃん。の兄弟だけど、いろいろ合わせるのはしんどい。
実の兄弟であるPちゃん。がそんな気持ちなんだから…
(母にはかなりショックな発言だったようです。
Pちゃん。としては、いつか言いたかったことなので言わせて頂きました。)
両親としてはPちゃん。が性差の無い考えたかについていけない部分が多く
「我が子よどうした?」と思う部分が多いそうです。
(まぁ、“専業主夫”宣言の段階でぶっ飛んだらしい。)
色々話す中で、こっちが思った内容もそれなりに伝わったし
こっちが配慮に掛けていた部分(親に甘えていた部分)も痛感させられました。
親に一つの個として扱って欲しかったら、相手にも同等に甘えずに行かなければならない…
文章に書いてしまえば簡単なことで、当たり前のことでも実際には出来ていませんでした。
それだけに話している間はしんどかったですが、きっちり話せてよかったと思います。
ではでは。
うんざり。すっきり。
2008年11月4日 日常 ヨメへのうんざりな報告です。
あまりにもうんざりしすぎて、家でほとんど言葉を発することなく寝室に直行のPちゃん。です。
今週末にPちゃん。は社員旅行でちょっと不在。
で、それに重ねたわけではないが兄が偶然、帰省…
実の兄弟であるPちゃん。自身が
兄に対して食傷気味になりそうなときもあるような“キャラの立った”兄。
また、個人主バンザイのPちゃん。一家(悪く言うと身勝手集団?)の中で
妊娠中のヨメを置いていくのは物凄く気にはなるが、
既に決まっていた社員旅行なのでキャンセルするわけにも行かず
ヨメに申し訳ないばかり…
何かの機会にも書いたと思いますがキャラの立った兄に舞い上がる母…
身内のPちゃん。でもかなりうんざり。
Pちゃん。の社員旅行と兄の帰省が重なったときにはかなりヘコんでしまいましたが
ヨメの「まぁ、仕方が無いか…」のセリフに甘えることにしました。
それが昨日までの話。
で、今日聞いた更なるうんざり…
「日曜日に夫婦で山に誘われてので(兄を置いて)行って来る!」
思わず、我が耳を疑う母の発言。
Pちゃん。が社員旅行で両親は勝手に山登り… 残るのは兄とヨメ。
自分が同じ立場ならかなりうんざり。
どうやら母はこの“うんざり感”には気付いていないようで
「お昼は用意しておくし、兄はその日はゆっくり本を読んで過ごすから大丈夫。」って、
何のために兄は帰ってくるのだろう?
そこら辺は「山のお誘い」の前に簡単に吹き飛ばされるなんてヤマの魅力は恐るべし!
(残念ながら、Pちゃん。はそこまでハマっていません。)
あまりにもあきれてしまって非難をこめて、再度確認すると
「兄には昨日、電話で了解を得たから大丈夫♪」 って…
Pちゃん。やヨメには全く相談がありませんが… 関係ないの?
もし、Pちゃん。の社員旅行が無くて、兄を押し付けられたら正直、しんどい。
ヨメなら更にしんどいと思う。
折角のヨメの休日をそんな身勝手な理由で、疲れさせるのはどうかと思うし
そこら辺を考えない母にもうんざり。
聞いてうんざりしましたが、ひょっとしたら山に行って
兄に舞い上がる母が家を空けるほうがヨメには気分が楽なのかな?
まぁ、どっちにしてもヨメには謝りたいと思います。
それにしても今回のうんざり話でPちゃん。自身、
出産後の移動が可能になったらヨメには実家でゆっくりして欲しいと痛感しました。
…実はちょっと前まではヨメが実家でしばらく過ごすのに
少し「どうなん?」って思う部分もあったが、今回のお話ですっきりと
ヨメには実家で羽を伸ばしてもらいたいものです。
ではでは。
あまりにもうんざりしすぎて、家でほとんど言葉を発することなく寝室に直行のPちゃん。です。
今週末にPちゃん。は社員旅行でちょっと不在。
で、それに重ねたわけではないが兄が偶然、帰省…
実の兄弟であるPちゃん。自身が
兄に対して食傷気味になりそうなときもあるような“キャラの立った”兄。
また、個人主バンザイのPちゃん。一家(悪く言うと身勝手集団?)の中で
妊娠中のヨメを置いていくのは物凄く気にはなるが、
既に決まっていた社員旅行なのでキャンセルするわけにも行かず
ヨメに申し訳ないばかり…
何かの機会にも書いたと思いますがキャラの立った兄に舞い上がる母…
身内のPちゃん。でもかなりうんざり。
Pちゃん。の社員旅行と兄の帰省が重なったときにはかなりヘコんでしまいましたが
ヨメの「まぁ、仕方が無いか…」のセリフに甘えることにしました。
それが昨日までの話。
で、今日聞いた更なるうんざり…
「日曜日に夫婦で山に誘われてので(兄を置いて)行って来る!」
思わず、我が耳を疑う母の発言。
Pちゃん。が社員旅行で両親は勝手に山登り… 残るのは兄とヨメ。
自分が同じ立場ならかなりうんざり。
どうやら母はこの“うんざり感”には気付いていないようで
「お昼は用意しておくし、兄はその日はゆっくり本を読んで過ごすから大丈夫。」って、
何のために兄は帰ってくるのだろう?
そこら辺は「山のお誘い」の前に簡単に吹き飛ばされるなんてヤマの魅力は恐るべし!
(残念ながら、Pちゃん。はそこまでハマっていません。)
あまりにもあきれてしまって非難をこめて、再度確認すると
「兄には昨日、電話で了解を得たから大丈夫♪」 って…
Pちゃん。やヨメには全く相談がありませんが… 関係ないの?
もし、Pちゃん。の社員旅行が無くて、兄を押し付けられたら正直、しんどい。
ヨメなら更にしんどいと思う。
折角のヨメの休日をそんな身勝手な理由で、疲れさせるのはどうかと思うし
そこら辺を考えない母にもうんざり。
聞いてうんざりしましたが、ひょっとしたら山に行って
兄に舞い上がる母が家を空けるほうがヨメには気分が楽なのかな?
まぁ、どっちにしてもヨメには謝りたいと思います。
それにしても今回のうんざり話でPちゃん。自身、
出産後の移動が可能になったらヨメには実家でゆっくりして欲しいと痛感しました。
…実はちょっと前まではヨメが実家でしばらく過ごすのに
少し「どうなん?」って思う部分もあったが、今回のお話ですっきりと
ヨメには実家で羽を伸ばしてもらいたいものです。
ではでは。
父と夕食での会話…
テーマはズバリ 定年。
Pちゃん。世代には終身雇用ってのもナンセンスだし、今の医療職についてから
ますますもって、定年までひよこ病院で働く想像もつかない。
今の仕事、メンツも申し分なく楽しいけど、正直言っていつまで続くか判らない。
まぁ、前の鉄鋼業&設計&土木監督なら、大手だしそれなりに安定しているので
終身雇用ってのもアリかも知れないが
基本、主夫のPちゃん。それほど働く気もありません。
根本的に働く気のないPちゃん。
で、父の一言…「(労働)組合もないの?定年の年齢も知らないの?」
まぁ、準大手の車屋で働いていたので、組合もあって定年していく先輩もいて
実際に父も円満に定年。
Pちゃん。の前の職場では“卒業”って言っていてけどリアルに定年ってありました。
まだまだ、定年まであるのに楽隠居気分で新人Pちゃん。に人生論を吹っかけるオヤジ。
もうすぐ定年でリミットが見えているのにポスト争いに余念のないオヤジ。
定年して潔く?第二の人生を楽しんでいるオヤジ。
ヤマ師気分が抜けずに退職金で新規事業を立ててしまったオヤジ。
定年ってたぶん人生の節目なんでしょう。
で、Pちゃん。の考える一般的な定年はやっぱり60歳でしょうか?
今の年金の支給開始が65歳(Pちゃん。が老人になる頃にはひょっとして70歳がスタート?)
単純に考えて、定年退職してから年金開始までの5年間はどうやって収入を得るのだろう。
振り返ってみるとPちゃん。が契約している個人年金も開始は65歳で設定。
あくまでも個人的にかけている年金で、公的年金の補充。
正直言って、5年の空白もその時期が来たら社会制度が変わっていて
「定年は65歳」ってのも当たり前かも…
まぁ、それなりに何とかやっていけると楽観視しています。
(Pちゃん。の家族構成で悲惨なら日本の9割は悲惨。)
Pちゃん。の楽観さは父にはあきれる&不愉快みたいです。
Pちゃん。から言わせれば今のPちゃんの年齢の頃は父のほうが無計画だったような話は
母からも親戚からも本人からもよく聞いた記憶があります。
(なんせ、結婚もせず、給料のすべてを遊びに使っていたらしい。)
当時は何も考えいなくて、年老いてから、道理が判ったように批判する…
昔はエッジの効いた親父でしたが年老いて
妙に矛盾が目立つようになると“老害”だけでは済ませられない。
Pちゃん。も年老いたら判るのでしょうが、今の青いPちゃん。には無理な相談。
自分のことを棚に置いておいて、したり顔であきれたり、批判するのは腹が立つ。
腹が立っても残念ながら実の親子なので
同居もしているので一緒に生活をしていかないといけない。
本当に腹が立つだけにこの想いは“ぷにょ”にはさせたくない。
残念ながら父は賞味期限切れの“親”になってしまったような感じを痛感します。
歳相応に衰えて、耳も遠くなり、精神的にもガンコ・意固地になり、
敬うが同時にいたわりの対象。
賞味期限切れって言うよりも定年なのでしょう。
子供の頃の怖くて、強くて、正しかった父親像を絵に描いたような親の…
ではでは。
テーマはズバリ 定年。
Pちゃん。世代には終身雇用ってのもナンセンスだし、今の医療職についてから
ますますもって、定年までひよこ病院で働く想像もつかない。
今の仕事、メンツも申し分なく楽しいけど、正直言っていつまで続くか判らない。
まぁ、前の鉄鋼業&設計&土木監督なら、大手だしそれなりに安定しているので
終身雇用ってのもアリかも知れないが
基本、主夫のPちゃん。それほど働く気もありません。
根本的に働く気のないPちゃん。
で、父の一言…「(労働)組合もないの?定年の年齢も知らないの?」
まぁ、準大手の車屋で働いていたので、組合もあって定年していく先輩もいて
実際に父も円満に定年。
Pちゃん。の前の職場では“卒業”って言っていてけどリアルに定年ってありました。
まだまだ、定年まであるのに楽隠居気分で新人Pちゃん。に人生論を吹っかけるオヤジ。
もうすぐ定年でリミットが見えているのにポスト争いに余念のないオヤジ。
定年して潔く?第二の人生を楽しんでいるオヤジ。
ヤマ師気分が抜けずに退職金で新規事業を立ててしまったオヤジ。
定年ってたぶん人生の節目なんでしょう。
で、Pちゃん。の考える一般的な定年はやっぱり60歳でしょうか?
今の年金の支給開始が65歳(Pちゃん。が老人になる頃にはひょっとして70歳がスタート?)
単純に考えて、定年退職してから年金開始までの5年間はどうやって収入を得るのだろう。
振り返ってみるとPちゃん。が契約している個人年金も開始は65歳で設定。
あくまでも個人的にかけている年金で、公的年金の補充。
正直言って、5年の空白もその時期が来たら社会制度が変わっていて
「定年は65歳」ってのも当たり前かも…
まぁ、それなりに何とかやっていけると楽観視しています。
(Pちゃん。の家族構成で悲惨なら日本の9割は悲惨。)
Pちゃん。の楽観さは父にはあきれる&不愉快みたいです。
Pちゃん。から言わせれば今のPちゃんの年齢の頃は父のほうが無計画だったような話は
母からも親戚からも本人からもよく聞いた記憶があります。
(なんせ、結婚もせず、給料のすべてを遊びに使っていたらしい。)
当時は何も考えいなくて、年老いてから、道理が判ったように批判する…
昔はエッジの効いた親父でしたが年老いて
妙に矛盾が目立つようになると“老害”だけでは済ませられない。
Pちゃん。も年老いたら判るのでしょうが、今の青いPちゃん。には無理な相談。
自分のことを棚に置いておいて、したり顔であきれたり、批判するのは腹が立つ。
腹が立っても残念ながら実の親子なので
同居もしているので一緒に生活をしていかないといけない。
本当に腹が立つだけにこの想いは“ぷにょ”にはさせたくない。
残念ながら父は賞味期限切れの“親”になってしまったような感じを痛感します。
歳相応に衰えて、耳も遠くなり、精神的にもガンコ・意固地になり、
敬うが同時にいたわりの対象。
賞味期限切れって言うよりも定年なのでしょう。
子供の頃の怖くて、強くて、正しかった父親像を絵に描いたような親の…
ではでは。
さて、育休ネタです。
週末のオーナー一族への攻撃が効いたのでしょうか?
例の部長を始め、施設の親玉とも今後のお話をする機会がありました。
部長や親玉は個人的には理解のある方々…
法律は遵守すべきものと思っているが、立場上オーナーからのお言葉を
これから話が進むとPちゃん。に返していかなくてはならない方々…
個人的に好きな方々なので、板ばさみにさせてしまって申し訳ないと思っています。
で、ヨメと一緒の育休が可能かどうかを部長に調べてもらっていますが
「法律的に可能かどうかは調べるが、病院で男性が育休をとるのは難しいかも?」って
さりげなく、牽制球。
まぁ、どこの会社でも男性の育休取得率を考えると
それで直情的に怒るよりも、ある程度予測される反応。
法律違反うんぬんを言うよりも「まぁ、判っちゃいるけどね。」って感想。
それだけにへそを曲げて?オトコのPちゃん。が公明正大に育休を取得してみたい。
期間も出来る限り、法律の原則に則って1年まるまる休みたい。
まぁ、これからのちょっとした軽い話し合いの後、一族がすんなりとOKすれば
こっちも大人?なので、ちょっとは協力して適当な区切りのいいトコまでは働いて、
そこから育休をとってもいいかなぁーって思っています。
ただ、育休うんぬんを抜いて、Pちゃん。は休みたい!
週末には「今後、育休を取りたい!」って
アピールしただけで実際にどれどけ取ろうとしているかは、
伝えていないので、まだ部長を通じての軽い牽制球だけですが、
実際に1年休む!って言ったらかなりの攻防が予想できます。
Pちゃん。が育休を決意したことを知った下々の従業員の皆さんからの応援で知りましたが
過去には女性職員でも、1年の育休を希望したのに半年した頃から
自宅に「まだ出てこないの?」と執拗に電話攻撃されたケースがあったらしく
かなり、横暴らしい。
育休って、基本は無給で自分が掛けている(まぁ、労使折半ですが)
社会保障から賄われているのにどういうつもりなんだろう?
しかも、普段は「PSWは(診療報酬の)点数が稼げない、盲腸。」と断言しているのに
休んだら癪なのか?
まぁ、Pちゃん。個人が休むのは問題ないのでしょうが
前例になって他のNs.たちがまるまる育休で休んだら困るからどうにか阻止したいらしいが
それだけに出るトコに出て、勝負してやる!!
とりあえず、牽制球を投げさせられた部長に返球。
「まぁ、育休が難しいって言われるなら仕方がないけど…
オーナーが役所で同じことを言うなら素直に諦めて働きますよ♪」
とにこやかにお伝えしました。
悲痛な表情の部長… すまん!部長!!
さて、次回はどんな球が来るやら…
ではでは。
週末のオーナー一族への攻撃が効いたのでしょうか?
例の部長を始め、施設の親玉とも今後のお話をする機会がありました。
部長や親玉は個人的には理解のある方々…
法律は遵守すべきものと思っているが、立場上オーナーからのお言葉を
これから話が進むとPちゃん。に返していかなくてはならない方々…
個人的に好きな方々なので、板ばさみにさせてしまって申し訳ないと思っています。
で、ヨメと一緒の育休が可能かどうかを部長に調べてもらっていますが
「法律的に可能かどうかは調べるが、病院で男性が育休をとるのは難しいかも?」って
さりげなく、牽制球。
まぁ、どこの会社でも男性の育休取得率を考えると
それで直情的に怒るよりも、ある程度予測される反応。
法律違反うんぬんを言うよりも「まぁ、判っちゃいるけどね。」って感想。
それだけにへそを曲げて?オトコのPちゃん。が公明正大に育休を取得してみたい。
期間も出来る限り、法律の原則に則って1年まるまる休みたい。
まぁ、これからのちょっとした軽い話し合いの後、一族がすんなりとOKすれば
こっちも大人?なので、ちょっとは協力して適当な区切りのいいトコまでは働いて、
そこから育休をとってもいいかなぁーって思っています。
ただ、育休うんぬんを抜いて、Pちゃん。は休みたい!
週末には「今後、育休を取りたい!」って
アピールしただけで実際にどれどけ取ろうとしているかは、
伝えていないので、まだ部長を通じての軽い牽制球だけですが、
実際に1年休む!って言ったらかなりの攻防が予想できます。
Pちゃん。が育休を決意したことを知った下々の従業員の皆さんからの応援で知りましたが
過去には女性職員でも、1年の育休を希望したのに半年した頃から
自宅に「まだ出てこないの?」と執拗に電話攻撃されたケースがあったらしく
かなり、横暴らしい。
育休って、基本は無給で自分が掛けている(まぁ、労使折半ですが)
社会保障から賄われているのにどういうつもりなんだろう?
しかも、普段は「PSWは(診療報酬の)点数が稼げない、盲腸。」と断言しているのに
休んだら癪なのか?
まぁ、Pちゃん。個人が休むのは問題ないのでしょうが
前例になって他のNs.たちがまるまる育休で休んだら困るからどうにか阻止したいらしいが
それだけに出るトコに出て、勝負してやる!!
とりあえず、牽制球を投げさせられた部長に返球。
「まぁ、育休が難しいって言われるなら仕方がないけど…
オーナーが役所で同じことを言うなら素直に諦めて働きますよ♪」
とにこやかにお伝えしました。
悲痛な表情の部長… すまん!部長!!
さて、次回はどんな球が来るやら…
ではでは。
シンプルに自分勝手な日記です。 …酔っています。
ヨメの日記を読みました。
シンプルにうれしいです。
物事をいい方向に考えられるといいのでしょうが、どうしても“もしかして…”
って考えてしまう自分がいます。
多くの先輩(経産婦さん)からは「前向きに考えれば大丈夫!」ってアドバイスを
貰っていますが、やっぱり100%前向きのみにはなれません。
100%前向きになれないのが半ばフライング気味な攻防①、②をやって
どこかで既成事実を作ろうとしていたんだと思います。
そんな中でヨメの日記を読みました。
シンプルに生きていること、成長していることに喜びを感じます。
福祉も神も信じない仏教徒のPちゃん。ですが、今回ばかりは誰でもいいから
祈りたいしすがりたい。
すがって“ぷにょ。”が元気ならどんだけでもすがりたい。
あれだけ子供が苦手で、タイミングが合わないければそれでいい。って思っていましたが
いざ、やって来てくれるとなると、違うみたいです。
仲の良い同僚に自分の口から子供が出来たことを伝えるときには
どうしてもニヤけてしまうのを自覚します。
客観的に見たら、物凄くニヤけているのでしょう…
さらに、相手から素直に祝福されると物凄く幸せな気分になります。
安定期にもなっていないのにフライング気味に同僚に報告…
すべて既成事実にしようとしているのでは?とどこかで話しながら考えてしまいましたが
今晩は素直にうれしいです。
強がらなくても、生きてくれているし、成長してくれている。
今日はヨメに会うことは出来ませんが当直明けで家に帰ってきたら
少しぐらいはワガママを聞いてみてもいいかなぁー。って思うぐらいうれしい。
エコーを撮るのに協力してくれたスタッフにも感謝したいです。
色々な人に感謝して、喜んで、不安になって…
全部全部を積み重ねてヒトの親になるのでしょう。
10ヶ月間の積み重ねの日々は神さんが決めた適当な期間なんでしょう。
職場で生死の狭間にいる方々を見る機会が多い分だけに
なかなか“ぷにょ。”にめぐり合う機会がなかった分だけに
ヒト以上に多く積み重ねて“ぷにょ。”を迎えたいと思っています。
前回の受診で4週間後に検診でしたが、
その中間で生きてくれていることが判ったことは本当に感謝です。
ではでは。
ヨメの日記を読みました。
シンプルにうれしいです。
物事をいい方向に考えられるといいのでしょうが、どうしても“もしかして…”
って考えてしまう自分がいます。
多くの先輩(経産婦さん)からは「前向きに考えれば大丈夫!」ってアドバイスを
貰っていますが、やっぱり100%前向きのみにはなれません。
100%前向きになれないのが半ばフライング気味な攻防①、②をやって
どこかで既成事実を作ろうとしていたんだと思います。
そんな中でヨメの日記を読みました。
シンプルに生きていること、成長していることに喜びを感じます。
福祉も神も信じない仏教徒のPちゃん。ですが、今回ばかりは誰でもいいから
祈りたいしすがりたい。
すがって“ぷにょ。”が元気ならどんだけでもすがりたい。
あれだけ子供が苦手で、タイミングが合わないければそれでいい。って思っていましたが
いざ、やって来てくれるとなると、違うみたいです。
仲の良い同僚に自分の口から子供が出来たことを伝えるときには
どうしてもニヤけてしまうのを自覚します。
客観的に見たら、物凄くニヤけているのでしょう…
さらに、相手から素直に祝福されると物凄く幸せな気分になります。
安定期にもなっていないのにフライング気味に同僚に報告…
すべて既成事実にしようとしているのでは?とどこかで話しながら考えてしまいましたが
今晩は素直にうれしいです。
強がらなくても、生きてくれているし、成長してくれている。
今日はヨメに会うことは出来ませんが当直明けで家に帰ってきたら
少しぐらいはワガママを聞いてみてもいいかなぁー。って思うぐらいうれしい。
エコーを撮るのに協力してくれたスタッフにも感謝したいです。
色々な人に感謝して、喜んで、不安になって…
全部全部を積み重ねてヒトの親になるのでしょう。
10ヶ月間の積み重ねの日々は神さんが決めた適当な期間なんでしょう。
職場で生死の狭間にいる方々を見る機会が多い分だけに
なかなか“ぷにょ。”にめぐり合う機会がなかった分だけに
ヒト以上に多く積み重ねて“ぷにょ。”を迎えたいと思っています。
前回の受診で4週間後に検診でしたが、
その中間で生きてくれていることが判ったことは本当に感謝です。
ではでは。
とりあえず攻防②です。
部長との雑談を終えて、病院でいくつもある無毛な会議をこなすPちゃん。
行政指導上、やらなきゃいけない会議もありますが
(例えば患者さんの治療中に行う行動制限を極力少なくするための会議…これは大切!)
逆に名前だけ大層で単なるオーナー一族へのご機嫌伺いの会議もあります。
で、福祉職でありながら福祉ココロが皆無なPちゃん。
福祉の現場よりもこの手の集まりにも良く駆り出されます。
攻防①の部長は本当に偉いので、きちんと駆り出されていて会議の半分ぐらいで
Pちゃん。と顔を合わすことになります。
一方で、“モノ言う従業員”のPちゃん。一族から煙たがられているようで
ご機嫌伺いの会議には呼ばれることは少ないのですが、今日はたまたま代打ちで参加。
ちなみに攻防①の部長もお気に入りで呼ばれていました…
もともとゆるい会議なので議事らしい議事もなくお茶を飲むだけの集まり。
そんな集まりの最後。
司会者の「他にお伝えしたいことはありませんか?」って言葉に
思わず、チャンスとばかりにPちゃん。堂々と挙手。
凍りつく一同。
聞けば、一族が下々の従業員に考えをお伝えするのことがないかどうかを聞いているらしい。
そんなことも知らないPちゃん。
手を挙げて、周囲が静か(凍り付いている?)なので、ご報告。
P:「ヨメが妊娠しました!」
族:「ほう、おめでとうございます。少子化の時代に…云々。」
P:「今後、お休みとかでご迷惑掛けます♪」
族:「まぁ、今後の話し合いで…」
P:「では、時期が来たら しかるべき所に申請します。」
事態の飲み込めない一同。
痛いほど事態が判っている攻防①の部長… 部長の顔だけが引きつっていました。
代打ちで出席した集まりで一発カマしたので気持ちのいいPちゃん。
週明けには元々出席する予定だったヤツの驚く顔が目に浮かぶが、まぁ、
どこかでメシでもおごって許してもらおうと思います。
こんなのは言ったもの勝ちで
言うのも声が大きいほうが勝ちだし、大人数のところで言ったほうが強い。
とりあえず、第一ラウンドは終了でしょうか?
ではでは。
部長との雑談を終えて、病院でいくつもある無毛な会議をこなすPちゃん。
行政指導上、やらなきゃいけない会議もありますが
(例えば患者さんの治療中に行う行動制限を極力少なくするための会議…これは大切!)
逆に名前だけ大層で単なるオーナー一族へのご機嫌伺いの会議もあります。
で、福祉職でありながら福祉ココロが皆無なPちゃん。
福祉の現場よりもこの手の集まりにも良く駆り出されます。
攻防①の部長は本当に偉いので、きちんと駆り出されていて会議の半分ぐらいで
Pちゃん。と顔を合わすことになります。
一方で、“モノ言う従業員”のPちゃん。一族から煙たがられているようで
ご機嫌伺いの会議には呼ばれることは少ないのですが、今日はたまたま代打ちで参加。
ちなみに攻防①の部長もお気に入りで呼ばれていました…
もともとゆるい会議なので議事らしい議事もなくお茶を飲むだけの集まり。
そんな集まりの最後。
司会者の「他にお伝えしたいことはありませんか?」って言葉に
思わず、チャンスとばかりにPちゃん。堂々と挙手。
凍りつく一同。
聞けば、一族が下々の従業員に考えをお伝えするのことがないかどうかを聞いているらしい。
そんなことも知らないPちゃん。
手を挙げて、周囲が静か(凍り付いている?)なので、ご報告。
P:「ヨメが妊娠しました!」
族:「ほう、おめでとうございます。少子化の時代に…云々。」
P:「今後、お休みとかでご迷惑掛けます♪」
族:「まぁ、今後の話し合いで…」
P:「では、時期が来たら しかるべき所に申請します。」
事態の飲み込めない一同。
痛いほど事態が判っている攻防①の部長… 部長の顔だけが引きつっていました。
代打ちで出席した集まりで一発カマしたので気持ちのいいPちゃん。
週明けには元々出席する予定だったヤツの驚く顔が目に浮かぶが、まぁ、
どこかでメシでもおごって許してもらおうと思います。
こんなのは言ったもの勝ちで
言うのも声が大きいほうが勝ちだし、大人数のところで言ったほうが強い。
とりあえず、第一ラウンドは終了でしょうか?
ではでは。
今回限りかも判りませんがとりあえず、その①です。
親しい同僚や同じ職場のスタッフに自分の口からヨメの妊娠をオープンにしたので
勢いに乗って、親しい偉い方々にも報告&行く休のお願い行脚。
で、最初に捕まえたのが事務方のNo.2。一応、部長待遇の方にご報告♪
妊娠を報告すると、「おぉー、おめでとう!」ってありきたりな反応。
で、お楽しみの?育休ネタを話した反応…
「まじっすか?それならちょっと準備が…」
あまりにも不自然な反応。反対するわけでもなくて“準備”ってナニ?
意外な反応だっただけに思わず、Pちゃん。も素で「まずいことでも言った?」って聞き返すと
本当に意外なお答え…
なんと!Pちゃん。知らぬ間に施設の職員になっていたらしい。
定期的に息抜きに施設巡回をしていましたが、
ちゃっかりとこの部長によって立派に職員としてカウントされていたそうです。
「名義貸し」ではないものの、かなり微妙な扱い。
ブラックな仕事が主な土俵って公言しているPちゃん。
まぁ、アリって言ったらアリなお話ですが、それにしても福祉ココロの皆無なPちゃん。が
福祉施設の職員(名義上だけでも…)だなんて…
正に「真実は小説より奇なり。」
施設に行ってお菓子を食べて、適当にしているだけなのに、良いのか福祉?
それなりに補助金も入っている施設らしいけど下手したら捕まっちゃう?
いざとなればPちゃん。も立派な被害者だから、どうなっても良いんですが
要はこの部長の話によると、人手が足りないから
適当な職員を施設に“出向”させる必要があるらしい。
病院で適当と言えば、法律上、必置義務のないコメディカル。
しかも、出向日にカルテなどの記録にサインを残さない人物…。
正に今のPちゃん。
折衝などで外回りが多いので、都合が良かったらしい。
で、そんな都合の良いオトコのPちゃん。が育休を取れば、
必然と別の都合の良いオトコを探す必要があるらしい。
申し訳ない限りですが、知らなかったことだから仕方がない。
ついでに育休を取って、穴を開けることを詫びると物凄くドライなお返事。
「病院としては無給の休みになるから、別に結構です。」 って…
愚痴の一つも覚悟していただけに拍子抜け。
とぼけて、「いやいや、育休手当てはきちんと貰うよ。」と言うと更に追い討ち。
「原資は雇用保険だから、病院は痛くも痒くもないよ。」
あまりにも制度に精通していて心地良いぐらいのお返事。
そう、時分の掛けた雇用保険(義務)が保障している権利なんだから
堂々として行きたいです。
まぁ、部長によると施設職員の件だけどうにかしないといけないので大変らしい。
ヨメが安定期に入り、育休を取るのが現実的になったら
帳簿上の人員配置は管理職どうしのPちゃん。の預かり知らぬところで
落としどころを見つけるらしい…
それにしてもまずは仲の良い話せる部長と育休の攻防。
来週は話せない一族に勝負を挑もうと思っています。
ではでは。
親しい同僚や同じ職場のスタッフに自分の口からヨメの妊娠をオープンにしたので
勢いに乗って、親しい偉い方々にも報告&行く休のお願い行脚。
で、最初に捕まえたのが事務方のNo.2。一応、部長待遇の方にご報告♪
妊娠を報告すると、「おぉー、おめでとう!」ってありきたりな反応。
で、お楽しみの?育休ネタを話した反応…
「まじっすか?それならちょっと準備が…」
あまりにも不自然な反応。反対するわけでもなくて“準備”ってナニ?
意外な反応だっただけに思わず、Pちゃん。も素で「まずいことでも言った?」って聞き返すと
本当に意外なお答え…
なんと!Pちゃん。知らぬ間に施設の職員になっていたらしい。
定期的に息抜きに施設巡回をしていましたが、
ちゃっかりとこの部長によって立派に職員としてカウントされていたそうです。
「名義貸し」ではないものの、かなり微妙な扱い。
ブラックな仕事が主な土俵って公言しているPちゃん。
まぁ、アリって言ったらアリなお話ですが、それにしても福祉ココロの皆無なPちゃん。が
福祉施設の職員(名義上だけでも…)だなんて…
正に「真実は小説より奇なり。」
施設に行ってお菓子を食べて、適当にしているだけなのに、良いのか福祉?
それなりに補助金も入っている施設らしいけど下手したら捕まっちゃう?
いざとなればPちゃん。も立派な被害者だから、どうなっても良いんですが
要はこの部長の話によると、人手が足りないから
適当な職員を施設に“出向”させる必要があるらしい。
病院で適当と言えば、法律上、必置義務のないコメディカル。
しかも、出向日にカルテなどの記録にサインを残さない人物…。
正に今のPちゃん。
折衝などで外回りが多いので、都合が良かったらしい。
で、そんな都合の良いオトコのPちゃん。が育休を取れば、
必然と別の都合の良いオトコを探す必要があるらしい。
申し訳ない限りですが、知らなかったことだから仕方がない。
ついでに育休を取って、穴を開けることを詫びると物凄くドライなお返事。
「病院としては無給の休みになるから、別に結構です。」 って…
愚痴の一つも覚悟していただけに拍子抜け。
とぼけて、「いやいや、育休手当てはきちんと貰うよ。」と言うと更に追い討ち。
「原資は雇用保険だから、病院は痛くも痒くもないよ。」
あまりにも制度に精通していて心地良いぐらいのお返事。
そう、時分の掛けた雇用保険(義務)が保障している権利なんだから
堂々として行きたいです。
まぁ、部長によると施設職員の件だけどうにかしないといけないので大変らしい。
ヨメが安定期に入り、育休を取るのが現実的になったら
帳簿上の人員配置は管理職どうしのPちゃん。の預かり知らぬところで
落としどころを見つけるらしい…
それにしてもまずは仲の良い話せる部長と育休の攻防。
来週は話せない一族に勝負を挑もうと思っています。
ではでは。
本日、職場で自分の口からきちんと妊娠をオープンにしました。
で、反応は管理職やオーナー一族がいない場だったので、祝福ムード一色でした。
Pちゃん。の職場はほとんど経産婦。
なので、祝福と同時に「ヨメちゃん。を思いやりなさい!」と
恫喝にも似た激励のオンパレード。
Pちゃん。には辛かった“プッチン”のエピソードについても…
「ある、ある、ある。 私のときはシュウマイ!肉汁たっぷりのシュウマイ!!」
って、人それぞれですが肉汁たっぷりって…
つわっていないPちゃん。でも、夕食じゃないときついメニューだが
このお母さんは真夜中に思い立って、24時間あいているスーパーに買い物に行って
ネタから作り出したらしい。ある意味、病気。
他には冬場にスイカ!これも大概、出来ない注文。
マル暴相手のお巡りさんですが、冬場の、しかも、真夜中にスイカを求め歩かされたと言う…
まぁ、妊婦さんは王様みたいです。
そんな中、育休を取りたい旨もお伝えしました。
先日の上司のような反応が来たらどうしよう…って、ドキドキしていましたが
全般的に賛成のご意見を頂き、ほっと一安心。
で、育休。
ちょっと勉強してみる…(大半はヨメの病院で教えてもらいました。)
育休の月額支給額に上限があるんですが、 天井が低すぎ!!
上限は月額で12万強らしい。
育休中の手当ての給付額は「標準報酬金額の3割。復職6ヶ月後に2割。」ですが
Pちゃん。の給料なら、当然3割で12万円も行くはずは無いので問題は無いが
ヨメはどうだろう…
計算しやすいように上限が12万円として、3割で12万。ってことは10割で40万。
40万以上稼ぐ人には育休は取りづらい制度。
少子化うんぬん。と言われていますが、働く女性にはまだまだハードルは高い。
更に言い換えれば、Pちゃん。のような主夫にも厳しい現実。
まぁ、月に40万も稼ぐんだったら、ちょっとぐらいはガマンしても…ってご意見は最もですが
我が家の場合、ヨメの給料をほとんどローン&もろもろの保険料で消えるので
ヨメの収入が12万なら、子供を育てる前に家計が炎上します。
勿論、1年間しか休むことの出来ない制度なので、
事前に蓄えておけば問題はないのでしょうが
残念ながらPちゃん。もヨメもキリギリスな人間。
子供が出来ない。って思って、それを前提にキリギリスな生活をしていたので
現状はかなり深刻。
まぁ、なるようになるのでしょうが、今は「無駄遣いをしない」が合言葉。
ではでは。
で、反応は管理職やオーナー一族がいない場だったので、祝福ムード一色でした。
Pちゃん。の職場はほとんど経産婦。
なので、祝福と同時に「ヨメちゃん。を思いやりなさい!」と
恫喝にも似た激励のオンパレード。
Pちゃん。には辛かった“プッチン”のエピソードについても…
「ある、ある、ある。 私のときはシュウマイ!肉汁たっぷりのシュウマイ!!」
って、人それぞれですが肉汁たっぷりって…
つわっていないPちゃん。でも、夕食じゃないときついメニューだが
このお母さんは真夜中に思い立って、24時間あいているスーパーに買い物に行って
ネタから作り出したらしい。ある意味、病気。
他には冬場にスイカ!これも大概、出来ない注文。
マル暴相手のお巡りさんですが、冬場の、しかも、真夜中にスイカを求め歩かされたと言う…
まぁ、妊婦さんは王様みたいです。
そんな中、育休を取りたい旨もお伝えしました。
先日の上司のような反応が来たらどうしよう…って、ドキドキしていましたが
全般的に賛成のご意見を頂き、ほっと一安心。
で、育休。
ちょっと勉強してみる…(大半はヨメの病院で教えてもらいました。)
育休の月額支給額に上限があるんですが、 天井が低すぎ!!
上限は月額で12万強らしい。
育休中の手当ての給付額は「標準報酬金額の3割。復職6ヶ月後に2割。」ですが
Pちゃん。の給料なら、当然3割で12万円も行くはずは無いので問題は無いが
ヨメはどうだろう…
計算しやすいように上限が12万円として、3割で12万。ってことは10割で40万。
40万以上稼ぐ人には育休は取りづらい制度。
少子化うんぬん。と言われていますが、働く女性にはまだまだハードルは高い。
更に言い換えれば、Pちゃん。のような主夫にも厳しい現実。
まぁ、月に40万も稼ぐんだったら、ちょっとぐらいはガマンしても…ってご意見は最もですが
我が家の場合、ヨメの給料をほとんどローン&もろもろの保険料で消えるので
ヨメの収入が12万なら、子供を育てる前に家計が炎上します。
勿論、1年間しか休むことの出来ない制度なので、
事前に蓄えておけば問題はないのでしょうが
残念ながらPちゃん。もヨメもキリギリスな人間。
子供が出来ない。って思って、それを前提にキリギリスな生活をしていたので
現状はかなり深刻。
まぁ、なるようになるのでしょうが、今は「無駄遣いをしない」が合言葉。
ではでは。
12週に入りました。
ヨメの妊娠を知っている同僚からは「一山超えて安心ですね。」と言われるが
何度も書いていますが、保健を真面目に勉強する機会が無かったPちゃん。
正直言ってよく判りません。
ヨメやその同僚からのレクチャーによると
12週まで来ると、ひとまず流産のリスクが一山超えるらしい。
(勿論、まだまだリスクはあるので安心は出来ない。)
リスクが一山超えたからか、次の検診が前回から4週間後。
当然ながら、検診があるまではエコーで心音を確認する手段がないので
やっぱり日々、心配が残ります…
そんな中、一つだけ確実ではないが成長の証がヨメのつわり。
ヨメには申し訳ないが、醤油や揚げ物のニオイで“うぇぇ”っとやっていると
ちゃんと生きていると安心します。
今日も“うぇぇ”っとやっているので今日も生きているでしょう…
で、着実に成長を重ねていくと、次の段階で検討していかなければならないのが
日記のタイトルにもあるように「育休」をどうするかです。
Pちゃん。の病院は個人病院で中小企業。
一応、文面だけ立派な雇用規約もあります。勿論、「育休」の項目も…
で、法律を尊重してきちんと、子供が1歳になるまではOKと書かれています。
が、実際は難しいそうです。
今まで、育休を取った上司達に聞くと
「ひよこ病院で1年間、育休を取ろうとするとオーナーから横槍が入り、取れない」らしい。
まぁ、中小企業なのでちょっとでも育休が取れるだけでもありがたいのでしょうが
あまりにも法令順守のなさにあきれます。
個人的には普段から恥ずかしい仕事をしていない誇りがあるので
(給料の金額は恥ずかしい限りですが…)
義務を背負う分、権利も履行させていただきます。で、横槍を入れられた上司に
「出来るだけきっちり(育休)を取りたいけど…」って相談したら
「気持ちは判るけど、1年は長くない?」って…
オーナーにもあきれますが、上司の諦めムードにもあきれます。
まぁ、大手企業と違って、育休の間だけを誰かを雇うのも難しいし
何よりも現状がギリギリの人員で仕事を廻しているので、
ひこよ病院では育休が歓迎されないらしい。
普段は「PSWは法律のプロなんだから…」と面倒くさいことはすべて押し付けるオーナー。
そんなプロ呼ばわりするヤツに横槍を入れようとするなんて、いい根性。
で、横槍には横紙破りで対抗して、ひよこ病院の悪しき慣習をぶち破ろうと考えています。
まずは、これから育休と産休についてのお勉強の開始です。
ちなみにひよこ病院では育休は歓迎されていませんが、ヨメの病院では
スムーズに取れそうな話。同じ個人病院なのに…
それだけに闘志が湧いています。
ではでは。
ヨメの妊娠を知っている同僚からは「一山超えて安心ですね。」と言われるが
何度も書いていますが、保健を真面目に勉強する機会が無かったPちゃん。
正直言ってよく判りません。
ヨメやその同僚からのレクチャーによると
12週まで来ると、ひとまず流産のリスクが一山超えるらしい。
(勿論、まだまだリスクはあるので安心は出来ない。)
リスクが一山超えたからか、次の検診が前回から4週間後。
当然ながら、検診があるまではエコーで心音を確認する手段がないので
やっぱり日々、心配が残ります…
そんな中、一つだけ確実ではないが成長の証がヨメのつわり。
ヨメには申し訳ないが、醤油や揚げ物のニオイで“うぇぇ”っとやっていると
ちゃんと生きていると安心します。
今日も“うぇぇ”っとやっているので今日も生きているでしょう…
で、着実に成長を重ねていくと、次の段階で検討していかなければならないのが
日記のタイトルにもあるように「育休」をどうするかです。
Pちゃん。の病院は個人病院で中小企業。
一応、文面だけ立派な雇用規約もあります。勿論、「育休」の項目も…
で、法律を尊重してきちんと、子供が1歳になるまではOKと書かれています。
が、実際は難しいそうです。
今まで、育休を取った上司達に聞くと
「ひよこ病院で1年間、育休を取ろうとするとオーナーから横槍が入り、取れない」らしい。
まぁ、中小企業なのでちょっとでも育休が取れるだけでもありがたいのでしょうが
あまりにも法令順守のなさにあきれます。
個人的には普段から恥ずかしい仕事をしていない誇りがあるので
(給料の金額は恥ずかしい限りですが…)
義務を背負う分、権利も履行させていただきます。で、横槍を入れられた上司に
「出来るだけきっちり(育休)を取りたいけど…」って相談したら
「気持ちは判るけど、1年は長くない?」って…
オーナーにもあきれますが、上司の諦めムードにもあきれます。
まぁ、大手企業と違って、育休の間だけを誰かを雇うのも難しいし
何よりも現状がギリギリの人員で仕事を廻しているので、
ひこよ病院では育休が歓迎されないらしい。
普段は「PSWは法律のプロなんだから…」と面倒くさいことはすべて押し付けるオーナー。
そんなプロ呼ばわりするヤツに横槍を入れようとするなんて、いい根性。
で、横槍には横紙破りで対抗して、ひよこ病院の悪しき慣習をぶち破ろうと考えています。
まずは、これから育休と産休についてのお勉強の開始です。
ちなみにひよこ病院では育休は歓迎されていませんが、ヨメの病院では
スムーズに取れそうな話。同じ個人病院なのに…
それだけに闘志が湧いています。
ではでは。
最近、お灸とお酒が止められません。
お灸(ハード)を大箱で買ったので今しばらくハードなお灸ですが
個人的には次回はレギュラーに戻ろうって思っています。
ちなみに今日はヨメが当直で居ませんが、一人お灸に挑戦中です。
ヨメには首から肩・背中にかけて凝っているところをお灸をしてもらっていますが
本日はその部分はムリなのでお灸の箱についていた“ツボまっぷ”を参照して
安全そうな足先の内側にお灸を据えてみました…
実際に据えるとかなり強烈なのですが、外見は今ひとつ迫力無く
周辺の紙が煙を出して燃えても、熱くなく、一見燃え尽きた感じになってから
ぎゅ。っと熱さがやってきます。
さらに、燃え終わっても外見は変わりません。触ってみると抜け殻のようにスカスカです。
熱さの割には はっきり言って、地味です。
ニオイは強烈で火をつけた直後から横のエアクリーナーがフル回転。
こんなお灸ですがお灸を始めてからデパスを使わずに熟睡。
無論、お酒は頂いていますが…
西洋Vs.東洋ですが正直言ってどっちも捨てがたい。
西洋(デパス)は即効性は無いもののしっかり切れる感じで
眠るまではお酒の助走が必要ですが一度眠ってしまえば、朝までぐっすり。
で、東洋(お灸)はすぐに眠くなります。
もう、泥のように眠ってしまいます。ただ、ときどき目が覚めます。
どっちもどっちですが、お灸のほうが軽い感じ。
デパスなら1mgで調子が悪いときには少し残るときがあります…
お灸大好きPちゃん。ですが少し困ったことが…
首筋に無数の小さな火傷が出来てしまいました。
前回の“やいと”がリアルに「ヤケド」になっています。
どうやら、首筋の皮膚は弱いみたいで、首・肩・背中とハードでお灸を据えても
首だけヤケドします。
同じように“ぎゅ”っと熱さが来るんですが…
まぁ、ヤケドが増えてかさぶたが出来るとお風呂で首筋が洗いにくいので
今、買っている分の次はやっぱりレギュラーぐらいで行こうと思います。
ではでは。
お灸(ハード)を大箱で買ったので今しばらくハードなお灸ですが
個人的には次回はレギュラーに戻ろうって思っています。
ちなみに今日はヨメが当直で居ませんが、一人お灸に挑戦中です。
ヨメには首から肩・背中にかけて凝っているところをお灸をしてもらっていますが
本日はその部分はムリなのでお灸の箱についていた“ツボまっぷ”を参照して
安全そうな足先の内側にお灸を据えてみました…
実際に据えるとかなり強烈なのですが、外見は今ひとつ迫力無く
周辺の紙が煙を出して燃えても、熱くなく、一見燃え尽きた感じになってから
ぎゅ。っと熱さがやってきます。
さらに、燃え終わっても外見は変わりません。触ってみると抜け殻のようにスカスカです。
熱さの割には はっきり言って、地味です。
ニオイは強烈で火をつけた直後から横のエアクリーナーがフル回転。
こんなお灸ですがお灸を始めてからデパスを使わずに熟睡。
無論、お酒は頂いていますが…
西洋Vs.東洋ですが正直言ってどっちも捨てがたい。
西洋(デパス)は即効性は無いもののしっかり切れる感じで
眠るまではお酒の助走が必要ですが一度眠ってしまえば、朝までぐっすり。
で、東洋(お灸)はすぐに眠くなります。
もう、泥のように眠ってしまいます。ただ、ときどき目が覚めます。
どっちもどっちですが、お灸のほうが軽い感じ。
デパスなら1mgで調子が悪いときには少し残るときがあります…
お灸大好きPちゃん。ですが少し困ったことが…
首筋に無数の小さな火傷が出来てしまいました。
前回の“やいと”がリアルに「ヤケド」になっています。
どうやら、首筋の皮膚は弱いみたいで、首・肩・背中とハードでお灸を据えても
首だけヤケドします。
同じように“ぎゅ”っと熱さが来るんですが…
まぁ、ヤケドが増えてかさぶたが出来るとお風呂で首筋が洗いにくいので
今、買っている分の次はやっぱりレギュラーぐらいで行こうと思います。
ではでは。
最近のPちゃん。のハマっているもの…
日記では山登りのことを多く書いていますが
お灸にも存分にハマっています。
肩こり、筋肉痛がひどいPちゃん。ですが
職場の同僚からあるときお灸を薦められました。
で、お灸と言ったら「千年灸。」
今になって判ったが、お灸=千年灸は滋賀県出身のPちゃん。には当然だったみたいです。
なんせ、滋賀県の会社がせっせと作っている商品。
そんなことも知らずに幼少期には地元のローカルテレビ局(BBC)で随分とCMを見たので
どこでも放送されていて、メジャーな商品だと思っていました。
で、話はずれますが滋賀県。
ローカルテレビ局の略称が BBC。 イギリス人もびっくりな略称。
http://www.bbc-tv.co.jp/
Biwako Broadcasting Co.,Ltd.って Bはびわ湖のB!
また、千年灸のCMは意味も無く和服のおねぇさんが片肩を見せてお灸をしている
ちょっとしたマニアなら垂涎ものに作品です。
まぁ、10年以上の前の故郷の記憶が今更よみがえるのも不思議な縁ですが
この会社の商品(千年灸)…
どう考えても、滋賀県民しか相手にしていないような商品のネーミング。
http://www.sennenq.co.jp/Pages/sq_off_p4.html
竹生島(ちくぶしま)に伊吹、湖国、八景…
いずれも滋賀県民なら馴染みのある地名、熟語。
Pちゃん。のPCでは残念ながら「ちくぶしま」は正しく漢字変換されません…
竹生島はびわ湖に浮かぶ島の名前。鳥のフンだらけなんですが…
伊吹は漢字変換できましたが、お山の名前。百名山の一つでもあります。
湖国は見てのとおり、湖の国。びわ湖を誇りに思う滋賀県民の滋賀県の呼び方。
で、八景。
…滋賀県民は100%「びわ湖八景」って言葉を思い浮かべるほど馴染みのある熟語。
何ゆえ、竹生島がマイルドで八景が強力なのかは判りませんが
滋賀から遠く離れたこの地で竹生島、伊吹、湖国、八景… って見せられると
なんだかデジャヴューです。
お灸ですが、この千年灸。
まずはマイルドから始めましょうってしっかり明記されており
近所のドラックストアーに行って、マイルドを発見!
ついでにお灸の棚を見てみると マイルド、レギュラー、ハードの3種類のみ!
その間が全く置いていない…
肌に自信があるのでマイルドを飛ばしてレギュラーから挑戦。
まぁ、心地よいですがどこかぬるい…
で、次のステップに行きたいと思うがいきなり3段階飛ばしてハードに行く自信も無い。
本来なら、中間を試してみたいが無いものは仕方が無いのでハードに挑戦。
…本当にハード。
熱いし、ニオイがすごい!物凄いもぐさ&ニンニク臭。
ハードはニンニク成分が練りこんであるのでニンニク臭くて当然ですが物凄いニオイです。
強烈でいかにも効きそう。
また、本当に熱いです。説明書には「最後にきゅ!とした熱さが…」ってありますが
“きゅ!”ではなく、“ぎゅ!”って感じでイタ熱い。
熱すぎて、悶絶してしまいお灸が崩れて火傷してしまいました。
まぁ、商品は悪くないので自分にはハードは熱すぎるってことが判りました…。
判っても、性懲りも無く今日もハードを愛用しています。
(お灸は熱いがその後が効いている感じがします。M体質?)
ではでは。
日記では山登りのことを多く書いていますが
お灸にも存分にハマっています。
肩こり、筋肉痛がひどいPちゃん。ですが
職場の同僚からあるときお灸を薦められました。
で、お灸と言ったら「千年灸。」
今になって判ったが、お灸=千年灸は滋賀県出身のPちゃん。には当然だったみたいです。
なんせ、滋賀県の会社がせっせと作っている商品。
そんなことも知らずに幼少期には地元のローカルテレビ局(BBC)で随分とCMを見たので
どこでも放送されていて、メジャーな商品だと思っていました。
で、話はずれますが滋賀県。
ローカルテレビ局の略称が BBC。 イギリス人もびっくりな略称。
http://www.bbc-tv.co.jp/
Biwako Broadcasting Co.,Ltd.って Bはびわ湖のB!
また、千年灸のCMは意味も無く和服のおねぇさんが片肩を見せてお灸をしている
ちょっとしたマニアなら垂涎ものに作品です。
まぁ、10年以上の前の故郷の記憶が今更よみがえるのも不思議な縁ですが
この会社の商品(千年灸)…
どう考えても、滋賀県民しか相手にしていないような商品のネーミング。
http://www.sennenq.co.jp/Pages/sq_off_p4.html
竹生島(ちくぶしま)に伊吹、湖国、八景…
いずれも滋賀県民なら馴染みのある地名、熟語。
Pちゃん。のPCでは残念ながら「ちくぶしま」は正しく漢字変換されません…
竹生島はびわ湖に浮かぶ島の名前。鳥のフンだらけなんですが…
伊吹は漢字変換できましたが、お山の名前。百名山の一つでもあります。
湖国は見てのとおり、湖の国。びわ湖を誇りに思う滋賀県民の滋賀県の呼び方。
で、八景。
…滋賀県民は100%「びわ湖八景」って言葉を思い浮かべるほど馴染みのある熟語。
何ゆえ、竹生島がマイルドで八景が強力なのかは判りませんが
滋賀から遠く離れたこの地で竹生島、伊吹、湖国、八景… って見せられると
なんだかデジャヴューです。
お灸ですが、この千年灸。
まずはマイルドから始めましょうってしっかり明記されており
近所のドラックストアーに行って、マイルドを発見!
ついでにお灸の棚を見てみると マイルド、レギュラー、ハードの3種類のみ!
その間が全く置いていない…
肌に自信があるのでマイルドを飛ばしてレギュラーから挑戦。
まぁ、心地よいですがどこかぬるい…
で、次のステップに行きたいと思うがいきなり3段階飛ばしてハードに行く自信も無い。
本来なら、中間を試してみたいが無いものは仕方が無いのでハードに挑戦。
…本当にハード。
熱いし、ニオイがすごい!物凄いもぐさ&ニンニク臭。
ハードはニンニク成分が練りこんであるのでニンニク臭くて当然ですが物凄いニオイです。
強烈でいかにも効きそう。
また、本当に熱いです。説明書には「最後にきゅ!とした熱さが…」ってありますが
“きゅ!”ではなく、“ぎゅ!”って感じでイタ熱い。
熱すぎて、悶絶してしまいお灸が崩れて火傷してしまいました。
まぁ、商品は悪くないので自分にはハードは熱すぎるってことが判りました…。
判っても、性懲りも無く今日もハードを愛用しています。
(お灸は熱いがその後が効いている感じがします。M体質?)
ではでは。
さて、12週目です。
安定期まで1ヶ月以上ありますが、少しずつ成長しているようです。
(着実に成長していて欲しいものです…)
安定期に入ったら職場でヨメの妊娠をオープンにする予定でしたが…
本日、めでたく?職場に知れ渡ってしまいました~~!!
直属の上司や仲の良い看護スタッフには話していたのですが
一般的に日頃、顔をあわす同僚には一切、妊娠ネタはしていなかったのですが
本日、一本の転院以来の電話でバレてしまいました。
電話は患者さん自身からだったのですが
「ヨメ先生に診てもらっていたが、ヨメ先生が産休に入るから、
家から近いひよこ病院に移りたい!」
ヨメ先生がPちゃん。のヨメであるのは職場では周知の事実。
で、電話を受けた同僚の反応… マジっすか?(マジです。 by Pちゃん。)
ご丁寧にヨメ先生の紹介状も持参。
ヨメからこの患者さんの転院話を聞いた時点で「ひょっとして、バレるかな?」って
思ったけど、まぁ、なんくるないさぁー。って思っていたが大間違い。
もろバレっす。
もろバレの後にヨメ直筆の紹介状を見て苦笑い…
ちょっと覚悟していたPちゃん。はまぁなぁ、撃たれる事を覚悟していましたが
無防備だった職場周辺はかなりの威力があったらしいです。
ただ、面白いことに“下々の”Pちゃん。夫婦の爆弾でしたが、
上に行くほど、じわじわと目立たないようにしているらしいけど威力を発揮しているらしい…
経営者一族の反応。
「…ヨメ先生って、Pちゃん。の奥さんだった?」
ヨメがPちゃん。を病院に連れてきたのに白々しい…。
ただでさえ狭い業界なんだから、“ヨメ先生”を忘れるはずはないだろうに…。
目撃した“下々の”同僚いわく「とぼけて聞くところが、いやらしい!」
同僚に聞くぐらいなら、普段は偉そうにしているんだから直接、Pちゃん。に聞けばいいのに…
まぁ、直接聞いたら、育休を要求されるのがわかっているから先送りするのかな?
先送りしたって、時期が来たら声高らかに育休を要求するんですが…
とりあえず、計らずしもヨメの妊娠がオープンになってしまったので
これからは育休に向けて新しいモード(意思表明、申し送り・調整など)の突入です。
ではでは。
安定期まで1ヶ月以上ありますが、少しずつ成長しているようです。
(着実に成長していて欲しいものです…)
安定期に入ったら職場でヨメの妊娠をオープンにする予定でしたが…
本日、めでたく?職場に知れ渡ってしまいました~~!!
直属の上司や仲の良い看護スタッフには話していたのですが
一般的に日頃、顔をあわす同僚には一切、妊娠ネタはしていなかったのですが
本日、一本の転院以来の電話でバレてしまいました。
電話は患者さん自身からだったのですが
「ヨメ先生に診てもらっていたが、ヨメ先生が産休に入るから、
家から近いひよこ病院に移りたい!」
ヨメ先生がPちゃん。のヨメであるのは職場では周知の事実。
で、電話を受けた同僚の反応… マジっすか?(マジです。 by Pちゃん。)
ご丁寧にヨメ先生の紹介状も持参。
ヨメからこの患者さんの転院話を聞いた時点で「ひょっとして、バレるかな?」って
思ったけど、まぁ、なんくるないさぁー。って思っていたが大間違い。
もろバレっす。
もろバレの後にヨメ直筆の紹介状を見て苦笑い…
…私事で…って、ありましたが患者さんの爆弾発言でPちゃん。は勿論のこと、職場も大いに被弾。
ちょっと覚悟していたPちゃん。はまぁなぁ、撃たれる事を覚悟していましたが
無防備だった職場周辺はかなりの威力があったらしいです。
ただ、面白いことに“下々の”Pちゃん。夫婦の爆弾でしたが、
上に行くほど、じわじわと目立たないようにしているらしいけど威力を発揮しているらしい…
経営者一族の反応。
「…ヨメ先生って、Pちゃん。の奥さんだった?」
ヨメがPちゃん。を病院に連れてきたのに白々しい…。
ただでさえ狭い業界なんだから、“ヨメ先生”を忘れるはずはないだろうに…。
目撃した“下々の”同僚いわく「とぼけて聞くところが、いやらしい!」
同僚に聞くぐらいなら、普段は偉そうにしているんだから直接、Pちゃん。に聞けばいいのに…
まぁ、直接聞いたら、育休を要求されるのがわかっているから先送りするのかな?
先送りしたって、時期が来たら声高らかに育休を要求するんですが…
とりあえず、計らずしもヨメの妊娠がオープンになってしまったので
これからは育休に向けて新しいモード(意思表明、申し送り・調整など)の突入です。
ではでは。
久々に映画を見ました。
何となく見たい映画はあったのですが
Pちゃん。の両親と同居してから残念ながら
レイト・ショーの時間に合わせて外出することが無い。
大体、夕食を家で食べてお酒が入って、
それでもう外出できないパターン。
まぁ、外出できないわけでもないが
やっぱり、“こぶ”が出来ると夜に外に出るのは中々難しくなるのが事実。
“こぶ”がいろいろ家のことをしてくれて助かるのも事実。
ただ、助かる反面、ルーズさが無くきっちりした生活になっているのも真実。
そんな、状態の中、TVを見ると容疑者Xの特集。
福山雅治…。 オトコのPちゃん。ですが大好きです。
オールナイトから聴いていました。なので、顔を知る前に喋りで好きになりました。
(ちなみに、2部のローニンズ。も好きでしたが…)
ちょっと、映画そのものが見たくなった時に我が家の横に一日中、バイクが行ったり来たり…
どうやら、バイク雑誌の集会?があるらしく、北は北海道から南は九州まで
まぁ、ハーレに代表するような、革ジャンと爆音が似合うバイクがやってきました。
うるさい原付は青春の一ページで懐かしむことも出来るが
大人バイクでうるさいバイクって… 申し訳ないがPちゃん。には理解できません。
そんな、理解できない音を朝から聞かされて、いい加減うんざり。
ちょっと、この騒々しさから開放されたい。
…そうだ!映画館に行こう。
(勿論、「そうだ!京都に行こう。」のパクリです。http://kyoto.jr-central.co.jp/)
で、一念発起で映画館に脚を運びました。
多分、映画をたくさん見ていた頃はレイト・ショーで格安料金で見ていましたが
今はヨメ&“ぷにょ”がいますので、夜遅くなるのはNG。
で、普通の時間に見るとして… 通常の映画料金ってナンボ?
物入りな今日この頃なので、久々に映画も見たいが安く上げたい。
深夜がダメなら、平日の朝一番も安い料金設定だが、
残念ながらPちゃん。とヨメの平日の公休は今年の春から別の曜日なので
朝一番で見ることも出来ない…
まぁ、この際、ベネッセにむしられ、産婦人科にも検診でむしられているので
むしられついでに映画の料金も気にせずに見たいものを見に行こうと考える。
この話の流れだと、見る映画は「容疑者Xの悲劇。」
原作も良いし、福山も良い、しかもガリレオも良い!
「…実に面白い?」ってモノマネする人のネタも好きです。
だ・け・ど。
ヨメの「ガリレオ」見てないから別に見たいと思わない!って一言で玉砕。
で、選んだタイトルは「イキガミ」
コミックが原作ですが当然ながら?我が家にもあります。
コミックは非常に面白いです。
今のところ5巻まで出ていますが、
今後、頼りない?主人公がどう巻き込まれていくのかが楽しみです。
で、映画の方の感想は…
コミックのネタを丁寧に拾っていて、まぁ 、面白い。
コミックの内容をそのままなぞっている訳でもなく、
細かいところに話の広がりとつながりがあって楽しめます。
ネタバレになるかも判りませんが、劇団ひとり。が良い感じ。
「気持ち悪さ」を自覚して演じているとしか考えられません。
風吹ジュン。も暑苦しい演技とコミックを補うストーリーで良い感じです。
そんなこんなで全体的には楽しめた映画ですが
ただ…
一年ぶりの映画で2時間、イスに座っていたら物凄くシリが痛い!!
山の修行で少し筋肉に自信がありましたが
イスに座る筋肉って、山登りに使う筋肉と全く違うようで見事に老化していました。
ではでは。
何となく見たい映画はあったのですが
Pちゃん。の両親と同居してから残念ながら
レイト・ショーの時間に合わせて外出することが無い。
大体、夕食を家で食べてお酒が入って、
それでもう外出できないパターン。
まぁ、外出できないわけでもないが
やっぱり、“こぶ”が出来ると夜に外に出るのは中々難しくなるのが事実。
“こぶ”がいろいろ家のことをしてくれて助かるのも事実。
ただ、助かる反面、ルーズさが無くきっちりした生活になっているのも真実。
そんな、状態の中、TVを見ると容疑者Xの特集。
福山雅治…。 オトコのPちゃん。ですが大好きです。
オールナイトから聴いていました。なので、顔を知る前に喋りで好きになりました。
(ちなみに、2部のローニンズ。も好きでしたが…)
ちょっと、映画そのものが見たくなった時に我が家の横に一日中、バイクが行ったり来たり…
どうやら、バイク雑誌の集会?があるらしく、北は北海道から南は九州まで
まぁ、ハーレに代表するような、革ジャンと爆音が似合うバイクがやってきました。
うるさい原付は青春の一ページで懐かしむことも出来るが
大人バイクでうるさいバイクって… 申し訳ないがPちゃん。には理解できません。
そんな、理解できない音を朝から聞かされて、いい加減うんざり。
ちょっと、この騒々しさから開放されたい。
…そうだ!映画館に行こう。
(勿論、「そうだ!京都に行こう。」のパクリです。http://kyoto.jr-central.co.jp/)
で、一念発起で映画館に脚を運びました。
多分、映画をたくさん見ていた頃はレイト・ショーで格安料金で見ていましたが
今はヨメ&“ぷにょ”がいますので、夜遅くなるのはNG。
で、普通の時間に見るとして… 通常の映画料金ってナンボ?
物入りな今日この頃なので、久々に映画も見たいが安く上げたい。
深夜がダメなら、平日の朝一番も安い料金設定だが、
残念ながらPちゃん。とヨメの平日の公休は今年の春から別の曜日なので
朝一番で見ることも出来ない…
まぁ、この際、ベネッセにむしられ、産婦人科にも検診でむしられているので
むしられついでに映画の料金も気にせずに見たいものを見に行こうと考える。
この話の流れだと、見る映画は「容疑者Xの悲劇。」
原作も良いし、福山も良い、しかもガリレオも良い!
「…実に面白い?」ってモノマネする人のネタも好きです。
だ・け・ど。
ヨメの「ガリレオ」見てないから別に見たいと思わない!って一言で玉砕。
で、選んだタイトルは「イキガミ」
コミックが原作ですが当然ながら?我が家にもあります。
コミックは非常に面白いです。
今のところ5巻まで出ていますが、
今後、頼りない?主人公がどう巻き込まれていくのかが楽しみです。
で、映画の方の感想は…
コミックのネタを丁寧に拾っていて、まぁ 、面白い。
コミックの内容をそのままなぞっている訳でもなく、
細かいところに話の広がりとつながりがあって楽しめます。
ネタバレになるかも判りませんが、劇団ひとり。が良い感じ。
「気持ち悪さ」を自覚して演じているとしか考えられません。
風吹ジュン。も暑苦しい演技とコミックを補うストーリーで良い感じです。
そんなこんなで全体的には楽しめた映画ですが
ただ…
一年ぶりの映画で2時間、イスに座っていたら物凄くシリが痛い!!
山の修行で少し筋肉に自信がありましたが
イスに座る筋肉って、山登りに使う筋肉と全く違うようで見事に老化していました。
ではでは。
ベネッセにやられています…
写真にもある「初たまごクラブ」から関連した本を
数えるだけで寝室に3冊。
更には本でオススメ商品にリストアップされた
抱き枕&クッションもばっちり購入してしまい
(基本、抱き枕でフックで両端を留めればクッションになる)
出産するまでにどれだけベネッセに貢献するのだろう?
どうせ、むしられるのならついでに株でも買っておこうかな?なんて
考えてしまうが先立つものが無いので仕方が無く
「たまごクラブ♪ひよこクラブ♪こっこクラブ♪」って鼻歌で
ベネッセに迎合しています…
さて、ちょっと前にこれからお世話になる産婦人科に行ってきました。
1週間前が初めての転院で、これが2回目。
とりあえず、この日で出産予定日を確定させるらしい。
で、Pちゃん。も同伴。
予定日を決める作業&細かい診察はヨメのみなのでその間、Pちゃん。は待合室で待ち。
…かなり異様な光景。
妊婦さんの群れの中で修行僧のPちゃん。が一人。
かなり浮いています。この待合室で時間を潰すのはかなりの修行。
で、時間を持て余してしまい、仕方が無く横のコンビに買った 週刊現代を開いてみる…
ますます、浮いてしまいました。 妊婦群の中でグラビアはイタイ。
現代片手に荒行中だったPちゃん。に診察室から救いの手が…
そう、出産予定日が決まり、経腹エコーで“ぷにょ”(腹の子の仮称)を見るので
「パパもどうぞ。」って話になり診察室に呼ばれる。
それにしても、雑誌でもそうだがなぜ「パパ。ママ。」なんだろう
100%日本人のPちゃん。としたら「お父さん。お母さん。」で言って欲しい。
どうせ、その上は「じじ。ばば。」なんだから…
で、見ました。
そう、微妙に体勢を変える白黒の我が子。
ついでに心音も聞かせてもらいました。感想としては平凡ですが感動です。
大人のPちゃん。のような心音とは勿論、違いなんだか雑音交じりの中に
規則性のあるリズム…
「生きているんだぁ。」ってただそれだけで感動。
この後もまだ油断は出来ませんが
この時点でリアルに生きていることを突きつけられる生々しさ。
涙は出ませんでしたが感慨深いものがあります。
(でも、真人間に戻ろうと思うほどの感動の大きさではありません。)
ただ、子供がそこに居る。
ただそれだけだけど、それだけなんだけど、リアルに今までと違う感覚…
感慨にふけっていると、あっという間にエコー写真が完成。
Dr.も「まだ、39mmだから見ても面白くないだろうけど、まぁ、こんなの。」って
Pちゃん。のハンパな感動に呼応するかのようなゆるいコメント。
出産予定日は不妊治療していた病院で聞かされていたものと全く同じ。
やっぱりプロは違います。
それにしても少し前後するとゴールデン・ウィークの真っ只中。
祝日は出産料金が割り増しされるらしい。
料金割り増しでも出産に立ち会いやすい休日に生まれるか?
経済的だけど立ち会うことの出来ない時間帯に生まれて来るのか?
想い出かお金か?どっちを優先して“ぽにょ”は生まれてくるのだろう…
平凡ですが何でもいいから健康で出てきて欲しい。
ではでは。
写真にもある「初たまごクラブ」から関連した本を
数えるだけで寝室に3冊。
更には本でオススメ商品にリストアップされた
抱き枕&クッションもばっちり購入してしまい
(基本、抱き枕でフックで両端を留めればクッションになる)
出産するまでにどれだけベネッセに貢献するのだろう?
どうせ、むしられるのならついでに株でも買っておこうかな?なんて
考えてしまうが先立つものが無いので仕方が無く
「たまごクラブ♪ひよこクラブ♪こっこクラブ♪」って鼻歌で
ベネッセに迎合しています…
さて、ちょっと前にこれからお世話になる産婦人科に行ってきました。
1週間前が初めての転院で、これが2回目。
とりあえず、この日で出産予定日を確定させるらしい。
で、Pちゃん。も同伴。
予定日を決める作業&細かい診察はヨメのみなのでその間、Pちゃん。は待合室で待ち。
…かなり異様な光景。
妊婦さんの群れの中で修行僧のPちゃん。が一人。
かなり浮いています。この待合室で時間を潰すのはかなりの修行。
で、時間を持て余してしまい、仕方が無く横のコンビに買った 週刊現代を開いてみる…
ますます、浮いてしまいました。 妊婦群の中でグラビアはイタイ。
現代片手に荒行中だったPちゃん。に診察室から救いの手が…
そう、出産予定日が決まり、経腹エコーで“ぷにょ”(腹の子の仮称)を見るので
「パパもどうぞ。」って話になり診察室に呼ばれる。
それにしても、雑誌でもそうだがなぜ「パパ。ママ。」なんだろう
100%日本人のPちゃん。としたら「お父さん。お母さん。」で言って欲しい。
どうせ、その上は「じじ。ばば。」なんだから…
で、見ました。
そう、微妙に体勢を変える白黒の我が子。
ついでに心音も聞かせてもらいました。感想としては平凡ですが感動です。
大人のPちゃん。のような心音とは勿論、違いなんだか雑音交じりの中に
規則性のあるリズム…
「生きているんだぁ。」ってただそれだけで感動。
この後もまだ油断は出来ませんが
この時点でリアルに生きていることを突きつけられる生々しさ。
涙は出ませんでしたが感慨深いものがあります。
(でも、真人間に戻ろうと思うほどの感動の大きさではありません。)
ただ、子供がそこに居る。
ただそれだけだけど、それだけなんだけど、リアルに今までと違う感覚…
感慨にふけっていると、あっという間にエコー写真が完成。
Dr.も「まだ、39mmだから見ても面白くないだろうけど、まぁ、こんなの。」って
Pちゃん。のハンパな感動に呼応するかのようなゆるいコメント。
出産予定日は不妊治療していた病院で聞かされていたものと全く同じ。
やっぱりプロは違います。
それにしても少し前後するとゴールデン・ウィークの真っ只中。
祝日は出産料金が割り増しされるらしい。
料金割り増しでも出産に立ち会いやすい休日に生まれるか?
経済的だけど立ち会うことの出来ない時間帯に生まれて来るのか?
想い出かお金か?どっちを優先して“ぽにょ”は生まれてくるのだろう…
平凡ですが何でもいいから健康で出てきて欲しい。
ではでは。
今日はいい天気でヨメと二人で久々に映画を見て、のんびりしました。
天気も良いし、気候も良い… 本当にのんびり、まったりした連休でした。
で、のんびりしてふと我が寝室を見ると…
モノがいっぱい散らかってきたない。隅っこにはうっすら埃も…
とても子供が生まれてくる環境ではない。
まぁ、今までは大人二人の寝室で、しかも共稼ぎ。
ある程度、雑然となるのは仕方がないし、掃除も中々できない。
(家の大部分はPちゃん。の母が掃除するが、寝室は手をつけないでもらっています。)
また、今のPCの位置から片手でTVのリモコンやその他必要なものに手が届く
この雑然としながらも見えない掟で散らかるモノ…
使い勝手はいい部屋なんですが、
この状態では掃除機はかけにくい。今のところ掃除機をかけるのは
ヨメとPちゃん。がお休みでそれぞれが気合を入れ無ければならない一大イベント。
このままじゃあ、マズイって思い、
一念発起で、お部屋の掃除に取り掛かるPちゃん。小さな決意ですが
これから、ヨメを送り出した後の朝の10分をお部屋の掃除に充てようと決意。
で、思い立ったら吉日で本日からお掃除を開始。
まずは寝室の机の廻りに散乱する先月以前の雑誌を処分。
しかも明日の朝は古紙の回収日。なんとタイミングの良い決意!本当に吉日。
寝室の雑誌のついでに書斎に溜まった古い資料も処分。
いつかいつか捨てようと思っていたものが目の前から消えるのは気持ち良い。
更に机の下からヨメの灰皿セットを発見。
無論、しばらく禁煙なので灰皿セットを箱に入れてお片づけ♪
少しずつ床が見えてきました…
もう少しで気楽に掃除機がかけられそうな環境になる?
床の次は掃除機をかけるのに邪魔になる机。
さすがに机をしまうのは不便なので掃除の際に机を移動させやすいように
机の上のもろもろのモノに着手。
…半分以上が普段使わないもの「あったら便利」なモノばかり。
Pちゃん。の焼酎にボールペンにメモ用紙、虫刺されの薬にダイエット食品などなど。
机の上にヨメとPちゃん。の今までの 無駄遣いの歴史、趣味の数々が散乱。
まぁ、お互いの趣味には口を出す気はないが妊娠中のヨメにはダイエット食品は禁忌。
とりあえず、半年以上は出番が無いものなので物置部屋に片付けようとすると…
“食品”なので賞味期限がある! しかも、半年以内に期限が来るものが大半。
いろいろある“食品”を見るが、やっぱり期限があるのね…
タブレットになっているから薬品同様に年単位でもちそうに思うのは素人?
やっぱり、薬効がすごい分、フレッシュな間に飲まないと効果が半減するのかな?
まぁ、相手の趣味をどうこう言うつもりは毛頭ありませんが
皮肉なことにヨメは妊娠してから着々と体重が減少。
勿論、食事制限もしていないし、つわりがあるにしても食べることの出来るものは
思う存分食べている…。(菓子パン&コーラーも継続中。)
今後、ヨメの体重はどうなる?
ではでは。
天気も良いし、気候も良い… 本当にのんびり、まったりした連休でした。
で、のんびりしてふと我が寝室を見ると…
モノがいっぱい散らかってきたない。隅っこにはうっすら埃も…
とても子供が生まれてくる環境ではない。
まぁ、今までは大人二人の寝室で、しかも共稼ぎ。
ある程度、雑然となるのは仕方がないし、掃除も中々できない。
(家の大部分はPちゃん。の母が掃除するが、寝室は手をつけないでもらっています。)
また、今のPCの位置から片手でTVのリモコンやその他必要なものに手が届く
この雑然としながらも見えない掟で散らかるモノ…
使い勝手はいい部屋なんですが、
この状態では掃除機はかけにくい。今のところ掃除機をかけるのは
ヨメとPちゃん。がお休みでそれぞれが気合を入れ無ければならない一大イベント。
このままじゃあ、マズイって思い、
一念発起で、お部屋の掃除に取り掛かるPちゃん。小さな決意ですが
これから、ヨメを送り出した後の朝の10分をお部屋の掃除に充てようと決意。
で、思い立ったら吉日で本日からお掃除を開始。
まずは寝室の机の廻りに散乱する先月以前の雑誌を処分。
しかも明日の朝は古紙の回収日。なんとタイミングの良い決意!本当に吉日。
寝室の雑誌のついでに書斎に溜まった古い資料も処分。
いつかいつか捨てようと思っていたものが目の前から消えるのは気持ち良い。
更に机の下からヨメの灰皿セットを発見。
無論、しばらく禁煙なので灰皿セットを箱に入れてお片づけ♪
少しずつ床が見えてきました…
もう少しで気楽に掃除機がかけられそうな環境になる?
床の次は掃除機をかけるのに邪魔になる机。
さすがに机をしまうのは不便なので掃除の際に机を移動させやすいように
机の上のもろもろのモノに着手。
…半分以上が普段使わないもの「あったら便利」なモノばかり。
Pちゃん。の焼酎にボールペンにメモ用紙、虫刺されの薬にダイエット食品などなど。
机の上にヨメとPちゃん。の今までの
まぁ、お互いの趣味には口を出す気はないが妊娠中のヨメにはダイエット食品は禁忌。
とりあえず、半年以上は出番が無いものなので物置部屋に片付けようとすると…
“食品”なので賞味期限がある! しかも、半年以内に期限が来るものが大半。
いろいろある“食品”を見るが、やっぱり期限があるのね…
タブレットになっているから薬品同様に年単位でもちそうに思うのは素人?
やっぱり、薬効がすごい分、フレッシュな間に飲まないと効果が半減するのかな?
まぁ、相手の趣味をどうこう言うつもりは毛頭ありませんが
皮肉なことにヨメは妊娠してから着々と体重が減少。
勿論、食事制限もしていないし、つわりがあるにしても食べることの出来るものは
思う存分食べている…。(菓子パン&コーラーも継続中。)
今後、ヨメの体重はどうなる?
ではでは。
日記でヨメのことを書いてみようってPCを広げて振り返って見ると…
つくづく妊娠って不思議です。
無理やりかもわかりませんが、妊娠がわかってからヨメは禁煙・禁酒の日々。
Pちゃん。から酒を取ったら何も残らないだろうから
禁酒をしているヨメは尊敬のまなざしで毎日、見ています。
(ヨメは禁煙のほうが辛いらしい…)
で、どこからがつわりなのかが今ひとつ線引きするのが難しいですが
食べられるモノ、食べられないモノ。食べたいモノ、食べたくないモノの変化も
横で見ているとかなり不思議です。
妊娠前はチョコレートがヨメの安定剤でしたが、今はNG。
好物のオクラも途中からNG。普段ならPちゃん。にお皿が廻ってくる前に
「完食しました♪」って言われていましたが、現在はPちゃん。が独り占め。
最も、畑のオクラは9月の下旬で終わってしまいましたが…
嗅覚が敏感になったらしく、魚介類も辛いみたいです。
なのでお刺身やお寿司の要求が減って、Pちゃん。のお財布は助かっています。
オクラもどうやら、青臭さでNGらしいです。
とりあえず、ニオイのきつい料理はダメみたいで、
一つずつOKかどうかを聞いている毎日です。
天ぷら・から揚げ。 … 勿論NG。(まぁ、想像はつきます)
焼きそば。 … NGらしいです。(言われて、ソース臭って確かに強烈。)
カップ焼きそば … 塩味ならOKとのこと。(臭わないかも判らないが油はいいの?)
ラーメン … あるお店ならOK。
振り返って見ても法則性が見出せない。
まぁ、いちいち法則性なんか考えずに、一口食べてOKならそれでいいし
NGならPちゃん。が食べるだけ…
「プッチン」のようにある日突然、過ぎ去っていく食品もあるので
ヨメがいける間はヨメが食べて、ダメになったらその時に考えたらいいと思っていました。
で、その考えの結果。
冷凍庫に懐かしくなった食材が増えてしまいました。
ブームの時にはストックが切れると大変なことになるので
(大変さはご想像にお任せしますが…)
ついつい、多めに買って冷蔵庫に常駐させています。
明日買えばいいや。って思っていたら、翌日は仕事が長引くってのもよくある話。
なので、やっぱり安全策で多めに買ってしまいます。
で、現在の懐かし食品の主力はシャーベットやアイスクリーム類。
Pちゃん。も涼しくなってきたので中々、食べ辛い。
一方、現在もいけている食品はコーラ。
カロリーを気にして、黒ラベルの0Kcalのものにしていますが
妊娠前までは夫婦揃って月に1回ぐらい口にする程度だったのに…
Pちゃん。の先輩も確か、2人目の妊娠のときにサイダーにハマって、
職場に大きいペットボトルを持ってきていましたが、
先輩は「シュワー」ってするものが無性に飲みたくなってしまって
決まった銘柄のサイダーじゃないと「何かが違う!」ってイライラしたそうです。
決まった銘柄じゃないとダメ!って言うのはヨメのプッチン。でも共通する部分。
やっぱり、つわりってこだわり。
それにしてもコーラに菓子パン。
…ジャンクです。不健康そのもの。
モノの本には「食べられるものをしっかり食べましょう。」ってあるけど
ちょっと心配な最近です。
ではでは。
つくづく妊娠って不思議です。
無理やりかもわかりませんが、妊娠がわかってからヨメは禁煙・禁酒の日々。
Pちゃん。から酒を取ったら何も残らないだろうから
禁酒をしているヨメは尊敬のまなざしで毎日、見ています。
(ヨメは禁煙のほうが辛いらしい…)
で、どこからがつわりなのかが今ひとつ線引きするのが難しいですが
食べられるモノ、食べられないモノ。食べたいモノ、食べたくないモノの変化も
横で見ているとかなり不思議です。
妊娠前はチョコレートがヨメの安定剤でしたが、今はNG。
好物のオクラも途中からNG。普段ならPちゃん。にお皿が廻ってくる前に
「完食しました♪」って言われていましたが、現在はPちゃん。が独り占め。
最も、畑のオクラは9月の下旬で終わってしまいましたが…
嗅覚が敏感になったらしく、魚介類も辛いみたいです。
なのでお刺身やお寿司の要求が減って、Pちゃん。のお財布は助かっています。
オクラもどうやら、青臭さでNGらしいです。
とりあえず、ニオイのきつい料理はダメみたいで、
一つずつOKかどうかを聞いている毎日です。
天ぷら・から揚げ。 … 勿論NG。(まぁ、想像はつきます)
焼きそば。 … NGらしいです。(言われて、ソース臭って確かに強烈。)
カップ焼きそば … 塩味ならOKとのこと。(臭わないかも判らないが油はいいの?)
ラーメン … あるお店ならOK。
振り返って見ても法則性が見出せない。
まぁ、いちいち法則性なんか考えずに、一口食べてOKならそれでいいし
NGならPちゃん。が食べるだけ…
「プッチン」のようにある日突然、過ぎ去っていく食品もあるので
ヨメがいける間はヨメが食べて、ダメになったらその時に考えたらいいと思っていました。
で、その考えの結果。
冷凍庫に懐かしくなった食材が増えてしまいました。
ブームの時にはストックが切れると大変なことになるので
(大変さはご想像にお任せしますが…)
ついつい、多めに買って冷蔵庫に常駐させています。
明日買えばいいや。って思っていたら、翌日は仕事が長引くってのもよくある話。
なので、やっぱり安全策で多めに買ってしまいます。
で、現在の懐かし食品の主力はシャーベットやアイスクリーム類。
Pちゃん。も涼しくなってきたので中々、食べ辛い。
一方、現在もいけている食品はコーラ。
カロリーを気にして、黒ラベルの0Kcalのものにしていますが
妊娠前までは夫婦揃って月に1回ぐらい口にする程度だったのに…
Pちゃん。の先輩も確か、2人目の妊娠のときにサイダーにハマって、
職場に大きいペットボトルを持ってきていましたが、
先輩は「シュワー」ってするものが無性に飲みたくなってしまって
決まった銘柄のサイダーじゃないと「何かが違う!」ってイライラしたそうです。
決まった銘柄じゃないとダメ!って言うのはヨメのプッチン。でも共通する部分。
やっぱり、つわりってこだわり。
それにしてもコーラに菓子パン。
…ジャンクです。不健康そのもの。
モノの本には「食べられるものをしっかり食べましょう。」ってあるけど
ちょっと心配な最近です。
ではでは。